常温素材だけで美味しく作れる「サバ缶カレー」の作り方

バイクで出かけた時のキャンプ飯では、食材や持ち運び・保管について高度な選択を強いられますが、さばの味噌煮(缶)を使ったアレンジレシピなら、準備も作るのも簡単です。

必要な材料と分量(2人前)

にんにく・・・・・・・・1片

トマト・・・・・・・・・大きめ1個/過熟気味の方が良い

さばの味噌煮(缶)・・・190gサイズくらいのもの1缶

カレー粉・・・・・・・・適量(大さじ2くらい)/カレールー1~2片でも可

塩、ブラックペッパー・・適量

さば缶カレーの作り方

1.オリーブオイルで刻んだにんにくを炒める。

2.トマトを4つ切りにして1に加えて炒める。

  水分が出てくるので、そのまま煮込みます。薄皮は、煮込んでいる過程で取り除きます。

3.塩、ブラックペッパーで下味を調える。

4.さば味噌煮を1缶まるごと3に投入する。

5.カレー粉を加えて5分煮込む

  カレー粉は、色や味を見ながら少しづつ加えるとよいです。

@userf0hem8zlat

常温素材で作れてキャンプに便利なサバ缶カレーの作り方#サバ缶#サバ味噌#サバmi #キャンプ飯

♬ Melody – Koji Tamaki

簡単なのに、びっくりするくらい本格的なカレーに仕上がります。恐るべしサバ味噌!

季節の野菜やきのこを入れてもいいですね!

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

【時短レシピ】自家製梅干しを使った「梅ツナのっけご飯」

おにぎりで定番の2素材を組み合わせた反則技のおすすめレシピです。火を使わないので、厳しい残暑も想定されるこれからのシーズンに大活躍間違いなし!

簡単でとても美味しいのでぜひやってみてください。(この記事は約7分で読めます。)

材料(2人分)

梅干し

温かいご飯・・・・・・・茶碗2杯分

梅干し・・・・・・・・・1〜2個

ツナ缶(オイル漬け)・・1缶(70g)

大葉・・・・・・・・・・2〜3枚

今回、今年初めて挑戦した自作の梅干しとtamasabu農場自家製の大葉を使いました。

梅干し作りのブログ記事はこちら

作り方

たたいた梅干し

⒈梅干しは種を除いて果肉を細かく刻みます。

⒉ツナ缶は汁を切って、たたいた梅干しと和えます。

⒊茶碗にご飯を盛り、ちぎった大葉の上に和えた梅ツナをのせるだけ!

梅干しとツナの塩気で味付けいらず

梅ツナのっけご飯

朝食にぴったりの手間入らずのサッパリメニューです。

梅干しを何個使うかでしょっぱさが変わってくるので、お好みに合うよう、梅とツナを和える時は梅干しを少しづつ加えると良いと思います。

梅干しの栄養価

梅干しは、どこの家庭にでもあるので、普段は気にも留めない人も多いのではないでしょうか。

私もそのひとりでした。

日本の伝統的な食文化の代表格でもある「梅干し」の栄養価や効能は豊富なようです。

古くから伝わるにはそれなりの理由と価値があったのですね。

鉄分

鉄分はヘモグロビンを生成するために必要な栄養素です。
ヘモグロビンは赤血球の中に含まれていて、全身に酸素を運搬するために不可欠な物質です。
鉄分が不足するとヘモグロビンを生成することがむずかしくなるため、顔色が悪くなったりめまいや立ちくらみなど、貧血の症状があらわれる場合があります。
このため、鉄分が不足しないように意識して摂取することが大切です。
引用元:ユーグレナ「健康コラム」

「鉄分」は意識して摂取することが大切、とあります。

勉強不足な私には「鉄分」と聞くと「レバー」しか思い浮かびませんが、「梅干し」なら習慣にできますね。

アルカリ性食品

梅干しは昔から1日1粒食べるだけで「医者いらず」と言われています。なぜ「医者いらず」と言われている理由をご説明します。
本来人の体は弱アルカリ性なのですが近年の食文化などの影響から酸性に偏りがちになり、疲れや肩こり肌荒れや便秘などに悩まされたりします。
その酸性に偏った身体を弱アルカリ性に戻すにはアルカリ性である梅干しを食べると良いのです。ざっと効果を上げると「疲労回復」「抗酸化作用」「貧血防止」「現代病対策」「動脈硬化の予防」「頭痛や歯痛を抑える」「肩こりの対策」「整腸作用」「アンチエイジング」「虫歯予防」「冷え症や二日酔いの解消」「食中毒の予防」などがあります。
引用元:株式会社 丸竹 「梅干しが体に良い理由

気になるカロリーは?

ご飯が茶碗1杯分で234kcal、梅干し1個33kcal、ツナ缶70gが203kcal(シーチキンNewマイルド/はごろもフーズ)、大葉1枚0.4kcalです。

梅ツナのっけご飯が1杯分であれば、300kcalくらいでしょうか。

【充実版】キャンプ歴25年のオレが選んだ調味料セット

先日、調味料セットの厳選版の記事を投稿しましたが、それは「塩」と「しょうゆ」を基本としたセット内容であり、アウトドアで手の込んだ料理を作って食べる楽しみを諦めたわけではありません。

かといって、片栗粉やしょっつる(塩魚汁/秋田の魚醤)まで持ち歩くわけにはいかないので限度はあります。

今回ご紹介するのは、洋風メニューや肉料理などにも応用できそうな充実視点で選んだ調味料と収納方法の記事です。(この記事は約5分で読めます。)

【基本編】ツーリング歴25年のじじい厳選の調味料セットと収納法はこちら

卓上で便利なNalgene(ナルゲン)調味料ケース

通称ナルゲンボトルで名が通っている「Nalgene」とは、アメリカニューヨーク州にある、純度の高いプラスティックと機密性が高いボトルで有名なブランドです。

写真はそのブランドの調味料ケース。

写真では確認しにくいですが、内装にはアルミ素材が使われています。品質保持や汚れた時に拭き取りやすさの利点があります。

ケース背面にはマジックテープが付いているので、上蓋を開けたままの状態を維持できるように工夫されています。

液漏れしにくい「ナルゲンボトル」

調味料ボトル「Nalgene広口丸型ボトル30ml」

ボトル本体の材質、耐候性が良いポリエチレン(PE)、キャップには硬くて傷がつきにくいポリプロピレン(PP)が使われています。

この材質の使い分けは、ダイソー商品も同じですが、キャップを閉める時の回転の軽さと閉まり具合は、アウトドア定番品ゆえの品質を物語っています。

アウトドアメニューが広がるNalgen調味料9選

ナルゲンボトルケース入りの品々は、以下の通りです。

ボトル①しょうゆ(刺身など)

ボトル②男鹿半島の塩(スライストマトなど)

ボトル③カレー粉(サラダチキンカレー、スパイシー手羽先など)

ボトル④バジル(ジェノベーゼ、ガパオライスなど)

ボトル⑤粗挽きブラックペッパー(ビーフペッパーライス、手羽元焼きなど)

ボトル⑥サラダ油

パッケージ⑦ローリエ(カレー、シチュー、煮込み料理など)

チューブ⑧すりおろしニンニク(豚肉スペアリブ、アヒージョなど)

チューブ⑨すりおろししょうが(厚揚げ焼き、なす焼きなど)

そしてボトル⑩食器用洗剤とスポンジです。

これくらいあれば、バリエーション豊かな、充実のキャンプ飯を楽しめると思います。

コンパクトであることも重視しつつ、テーブルの上に置いていても邪魔にもなりません。

ラムチョップと夏野菜のスープカレー

先日までの予定では、秋田県男鹿半島か、はたまた青森県深浦町か、日本海の美しい海と夕陽を眺めてまったりするつもりでしたが、連日の大雨で旅は中止とし、庭先でデイキャンプの連休です。

現地は大変な被害になっているようです。皆様のご安全と一日も早い復興を心からお祈りしております。

これ完全に違反でしょ!牛だし肉ぶっかけ曲げわっぱうどん

今日のN-VAN車内ランチもうどんです。見た目にも鮮やかで、ツルツルっとのど越し良く食べられるので、昼食に向いたメニューだと気づき、ハマっています。

加えて、朝に準備するのも簡単でうどんのバリエーション豊か。ボリュームもちょうどいい感じです。

キッコーマン 具麺 牛だし肉ぶっかけ

キッコーマン 牛だし肉ぶっかけ

「キッコーマン 具麺 牛だし肉ぶっかけ」とは、うどんや素麺などにそのままかけるだけの具材入りの味付けソースです。

パッケージ右下の値札が示すとおり、2食入りで235円とリーズナブルです。

今日のランチで食べるまでは「湯せんするもの」と勝手に思い込んでいましたが、パッケージをよくよくみると、そのままかけるだけのようです。

具材は牛肉と玉ねぎが入っていて、味付けは見たとおり、甘辛く煮込んだレトルト製法の食品です。

まずはうどんを温める

「牛だし肉ぶっかけ」はそのままうどんにのせるだけですが、うどんは温かくして食べたいので、今日もうどんを湯であたためました。

シングルガスバーナーで湯を沸かす

使用しているバーナーは、SOTO レギュレーターストーブ ST-310です。

その上にのっているアルミ食器は、UNIFLAME アルミ食器ケースセット3です。

うどんを沸騰した湯で温めた後、フードジャーに湯切り(別の日に撮影)

ランチとして持ち込むうどんは、冷凍うどんを朝に茹でていますが、当然、食べるころには冷たくなっています。麺同士がくっつかないよう、茹でた後に麺を水洗いしましたが、それでも固まっている部分があります。

適量の水を沸騰させて、曲げわっぱに注ぎ入れ、1分ほど、麺をほぐしながら温めて、フードジャーに湯切りします。

注意点としては、余分な湯を完全に回収するために、フードジャーの容量を超える量の湯を使わないことです。写真のフードジャーの容量は350mlです。

このひと手間で、家で食べるうどんと変わらず、冷凍うどんのコシも残って温かいうどんができます。

ガスバーナーがない人は?

ガスバーナーがなくても、勤務先の給湯室やコンビニでもお湯は手に入ると思うので、気になる方は真似してみてください。

カップやきそばを作るイメージですね!

「牛だし肉ぶっかけ曲げわっぱうどん」の完成

牛だし肉ぶっかけ曲げわっぱうどん

「牛だし肉ぶっかけ」の上に、温泉たまごをのせ、生野菜を添えてみました。

白木の曲げわっぱと相まってホテルの和食レストランで出てきそうな画ですが、タイトルのとおり、ぶっかけただけです。

手作り弁当のように見せてのこれは完全に違反っすね。味はめっちゃうまかったです。

↓最近の曲げわっぱうどん弁当もご覧ください。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) アジアン (8) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18)

明日の出勤が楽しみになるキャンプ飯での軽バンランチ

少し前まではランチタイムはほとんど外食で済ませていましたが、外出自粛ムードが高まるにつれ、今ではほとんど軽バン(N-VAN)でランチタイムを過ごすようになりました。

「車内で過ごす休憩時間」とは、どこか虚しい響きがありますが、当たり前だった人と人の交流が難しくなっている昨今では、休憩室の使いにくさからこのスタイルで過ごす同僚も多いようです。

そんなご時世ですが、私は不就労所得を得ながら無限の自由旅行をすることが将来の目標なので、自由旅行を想定した装備やツールの使い勝手の検証を兼ね、ポジティブにランチタイムを過ごしています。

こじんまりとしつつも、毎日キャンプ気分を味わえる、充実した時間です。

買って正解!ダイソーホットサンドメーカー

以前のブログにも書きましたが、コロナ禍で流行した「ホットサンドメーカー」を使いたいと思えば、長男が今回購入したのと同じ直火タイプのホットサンドメーカーを持っているし、家には電気式のものもあります。

あえて追加購入しなくても間に合うのですが、流用品が家にあるというよりも、使用頻度や車内がパンくずで散らかりそうだと思い、しばらくは導入を見送っていました。

しかし、「借り物」としてではなく、自分のモノとして持っていることはホットサンドの制作意欲を掻き立てることにつながるし、その意欲があれば上達にもつながるはずです。結果として、ランチタイムの過ごし方のバリエーション増にもなると考え、先日追加購入しました。(ダイソーで税別1,000円の品物です。)

毎日の出勤が楽しみになるランチバリエーション

ランチメニューは、その内容によっては帰宅途中で買い物が必要になることもあるので、だいたいは前日の夕方までにメニューを決めています。(毎日ホットサンドを作っているわけではありません。)

ランチでは、自由旅行の生活様式を考え、どこでも調達できて温度管理が不要な食材を使ったアレンジメニューをちょくちょくやっています。

中でも初めて挑戦するメニューでは、限られた空間で手際よい調理や後始末や準備する段取りを考えたりすることも多く、次第に翌日の出勤が楽しみになります。

食材の代用や食器の使い方や選び方など、出来栄えはどうであれ、創意工夫するプロセスが楽しいのです。

私にとってのランチタイムは、休憩時間というよりは、研究時間です。

以下、失敗も含めた最近の研究成果の一部をご紹介します。

十分すぎる食べ応え!ホットシャウサンド

軽バン車内で作ったホットシャウサンド(シャウエッセンのホットサンド)

シャウエッセン3本とゆで卵マヨネーズをサンドしました。食べ応え十分ですが、ゆで卵マヨは使わずにケチャップだけの方がシャウエッセンの美味しさを引き出せたかもしれません。

欲張りしすぎて失敗した例に属するかもしれません。(美味しには美味しいです)

あふれる肉汁とシャキキャベが絶妙!牛肉メンチカツのホットサンド

軽バン車内で作る「メンチカツのホットサンド」の持ち込み材料

これは近所のスーパーのキラーアイテム「牛肉のメンチカツ」です。

そのまま食べてもあふれる肉汁とツブツブの舌触りがおいしいメンチカツを食パンに挟んでみました。

多めに持ってきた千切りキャベツ

千切りキャベツは多めに持ってきました。

パセリは、家の食卓の上で水を入れたコップで育てているものです。冷蔵庫で保管しなくても、観葉植物的な存在感があり、時にはそのまま手でちぎって食べたり、重宝しています。

今日もその中から適当に摘んで持ってきました。

ホットサンドメーカーでキャンプ気分

前回のホットサンドでは6枚切の食パンを使いましたが、出来上がりの厚さに迫力不足を感じたので

今日は厚切り(4枚切)を使ってみました。

軽バン車内で作るホットサンド

パンに挟んだらホットサンドメーカーにのせます。この時、パンがずれないように、指で押し込みながらホットサンドメーカーで挟みます。

牛肉チキンカツのホットサンド

軽バン車内で作ったメンチカツのホットサンド

目安は「弱火で片面2分」なのにパンが焦げてしまいました。きっちり2分計測しましたが、ガスバーナーの火力が強かったかもしれません。

出来栄えは肉汁とキャベツのシャキシャキ感がたまらなく、思っていた以上に美味しい一品でした。

厚切りのパンでも、ご覧のようにパンが薄く押しつぶされていますが、「牛肉のメンチカツ」は堂々とした佇まいです。

余分な千切りキャベツはサラダで

千切りキャベツのサラダとオピネル・カーボンスチールナイフ

千切りキャベツにソースをかけるだけで食べるシンプルなサラダ。

久しぶりに食べるとソースの味がキャベツによく合って、美味しいですね。これも今回の発見でした。

ちなみに、写真のオピネル・カーボンスチールナイフは、錆びやすいので、あえて自分で黒サビ加工しました。ブレード表面が汚く見えるのは黒サビ加工(煮出した紅茶に酢を混ぜた悪魔の毒液に一晩漬ける)によるものです。

実際のキャンプと違い、軽バン車内での解放感はゼロですが、キャンプ気分を味わえるメニューは作るだけでも楽しいものです。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) アジアン (8) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18)

【濃厚接触で自宅待機】ししゃもとアルコール消毒物語

同僚名を表記した差出人のメールは完全に悪意のあるプログラムを含んだメールでした。

今日、同僚は私の隣でいつも通りに業務に勤しんでいました。

彼名でのメールにはPW付きの添付ファイルがあり、隣席にいるのにわざわざPW付きの添付ファイルを送るとは尋常じゃないと思い、ファイルを開けようとした時に悪意のある「なりすまし」に気づきました。

システム部からの「濃厚接触者」宣告

「なりすまし」に気づき、一応、システム部に連絡したところ、しばらくして届いた返信は、「念のため、今日はPCを使用しないでください。週明けにPC点検をします」とのこと。

自分の身の周りの人の名前を使ってメールを送るとは、巧妙な手口です。この後も、同僚らの関係するお取引先様などにも数件、同様の送信があったことが判明しました。

コンピューターウイルスの濃厚接触者と宣告された瞬間でした。

いろいろとやらなければならないことがあった土曜日なのに、ネットワークに入れないのでは仕事はできません。

後ろ髪を引かれる思いでの自宅待機です。同じような状況に置かれている人々も多いはず。謹んでお見舞い申し上げます。

この種のメールは年に数回、届くことがありますが、今回は様々なシチュエーションが重なって思い込みが誘発され、見えない敵にまんまと騙されてしまいました。

酒のつまみにししゃもの燻製作り

メスティンで燻製づくり

そんなことがあり、早々と退勤して自宅待機としました。

おっさんは予定どおり事を進めることができても、急に予定が空いた時の対処は難しいものです。

この機会を逃さないようにと、普段、なかなかできない(?)昼呑みを、より充実させるため、ししゃもの燻製作りをすることにしました。

手順は簡単です。

メスティンにアルミホイルを敷き、その上に燻製チップを散りばめるだけです。

ダイソーのスモークチップ

燻製チップは、ダイソーの「スモークチップ(リンゴ)」です。

100円で、メスティンであれば3〜4回の燻製作りを楽しむことができます。

ししゃもの燻製の下準備

子持ちからふとししゃも

「下準備」とは言っても、たいしたことはありません。

バット網にししゃもがくっつかないよう、レモン汁を塗布するだけです。

冷蔵庫にあったレモンはいつ買ったものか、日数が経っていたため、種が変色していましたが、特に問題はありません。

出来上がりは香りで判断

snowpeakグローストーブとダイソーメスティン

熱源によって調理時間は異なります。

出来上がりのサインは、燻製独特の香りが部屋に充満しつつある時です。

燻製調理時間の長短は、燻された香りの強弱と食材の柔らかさのバランスに影響します。

燻製の匂いが漂ってきた状態ならほぼほぼ出来上がりです。

誕生祝いの純米大吟醸酒「獺祭(だっさい)」との饗宴

獺祭とからふと子持ちししゃもの燻製

長女から誕生日祝いとしてプレゼントされた「獺祭(だっさい)純米大吟醸」。

超すっきりとした飲み口とフルーティな香りは「日本酒」というよりも「スポーツドリンク」です。

そして、肝心のししゃもの燻製は、想定以上の出来栄えでした

食卓では名脇役の「ししゃも」ですが、アウトドアシーンの燻製ではメインキャスターを張れるポテンシャルを秘めています。

万全アルコール体内消毒で、この難局を乗り越えようと思います。

とっても美味しくて楽しい自宅待機となりました。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) アジアン (8) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18)

【初心者向け】簡単で美味しい「手作りピザ」レシピ

キャンプ飯の拡充目的で先日導入した「コンパクトピザオーブン」がきっかけで、手作りピザに挑戦しました。「何事もまずはやってみる」がモットーの料理初心者の手作りピザ。上出来でした。

初心者の手料理なので人様に提供できるレベルではありませんが、自由奔放にトッピングを選んだり、手作りを楽しむプロセスは十分内容の濃いミッションです。

ここでご紹介する記事の「手作りピザ」の素材の分量や加熱時間などは、自分なりの加減とスタイルが掴めればいいと割り切って作ったものを簡潔にまとめたものです。

ピザの正しい系統を受け継いだ作り方は、日清製粉グループのWEBサイトにわかりやすく掲載されていましたので、そちらをご欄ください。

日清製粉グループ・基本のレシピ「ピザ」

手作りピザのレシピ(20cm×4枚分)

ピザでいちばん重要で出来栄えを左右するのがピザ生地の焼き方だと思いました。

ピザ生地の材料や作り方にはいろんな種類やパターンがあるようですが、存分に魂を込められる重要な工程です。

手作りピザ生地の材料

強力粉・・・・200g

薄力粉・・・・100g

塩・・・・・・・7g

ドライイースト・3g

水・・・・・・170㏄

これらの材料を根気強く、なめらかになるまで捏ねたら30分ほどおいて生地を休めます。

材料に少量の砂糖や捏ねた生地にオリーブオイルを混ぜるのが一般的なようですが、それらを省いてもそこそこ美味しくできました。

手作りピザソースの材料

ピザソース

オリーブオイル・・・・適量

にんにく・・・・・・・1片

トマトホール缶400g・・1缶

塩・・・・・・・・・・適量

胡椒・・・・・・・・・適量

にんにくをオリーブオイルで炒めて、トマトホール缶を投入します。塩、胡椒で適当に味付けしました。

トッピングの盛り付け

生地とソースができれば、あとはトッピングだけ。

トッピングの盛り付けには見た目を左右するセンスが必要ですが、身内で食べてワイワイするだけのクオリティで良いなら、ちりばめてのせるだけ。簡単です。

パルメザンチーズ

初心者は、ここで油断して失敗してしまいました。

後工程を考えずにまな板の上に生地をのせてトッピングしたので、オーブンにピザを移し入れるとき、ピザ生地が自重に耐えきれず、ピザの形が崩れてしまいました。全ての工程が頭に入っていない「経験不足」からくるよくある失敗です。

2度目からはアルミホイルを敷いた上にピザ生地をのせ、アルミホイルごと出し入れしたので、2枚目以降のピザではうまくできました。

・シュレッドチーズ(ピザソースの上に乗せる)

・ベーコン

・ブラックオリーブ

・バジル

・パルメザンチーズ(具材の上から振りかける)

トッピングの盛り付けは、ピザカッターのラインを意識して配置すると最後まで美味しくいただけると思います。これも後から気づいたことです。

ピザを焼く時間と温度

「コンパクトピザオーブン(温度計が付いています)」付属の説明書では、230℃で約10分と記載されています。

しかし、家にあるオーブンは温度計がないで、何枚かメモをとりながら焼いてみたところ、家のオーブンの場合、17分がちょうどいい焼き加減となりました。

先に記載したように、トッピングなど見栄えや形にはまだまだ改善の余地はありますが、パイナップルの甘い香りが漂い、とても美味しくできました。

パインの甘い香りに幸せ気分

オーブンで焼いたピザ(ハワイアンピザ)

その家のオーブンで焼いたのが写真のハワイアンピザです。

パインの甘さと自家製タバスコの刺激的な辛さ、フルーツの果汁とパリパリのピザが絶妙です。

今回使ったオーブンの加熱温度は230℃ほどまでではないと思うので、正規の温度・時間で焼いた時と比べれば、生地の焼き具合や美味しさにもっと違いが出てくるかもしれません。

オーブンで焼いたピザ(ハワイアンピザ)

それでもピザ焼き初心者のおっさんとしては出来過ぎの超鬼ウマ!大満足です。

ピザづくりにあると便利な調理小物

ダイソーの調理用品

1.めん棒

2.ピザカッター

3.まな板

まな板は生地をこねる時用に調達しました。以前はsnowpeakマナイタセットMを使っていましたが、材料カットと同じまな板を使うのは、効率が悪いからです。

活用次第で喜ばれること間違いなし!「フードボックス」

フードボックス

セリアで販売されているピザ用のフードボックス(27cm×27cm)です。

サイズは27×27cm(10インチ)。本格的な印象で見栄えが格段にアップしますね!

ピザ用のフードボックスはネット通販されてはいるものの、ロット(注文単位)が大きいので、百均でラインナップされているのはありがたいです。

出典:本音でテストする商品評価サイト「360.life」

今回はオーブンのサイズの関係で小さめに成形したピザを5枚焼いたので、フードボックスで孫っちにおすそ分けすれば喜ばれたかもしれませんが、全て研究で消費してしまいました。

サプライズは次回のお楽しみです。

教訓をあげるとすれば、ピザづくりには、使う道具や材料の種類が意外に多いので、あらかじめ準備しておいて、手際よく作業することです。

これから先は、季節の素材を活用したピザづくりを楽しんでみたいと思います。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

自家製の出汁で作る「だし巻きたまごサンド」

ひょんなことから出汁を作ってみようと思い、見様見真似で出汁を作ってみました。

自家製出汁にチャレンジ

昆布と干ししいたけで出汁を取る

出汁の取り方は簡単です。昆布の表面を拭きとって、干ししいたけといっしょに鍋いっぱいの水に2~3時間、漬けました。分量はまずは適当、得意のTry&Errorの精神です。

かつお節(削り節)で出汁を取る

漬け込んだ出汁汁から昆布、干ししいたけを取り除き、中火で煮立たせ、かつお節を1袋(約70g)投入して、サッと出汁にくぐらせた後、かつお節を取り除き、濾します。

精製した自家製出汁は500mlペットボトルで2本分。

出汁の見た目はそれなりにできたのですが、果たしてこの出汁がいい味を出すのかどうかはよくわかりません。

そこで「だし巻きたまご」も作ってみました。初めてのチャレンジです。

メスティンレシピNo237「だし巻きたまごサンド」

おっさんにとっては「だし巻きたまご」を作ること自体難関なのですが、切れ込みを入れたパンに挟むという手順は高いハードルです。だし巻きたまごの厚さや大きさ、何よりもパンに挟めるような状態にまとまるのかもわかりません。

しかしこの難関をもしクリアできれば、ランチのバリエーションが増えるし、何より充実感が支える別の景色も見えてくるような気がしてチャレンジしました。

だし巻きたまごのメスティン弁当

パンは、「フジパン本仕込 贅沢な厚切り(二枚)」の一枚使いました。

上下の耳だけカットして、切れ込みを入れ、つぶ入りマスタードを塗って、「だし巻きたまご」を押し込んだ後、メスティンの高さに収まるようにパンを1/2にカットしました。

結果は・・・、だし巻きたまごの形状は失敗しましたが、塩味ベースの「だし巻きたまご」は鰹出汁の風味もしっかり出ていて、想像以上の出来栄えで合格です!

メスティンレシピNo236「鮎飯」

調子に乗ってもう一品で自家製出汁のテストをしました。

鮎飯です。出来栄えの姿形はそれほど気にすることもないので気は楽です。

給水したおコメに調味料を加え、鮎をのせて炊飯するだけです。

「鮎飯」は大成功!

自家製出汁で作った料理には満足感もプラスされ格別の味わいがありますが、満足を感じながらもまだまだ納得の域ではありません。

2本のペットボトルがなくなったら、もう少し研究と情報を加えてレベルアップも図りたいと思います。

簡単にできる「魯肉飯(ルーローハン)」

「魯肉飯(ルーローハン)」は台湾の代表的料理。日本語で表現すると「煮込み豚バラ肉かけごはん」といったところでしょうか。

角切りにした豚バラブロック肉を甘辛く煮てご飯にのせた料理で、日本語表現を見ただけでもその美味しさがイメージできるかと思います。

先日、スーパーの総菜売り場で「魯肉飯弁当」が販売されていました。しかし、パッケージには「台湾の家庭料理」との表記と料理のイラストがあるだけで、肝心の中身が見えない容器だったので、とても気になっていました。

今回、MSRクイックスキレットとメスティンで台湾の代表的料理、魯肉飯(ルーローハン)を作ってみたら激ウマでした。その作り方をご紹介します。

まずはメスティンでご飯を自動炊飯

メスティンに1合分のコメと水を入れ、約30分吸水後、固形燃料に火をつけで25分ほど待つだけです。メステインでご飯を炊くのは簡単。固形燃料(1個25g)なら1合分がちょうど良く炊き上がります。

メスティンは一石二鳥の調理も可能

最近はひとつのメスティンで炊飯しながら、うなぎやカレーを温めたりと、一石二鳥の技の研究開発しながら楽しんでいます。

メスティン版うな丼の作り方はこちら

今回の 魯肉飯(ルーローハン)での同時調理技は、 魯肉飯(ルーローハン) に添えるチンゲン菜に活用しました。

メスティンで炊飯時に同時調理したチンゲン菜

炊飯時の炊き上がり5分ほど前に、炊飯中のメスティンのふたを開け、投入するだけです。茹で時間が長いと、チンゲン菜の色が悪くなるので、時々、チェックすると良いです。

今回の 魯肉飯(ルーローハン) は、MSRクイックスキレット(フライパン)を使い、基本原則に近い手順で調理しましたが、市販の「豚角煮」を使えば、同様の手順でメスティンひとつで炊飯と豚角煮の加熱の同時調理も可能かもしれません。

フライパン(MSRクイックスキレット)の情報はこちら

魯肉飯(ルーローハン)の材料と作り方

魯肉飯(ルーローハン) の材料は、材料名をリストアップするといっぱいあって難しそうですが、落ち着いて一品一品に目を通せば、 豚バラブロック肉と花椒(ホアジャオ) を除けば、どこの家庭でもあるものばかりです。

花椒(ホアジャオ) は 魯肉飯(ルーローハン)の味を決定づけるものではないので、お好みで加えたり、別のスパイス(八角や山椒など)に変えたりしても良いと思います。

豚バラブロック肉・・・300g

玉ねぎ・・・・・・・・1/2個

生姜・・・・・・・・・2片(刻み)

にんにく・・・・・・・1片(スライス)

ゆで卵・・・・・・・・1個

花椒(ホアジャオ)・・適量

水・・・・・・・・・・150cc

創味シャンタン・・・・大1

日本酒・・・・・・・・80cc

しょうゆ・・・・・・・大2

砂糖・・・・・・・・・小1

酢・・・・・・・・・・小1

実際に作ってみての感想は、見た目で感じるよりも簡単でした。これといって下準備がないこともそう感じさせていると思います。

1.豚バラブロック肉をカットして炒める

豚バラブロック肉を炒める

写真がピンボケしてますが、豚バラブロック肉をひと口大の適当な大きさにカットして、焼き色がつくまで炒めます。(炒め油は不要です。)

2.肉以外の材料を投入して煮込む

豚バラブロック肉を煮込む

豚バラブロック肉を煮込む時に、ゆで卵もいっしょに煮込んで味を染みらせます。

汁の味加減は、煮込んでいる過程で確かめてみて、しょうゆと砂糖を少々加えて調整しました。

あとは煮込み汁がなくなるまで煮込むだけす。完成形の汁気の量は、チェーン店の「牛丼」より少し少ないくらいをイメージして煮込みました。

煮詰まってくると、甘じょっぱいような食欲をそそる匂いが充満します。そして汁気がなくなればほぼ完成。あとは炊き上がったご飯に盛り付けるだけです。

メスティンにのっている豚肉の量は、完成した 魯肉飯(ルーローハン) の1/2ほどの量です。

甘辛く煮込んだ豚バラ肉の脂と爽やかな紅生姜との相性もよく、残り1/2もぶっかけて、数分で完食!

美味しすぎてカロリーオーバーなんて気にしてはいられません。

初めて作った 台湾の定番料理、魯肉飯(ルーローハン) 、大成功でした!

そのまま使える「トルティーヤ」

「トルティーヤ」とは、トウモロコシから作る、メキシコ、アメリカ合衆国南西部および中央アメリカに伝わる伝統的な薄焼きパンです。見た目はタコスと似ています。

トルティーヤの中で、小麦粉で作るものを「フラワートルティーヤ」と呼ばれているようです。今回ご紹介するのは小麦粉ベースなので、「フラワートルティーヤ」ということになります。

極薄のピザ生地のようで、片面にはナンのように焼き色がついていて、食感は「もっちり」です。

温めなくても美味しい

そのまま使えるトルティーヤ

スーパーのチルドケースで発見した「そのまま使えるトルティーヤ」。「そのまま使える」とのキャッチフレーズが目に留まり、手に取りました。

トルティーヤ

価格は5枚入りで198円。安くもなく高くもなく、価格も量目も中途半端な気がしないでもないですが、具材をのせて巻くだけなので、手巻き寿司のように楽しい食べ物かも知れません。

「そのまま使える」とのことなので、夏場の弁当でもイケるかな、と買ってみました。

トルティーヤを楽しむおすすめソースBEST3

以下でご紹介するトルティーヤは、朝に巻いたトルティーヤを冷却効果が高いメスティンに納め、保冷バッグに入れてランチにした時の食べ方です。

パッケージの記載表示のとおり、加熱せずそのままでも、もっちりとした食感があり美味しくいただけました。

トルティーヤのベースの味を何にするか、何を巻くかで、楽しみ方のバリエーションが広がりそうですが、初めてのトルティーヤランチはマヨネーズで2種類、二度目のトルティーヤランチは3種類を試してみました。

そのランキングは以下のとおりです。

トルティーヤに塗るソースNO1は、「キューピーパン工房(カレー)」です。

キューピー パン工房カレー

キューピー パン工房カレー」は、食パンに塗って焼けば本格的なカレーパンに。焼かなくてもそのままでも美味しくて便利です。消費期限は製造日を含めて常温で10ヵ月。品揃えしているスーパーが少ないようなので、我が家では「パン工房カレー」を買い置きしています。

パン工房シリーズは、カレー以外にも、ピザソースやツナ・マヨなど合計4種類のラインナップされています。気になる方はスーパーのジャム売り場やパンコーナーを探してみてください

トルティーヤに塗るソースNO2は、「つぶ入りマスタード」です。フランクソーセージなどといっしょに使うと美味しいです。ピリ辛フランクでもいいですね。たっぷりめに塗ると美味しいです。

フランクソーセージとトルティーヤ

トルティーヤに塗るソースNO3は、みんな大好き、マヨネーズです。

具材を選ばず、季節の野菜をいっぱい使っても美味しそうです。ツナも良くあります。

トルティーヤを使ったランチ体験からの注意点としては、巻いてから時間経過したランチで食べるトルティーヤは、具材の水気をしっかり切ることです。それ以外作り方のコツなどはない、簡単便利な食材です。

また、ツナ缶を使う場合には、ノンオイルよりも油煮タイプの方が美味しいかもしれません。比較したわけではありませんが、ノンオイルはパサついた感じがしました。(これはお好みで)

トルティーヤ

トルティーヤに巻く食材

先記しましたが、水気のある食材は、キッチンペーパーでしっかり水気をとらないと、食べる頃にトルティーヤがベチャベチャしてしまいます。トルティーヤに水分を吸わせないためには、具材のの検討や巻き方の順番でも防げるかと思います。(以下の各カテゴリーから1~2品をチョイスして弁当にしました。)

ソース・・・・パン工房カレー、粒入りマスタード、マヨネーズ、ケチャップなど

野菜・・・・・フリルレタス、トマト、紫玉ねぎ、ラディッシュ、きゅうり、セロリなど

メイン・・・・ツナ、フランクソーセージ、ハム、ビアソーセージ、

その他・・・・スライスチーズ、ゆで卵

トルティーヤの湿り気対策をしっかりすれば、和風や中華、激辛、超激辛など、アイディア次第で応用の幅が広がる楽しい食材です。

調べてはいませんが、もしかすると、手巻き寿司のように、たくさんの具材を並べ、お好みで巻いて食べるのが本来の食べ方なのかもしれません。

火を使わないので車内飯でもいいし、もちろん、キャンプでも楽しめそうです。

メスティンで「ごまアジ丼」と「ごまアジ茶漬け」

今が旬のアジを、季節の薬味を使って骨の髄まで味わってみました。

いつか釣りを覚えた時のために、作り方とポイントとなる工程をまとめました。

アジの三枚おろし

アジ

スーパーで買ったアジ。堂々としたサイズ感です。

このサイズで作った「たたき」は1合分のお米には十分な量ができました。

三枚おろしにしたアジとアラ

雑な包丁さばき。

三枚おろしはこの日で人生2度目です。自分としてはこれでもうまくできた方です。

エラをとったら、アタマと内臓を切り、三枚におろします。

アジのたたき

「たたき」となる身の部分は、刺身のお造りのような高度な技術は不要です。

5mm程の幅にアジを刻んだら、次の出番まで冷蔵庫で待機してもらいます。

アラでお茶漬け用の出汁を作る

アジのアラに塩を振ってしっかり焼きます。

三枚おろしの時に出たアラに塩をふり、フライパンで焼きます。焦げ目が付くくらいが良いと思います。

三枚おろしが雑だったので、アラといってもけっこう身がついてます。身がつきすぎると、お茶漬けにする時に出汁の透明感が損なわれ、見た目に影響するかも。

*フライパンはMSR アルミニウムクイックスキレットを使っています。詳しくはこちら

焼いたアジのアラに水、酒、生姜、長ねぎの葉を加えて出汁を作ります。

アラに火が通ったら、日本酒、水を適当に加え、生姜、長ねぎの葉と一緒に煮出します。

塩、しょうゆも少々加えます。薄味にするのがポイントです。

薄味のあら汁、という感じになればOK、美味しいお茶漬けになります。

薬味の準備

大葉の収穫

その間、裏庭で大葉を収穫。自家製です。

みょうが、大葉、生姜の薬味

大葉の他には、花みょうが、生姜を準備しました。生姜は皮がついたまま、すりおろしました。

合わせ調味料を作る

いりごまをすり鉢で摺ります
あわせ調味料を和えたアジのたたき

あわせ調味料を作り、「たたき」と和えます。

<あわせ調味料の材料>

・いりごま

・醤油大さじ2

・日本酒大さじ1

・みりん大さじ1

「ごまアジ丼」の完成

季節の薬味たっぷりのごまアジ丼

あわせ調味料と和えたアジをメスティンで炊き上がったご飯の上に乗せたら、薬味を好きなだけのっけて完成です。

刻みのりも敷き詰めました。完璧です。

半分食べたら「ごまアジお茶漬け」で完食

ごまアジ茶漬け

半分食べたら、アラで作ったスープを加えてお茶漬けに。

ごまアジ茶漬け
ごまアジ

「ごまアジ茶漬け」、おまけ的な存在ですが、こちらの方が主役といってもいいほどの絶品でした!

ごまアジ丼&ごまアジ茶漬け、意外に簡単で、とっても美味しくできした。

サラリーマンのランチ風景「冷やしおでん弁当」

台風通過予報が出ている今日は、ランチメニューの考案には時間を要しました。

いつものように車外で過ごすことはできないので、車内飯になりますが、もしも大雨や暴風であれば、ドアを開けることすら難しくなるからです。

そして結論として選んだのが「冷やしおでん」でした。

冬場だけではない「おでん」の魅力

おでん

スーパーやコンビニでは今でもおでん(完成品セット)を品揃えしているところは多いです。

温めて食べるのはもちろんですが、「冷やし」で食べるニーズも意識してのことだと思います。

このおでん(完成品セット)セットには、写真の通り、7種7品のネタが入っています。しかも、消費期限も比較的長く、常温保存が可能で、エネルギーは149kcalと嬉しいことづくめのインスタント食品です。

天候が一時回復しアウトドアランチ

冷やしおでんとマカロニサラダのランチタイム

台風通過は当初、今日の午後とされていましたが、後ろの時間帯に通過予報時刻はずれ、ランチテイムには晴れ間がのぞきました。

屋外で食べるランチは格別だということを知っているので、この晴れ間はラッキーでした。

保冷剤を入れたクーラーバッグに入れて持ち込んだ「おでんセット」の封を切り、木製食器に盛り付けるだけで、今日のランチは完成です。

自己主張しすぎないすっきりした冷たいスープが美味しい

冷やしおでん

出汁の奥深い味わいは冬に食べるおでんと何ら変わりません。

むしろ、冷んやりしているのでそれぞれの具の味がよく伝わってくる感じすらあります。

これはなかなかいいランチメニューです。

オリンピックのサーフィン競技を見ながら、台風通過前の風を背中に受けつつ、充実のランチタイムです。

残念なところを挙げるとすれば、サーフィン競技に特に興味はなく、そのルールもよくわかっていない、とうことくらいでしょうか。

食事の準備時間も手短にできた分だけ、食後はゆっくりと過ごせました。

「冷やしおでん」は好きなランチメニューのひとつとなりました。次回は何かひと工夫つけ加えて、更なる高みを目指したいと思います。

メスティンで作る「冷やしきつねうどん」

メスティンの得意分野は加熱調理だけではありません。メスティンの材質は鉄の3倍も高い熱伝導率を持つアルミなので、熱がよく伝わります。

熱がよく伝わるということは、よく冷える、ということでもあります。

今日のランチは、その熱伝導率を利用して、「冷やしきつねうどん」にしてみました。

おっさんのランチタイム

冷やし麺は手軽そうに見えますが、薬味、つゆ、トッピングなど、意外に持ち物が増えるメニューです。

7リットルの保冷バッグには、流水麺、板かま、刻みねぎ、味付けいなり、温泉たまご、野菜サラダ、ツナ、ドレッシング、ところてん(デザート)と、収納アイテムは目一杯です。

これらは朝食後に準備するので、トッピングを考えたり保冷バッグへの収まり具合を手直ししたり、毎日の楽しみは朝7:00から始まっています。

バッチリ冷えるメスティンの保冷効果

snow peakオーロラボトル800レインボーとメスティン

メスティンの保冷効果は、保冷バッグからメスティンを取り出そうと指で触れた瞬間に冷え具合がわかりました。

うどんはキンキンに冷えています。

メスティンのもう一つの利点は、流水麺を水で戻すときはメスティンをそのまま使った方が水切りがしやすいことです。なので今まで使っていたザルは不要ということがわかりました。

アウトドアライフを積み重ねていくにつれ、道具の要不要の判別基準も研ぎ澄まされていく感覚があります。アウトドアは、その経歴が長くても、いまだに新しい発見に出会う、奥深い世界です。

チタンボトルの特性

写真のボトルの材質はチタンです。このタイプはシングルウォールなので、氷水を入れる結露が激しいので常温水を入れています。保温効果というよりも、軽さと水の味優先です。

snow peakオーロラボトル800レインボーとメスティン

チタンは水にイオン化しない特性があるので、ステンレスやアルミと違い、素材の味が変わりません。とても軽量で丈夫なので水を持ち歩くのに適しています。

他には熱伝導率の低さがあげられます。アルミとは違い、鉄の1/4の熱伝導率。

アルミ、ステンレス、チタン。それぞれ特性があるので、アウトドア用品は、価格だけではなく、用途に応じて材質からツールを選ぶと失敗しないと思います。

そして「冷やしきつねうどん」の出来上がり

ツナサラダと冷やしきつねうどん

ただ盛り付けただけですが、うどんは冷え冷えでコシがあり、お店で食べるような、ツルツルっとした喉越しの本格派。

主役の味付けいなりも存在感も味の染み込み具合も申し分なし。満足度の高いランチでした。

メスティンで作る「うな丼」

メスティンで炊飯しながらうなぎも蒸す方法を実験してみました。

クッキングシートを活用

用意するものとしては、お米以外に、チルドのうなぎ蒲焼きとクッキングシートだけ。

まずは、1合分のお米を水に浸します。これは普通にお米を炊くのと同じ手順、分量です。

メスティンとうなぎ蒲焼

白いのはクッキングシートです。このクッキングシートにフォークで9箇所の穴を開けました。タレと蒸気の通い道です。

そしてお米の上にクッキングシートをのせ、その上にチルドうなぎを乗せます。

この時、クッキングシートの穴を伝って浸水してきますが、動じてはなりません。

うなぎが水浸しになろうがかまいません。

これで「メスティンうな重」はほぼ完成です。

あとは普通に炊飯するだけ

ご飯を炊く時はいつも固形燃料(30g)を使います。燃焼しきった時が1合分の炊き上がり。

メスティンとポケットストーブ

火力の調整は必要なく、着火した後は燃焼しきるまで約25分待つだけで、安定した出来栄えです。

ご飯を蒸らす

メスティンで炊いたご飯

燃焼しきったら、フタを開け、クッキングシートごとうなぎをいったん取り除き、ご飯をかき混ぜて10分蒸らします。

盛り付けが最大の難関

メスティンで作ったうな重

うなぎは想像していたよりも良い出来栄えで、身がふっくらとしていました。

とても柔らかいので、クッキングシートから取り分けてご飯の上に乗せる時が最大の難所です。

ここで身が崩れてしまっては台無しです。とても緊張しました。

メスティンで作ったうな重

彩にみつぱをのせて出来上がりです。

「鰻蒲焼のたれ」を「山椒」をお好みで追加投入。箸が止まることなく、一気に完食でした。

キャンプや車中泊なら周囲の注目を集める一品かと思います。お試しください。

しょうゆラーメンを激ウマに変える簡単アレンジ

雨のため延期となった「パリダカ林道キャンプツーリング」の代わりに、庭先でアウトドア気分を満喫しました。自宅であれば雨でも楽しむゆとりがあります。

NVANバックドアテラス席でランチタイム

snow peakマナイタセットMと刻みねぎ

激旨アレンジでは、しょうゆラーメンに、刻んだ小ねぎどっさりとすりおろしニンニクを加えるだけで、劇的に味わいが変化します。

いつも食べ慣れあた、オーソドックスなしょうゆ味のインスタント袋ラーメンが、スープに個性が出て、街中華のラーメンのような見栄えと味に変わります。

小ねぎを刻んで水にさらす

水にさらした刻みねぎ

小ねぎは5〜6本、青い部分まで使います。

今回はメスティン調理の撮影上、麺が隠れないよう、ねぎの量は4〜5本と控えめにしましたが、5多いかな?と思うくらいがちょうど良いかもしれません。

刻んだねぎの大きさよりも水切り溝の方が大きかったようです。

もともと雑なタイプ。細かいことは気にしません。

シングルバーナーとメスティン

すりおろしにんにくを加える

メスティンで作るインスタント袋ラーメン

麺が茹で上がり粉末スープを加えたら、「すりおろしにんにく」を入れます。

「すりおろしにんにく」の量はお好みですが、多い方がいいかもしれません。私は5cmほど絞り出しました。(後から追加できるので、味をみながら少しづつ、加えると良いでしょう。)

刻みねぎとたまごをのせて出来上がり

ねぎとにんにくのしょうゆラーメン

刻みねぎの量は控えめでしたが、「どっさり」がおすすめ。

刻みねぎをごま油で炒めたり、熱したごま油を刻みねぎの上からかけてもいいかも。

ランチの後は雨音を楽しみながら

雨のしずくと蜘蛛の糸

いつもは気にも止めず、むしろ雨であれば、濡れないようにとそそくさと家の中に入るのですが、庭先ランチでは庭木の葉にあたる雨音や小さな季節の移ろいも新鮮に感じます。

この後、近所の友だちが来訪。旧車(XL250Rパリダカ)での白神山地遠征が楽しみです。

木製食器とハイボール

そして第二部が始まりました。

メスティンで「豚バラレタス巻き」を作ってみました

調理時間5分でできる簡単で美味しくヘルシーな「豚バラレタス巻き」を作ってみました。

材料と作り方

<材料>

豚バラ肉スライス・・・150g〜200g(長くスライスされている肉)

レタス・・・・外葉3枚ほど

ミニトマト・・2個

ごま油、おろし生姜、おろしニンニク、ブラックペッパー、ポン酢。(これらはお好みのドレッシングでも可)

<作り方>

1.レタスを握り寿司より一回り大きいくらいの大きさにまとめ、豚バラ肉スライスを巻きつけます。今回は4個作ってメスティンにちょうど良く収まりました。

2.メスティンにバットアミを敷いて、水を入れて5分、蒸します。

3.その間、ごま油に調味料を加えてタレを準備しておきます。前記しましたが、これはお好みのドレッシングでも美味しくいただけます。

盛り付けにはメスティンのフタを使う

豚バラレタスの下にはバットアミがあるので、メスティン本体のままではドレッシングがメスティンの底へ流れ落ちてしまいます。

そのため、ドレッシングをかける前にメスティンのフタを裏返して皿がわりにして盛り付けると、ドレッシングもよく絡むし食べやすいです。

お味の方は?

レタスのシャキシャキ感が残っていて、歯触りもよくとっても美味しいです。

短時間でできるし、ごはんのおかずにも、お酒のつまみにもなりますね。

味の雰囲気もドレッシング(たれ)やスパイス次第で多彩にアレンジできるのでバリエーションを増やせるのもこの料理の強みかも。

インスタント袋麺でお気に入りのお店の味を再現してみました

昭和27年創業「ラーメンの店みよし」。

(撮影)2019年8月

私の中では日本で一番、美味しいチャーシューメンが売りのお店です。

昭和27年創業ということは1952年。約70年の歴史がある店です。店内は5〜6席のカウンターと4人がけテーブル席が3つ。

営業時間は10:30〜13:30の3時間だけなので、近くにあって遠く感じる店でもあります。

チャーシューメン(800円)

シンプルなあっさり系しょうゆベースのスープと厚切りで柔らかいチャーシューが特徴です。

店備え付けのAERAを読みながら啜るのが得意で、店を訪れる旅に、AERA表紙とラーメンの2ショットを写真に収め、読んで学んだ記事をメモ(スマホ)するのが習慣でした。

みよしのスープはダブルラーメンが近いかも

ダブルラーメンとは、北海道限定のマルちゃんのインスタント袋麺です。

一つのパッケージに2食入っているのでダブルラーメン。

北海道に出張が多かった頃、よく買って帰ってましたが、ここ数年は忘れた存在でした。

ところが先日近所のスーパーで開催されていた「北海道フェア」で再会し、あらためて食べてみると、みよしのラーメンスープに、味も色も透明感もよく似ていることに気づいたのです。

自家製チャーシュー作り

ベースが手に入れば、チャーシューを上手く作ることが出来れば、そこそこのレベルで「みよし」を再現できそうです。

そして、朝早くからチャーシューの仕込みです。

難しそうなイメージですが、意外に簡単で、材料は目分量でも、納得できるレベルで美味しくできるようになりました。

<作り方と材料>豚バラ肉350gにしょうゆ300cc、日本酒80cc、みりん20ccに生姜、にんにく、ねぎ(青い部分)を加えて煮込みました。

出来ました!ダブルラーメンのスープ もチャーシューの味も「みよし」に似て、大満足です。

次回は、メンマを加え、脇にはAERAも添え、「みよし」気分を楽しみたいと思います。

早朝の海をで食べる豆腐酸辣湯(スーラータン)に大満足でした

秘密基地で夜を過ごせば、静かな快適空間に身を包まれているかのような安心感もあってか、ついつい飲み過ぎてしまいます。

今回の車中泊では、約10年ほど使っているSOTOのレギュレーターストーブ(バーナー)の点火装置の修理を試みながら、グラスを傾けました。

点火装置は、いつしか料理が吹きこぼれてたせいでスパークしなくなったもので、今ではライターで点火しています。

細かな部分の掃除を念入りにしてみましたが、結局は回復することはありませんでした。使っていて特に不便ということもないので、現状のまま、使うこととします。

こうして静かな空間で、遊びの道具をいじるのも楽しみのひとつです。

しばらくして0:00過ぎに就寝。

気持ちのいい朝

早朝の砂浜に打ち寄せる白波

目の前は海。少し波がありますが、風が気持ちいいです。

浜辺での車中泊

豆腐酸辣湯の朝食

この日から薄手に衣替えしたシュラフを車外に出して、天日干し。羽毛が抜け落ちていることもあるので、バフバフさせた後、しまいます。

車内をハンディクリーナーで掃除して、朝食の準備です。

メスティンで作る酸辣湯(スーラータン)スープ

家で作る酸辣湯はスープから作るのですが、簡単に済ませようと思い、市販のスープ調味液を使いました。

具材は豆腐、たまご、刻みねぎだけ。豆腐酸辣湯は手軽でボリューム感もあるのでおすすめです。

「酸辣湯」は市販の調味液を使わなくても、台所にある調味料と食材で簡単に作れます。

具材を変えたり、酸味や辛さは好みや気分によってバランスを変えても美味しく、バリエーションは無限に広がるので、作り方の基本を習得しておくと便利と思います。

メスティンで「たけのこいっぱい酸辣湯(ス―ラータン)」を作ってみました

最後までご覧いただき、ありがとうございました。それでは今日はこの辺で。

大変身したメスティンアレンジレシピ3つを選んでみました

これまでに制作した料理の中で、元の味から美味しく大変身したアレンジレシピをご紹介します。

【第3位】焼きりんご

「アレンジ」というほどではありませんが、こうしてアレンジするとスイーツのような用途にもなり、ただ皮を剥いただけよりは華やかになりますね。

注意点は、りんごの汁でメスティンを焦がさないよう、アルミホイルで養生することと、メスティンに入るよう、小玉のりんごを選ぶことくらいです。

【第2位】冷やしサッポロ一番みそラーメン

これは衝撃の美味さでした。

麺を普通に茹でたら、お湯を切って冷水で締め、50㏄の水に溶かした付属のスープをかけました。ライムやレモンを添えると、さわやかさが増して、とても美味しいです。

もしかすると、タバスコも合うかもしれません。

中央の具材は、刻んだ花みょうがです。

【優勝】辛ラーメンのスープカレー風

これは最高においしいので、ぜひ試してみてください。

辛ラーメンに、お好みの固形カレールーをひとかけら入れるだけで、辛ラーメンの痕跡や面影はほとんどなくなり、麺入りのスープカレーに大変身します。(カレーヌードルとも違いますね)

この画像では、ジャワカレー(辛口)を使いました。

あらかじめさっと炒めた野菜のほか、サラダチキンをのせてもそれっぽくなると思います。

ご興味のある方は、ぜひやってみてください。おすすめします。

メスティンで「味噌煮込みうどん」を作ってみた

味噌煮込みうどんは、今から10年ほど前に名古屋で食べたのが最後で、今回が約10年ぶりとなるメニューです。

名古屋で食べたのは味噌煮込みうどんの老舗、山本屋本店

マグマを土鍋で掬い取ったかのようにグツグツと唸る煮込みうどん。その様相と深いコクと高い塩分濃度が特徴の赤味噌の味わいは、強烈なインパクトでした。

土鍋も特色のひとつになっている名古屋の味噌煮込みうどんを、アルミ製のメスティンで調理とは、大変失礼なのですが、あのインパクトを再現できないものか、挑戦してみました。

美味しさの決め手となる3つのポイント

1.赤味噌を使う

赤味噌は必須です。普段は白みそ派なので、赤味噌の買い置きはなく、わざわざスーパーで調達してきました。

スーパーのみそ売り場はほとんどが白みそで、赤味噌は1アイテムだけでした。地域の食文化の違いなのでしょう。

2.ザラメを使う

今回はザラメの買い置きがなく、普通の砂糖を使いました。

3.味は濃いめに

材料

赤味噌・・・大さじ2

砂糖・・・・小さじ1

鰹だしの素・・小さじ1

油揚げ・・・適量

ねぎ・・・・適量

かまぼこ・・2枚

作り方

赤味噌の奥行きある深い味わいはホッとします。お試しください。