解放感が最高!フライシートだけのテント設営方法

飛び石連休となった今年のGW。

友だちと二人で出かけたキャンプツーリングで、自立式テントのフライシートだけを使いテントを設営しました。

テント本体の結露を防ぐフライシート

テントには、テント本体の結露を防ぐ「フライトシート」と呼ばれるカバーシートを付けられるタイプがあります。

結露が発生する仕組み

結露は、湿度の高い暖かい空気と外気の冷えた空気の温度差によって発生します。

空気の温度が下がると、空気を含むことができる水蒸気量が減るので、含めなくなった分の水蒸気が水に変わり、「結露」として、窓ガラスやコップに水滴が溜まる現象です。

アウトドアシーンでは、水に浸したのかと思えるほど結露が発生することが珍しくなく、テント本体の内側からシュラフやウエアを濡らしてしまいます。

この水濡れを防ぐために、本体の上にフライシートを被せます。この二重構造を「ダブルウォール」と呼ばれ、反対にフライシートがないタイプは「シングルウォール」と呼ばれています。

フライシート+コットのテントスタイルのコツ

フライシートとコットを使ったテントスタイル

フライシートとコットのみを使うメリットは、開放感と設営のしやすさです。

独り占めしたくなるような景観を、寝入る直前まで存分に楽しみたいという場合にはおすすめのテントスタイルです。(蚊が活動しにくく寒すぎない気温15℃〜20℃での環境がおすすめ)

テント内で使用したコット

テント内のコット(コットレッグなしバージョン)
Helinoxコットワン

テント内では、Helinoxコットワンを、高さを延長できるコットレッグ付きで使用しました。

高額なHelinoxですが、軽さと設置が簡単で信頼性が高く気に入っています。(自宅では昼寝用に使用しています。)

寝心地は申し分ないですが、コットレッグをつけた分、頭部まわりのクリアランスが悪かったので、このテント内ではコットレッグは不要でした。

Hlinoxコットワンの詳細はこちら

ツーリングライダーにおすすめのテント

おすすめはMSRハバハバNX(2人用サイズ)です。

軽い、自立式のダブルウォール、デザインがその理由です。

就寝は一人ですが、ヘルメットなどの荷物も内部におけるスペースがあるので2人用がベストです。(1人様のハバNXもあります)

<付属フライシート>

素材:20Dリップストップナイロン

耐水圧:1200mmデュラシールド(ポリウレタン&シリコーン・コーティング)

らに、設営の仕方には、自立式と非自立式があります。自立式はポールでテント本体を自立させられますが、非自立式は、ペグやロープを使って自立させるタイプです。

雨天時でも本体を濡らさずに設営・撤収が可能

ツーリングには、降雨も想定すると自立式のダブルウォール型がおすすめです。

MSRハバハバNXは、本体が吊り下げ式なので、先に自立式のフライシートを設営すれば、本体を濡らすことなく設営することができます。(撤収はその逆の手順)

本体を濡らさずに済むのは、居住性だけでなく、2日以上の行程のツーリングにも信頼がおける機能です。

これはバイクツーリングには最強のテントです。

MSRハバハバNX(本体)

ちなみに、蒸し暑い夏場は、メッシュ素材は広い本体のみを設営して使っています。(晴天時)

MSRハバハバNXの詳細はこちら(Amazon)

バイクでも積載できる収納サイズ

テントとコットの収納スタイル

当日の様子はYouTubeに

当日の様子はYouTubeに投稿しましたのでこちらもご視聴いただければ嬉しいです。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

専門店の雰囲気バツグン!竹製「中華せいろ」

今が旬の「肉まん」をより美味しく食べようと、いろんな加熱方法を模索した結果、辿り着いたのが竹製のせいろ(蒸し器)です。

蒸し器

「せいろ」は、中華料理店の店頭などで見かけたことがあるくらいで、自分にとっては街で見かけるネイルサロンの看板と同じくらい、興味ないものでしたが、まさか自分用を購入するとは夢にも思いませんでした。

竹製せいろの特徴

竹製のせいろには以下のような特徴があります。

  1. 素材の選び方: 竹製の蒸し器は、強度と耐久性があります。一般的に、竹は杉やひのきよりも価格が抑えられつつも十分な性能を提供します。
  2. 多様な商品: 日本では竹製の蒸し器が豊富に市場に出ており、様々な形状やサイズが揃っています。
  3. 価格帯: 竹製蒸し器は一般的に手ごろな価格から高級品までさまざまな価格帯があり、用途や予算に合わせて選ぶことができます。

竹製のせいろは、目的に応じた大きさで丈夫に作ることができるので、伝統的な調理用に発達したと思います。

今回購入した商品は、外径13.5cm、フタ付きの二段で2,480円(税・送料込み)と格安でした。

蒸し器のサイズ比較

特に今回購入したのは、300ccのマグカップが収まるようなサイズ(写真)です。

一段が、肉まん1個がゆったり入るほどの大きさを、2つ(二段)購入しました。

つまり、一度で肉まん2個を温められるということです。

(商品は、バラ売りされているので、一段とか三段でも購入できます。)

竹製せいろの手入れ

収納した蒸し器
  1. 使った後は湯で湿らせた布で拭くと良いです。
  2. 汚れが少ない場合は、湿らせた布で拭くだけが理想的です。洗剤は、成分が竹に浸透する可能性があるため使わない方が良いです。
  3. 目立った汚れがなければ、基本的には洗う必要はありません。使用後はサッと手早く水洗いして水分をふき取り、直射日光を避けて風通しの良い場所で乾燥させて保管します。
  4. 洗剤を使わず、たわしでよく洗い、風通しの良い場所で陰干しします。自然素材なのでよく乾かすことが重要です。

以上の手入れ方法を守ると、竹製せいろを長く美しく使えるかと思います。

私はメッシュの袋に入れて保管しています。

ダイソー蒸し器も安くて便利

1〜2回蒸すだけ、という方にはダイソーの蒸し器をおすすめします。

扇子を立体的にしたような、省スペース構造です。

中央の軸が邪魔だなと思って切断を試みたところ、ネジ式でカンタンに外すことができました。

軸を外しても、折りたたみや使用には影響しません。(鍋から引き上げるためだけの機能のよう)

中華せいろの使い方

雪中キャンプでのあったかメニューのバリエーションが広がります。

チルドや冷凍の肉まんや焼売を、しっとり熱々に仕上げてくれるはずです。

↓楽しいシューマイパーティの様子をTikTokにアップしました。よろしければご覧ください。

シューマイを蒸す人

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 収納 (15) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18)

料理職人の「寸胴鍋セット」

私は料理職人でも料理人でもありませんが、キャンプや家呑みでそれっぽい道具を使うのが楽しくて、Amazonでポチポチやっています。

そんな中、今年元旦に届いたのが寸胴鍋(21cmサイズ/約7リットル)。

今年はこの寸胴鍋で煮込み料理のレパートリーを広げたいと考えていますが、まずはその道具を揃えてみました。

寸胴鍋キャリングバッグ

寸胴鍋キャリングバッグ

本来は、厚手の円筒形バッグがよいと思い、あちこち探していましたが、最終的に以前、ダイソーで購入したメッシュトートバッグ(写真)に落ち着きました。

メッシュなので鍋を洗ったすぐ後でも気にすることはないし、そのまま乾燥できるので衛生的です。

このメッシュバッグは1年以上前に購入したものですが、今でも品揃えされていると思います。

生地は頑丈で、トートバッグのように使える取っ手もついています。

職人っぽさが出る「前掛け」

前掛け(月桂冠)

ネットで購入しました。2千円しなかったと思います。

厚手の生地で、前掛けをしていると少し暖かいです。腰の右側にポケットもついています。

今は、お気に入りのデザインをプリントできるサービスもあるようなので、気になる方は「前掛け」で検索してみてください。

主要な調理器具

調理器具

前掛け以外には、まな板包丁セット、木製柄杓、菜箸です。

これだけあれば、十分です。

寸胴鍋に入れるとこんな感じです。

寸胴鍋

持ち運び中など、蓋による金属音を防ぐためにフェルトを挟みました。

鍋敷きに使えるかどうかは今後検証します。

ベルトで蓋を固定

移動中に中身が飛び出さないように蓋をベルトで固定します。

薪ストーブと寸胴鍋

実際の活用風景をTikTokに投稿しました。

あら汁を作る人(友人出演)

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

冬キャンプの防寒におすすめ!雪の妖精「シマエナガ」の帽子

シマエナガは、北海道で見られる小さな鳥で、「雪の妖精」として知られています。以下はその特徴と関連情報です。

最近、モフモフがかわいい、とちょくちょくメディア等で見かけることがありましたが、先日の函館旅行の際に、土産物店でも、幾種ものシマエナガグッズが並んでいたので、そのうちの何点かを購入しました。

そもそも「シマエナガの」とは?

  1. 軽さとかわいらしさ:
  • 8グラムの軽さで、1円玉8枚分の軽さがあります。
  1. 北海道の象徴:
  • 北海道に生息し、その魅力は地元の象徴的な存在になっています。

生息地の拡大:

  • 基本的には北海道に生息していますが、千葉や長野などでも観察された記録があします。

珍しい地域での観察:

  • 宮城県北での観察が報告され、本州での目撃は珍しいことが示唆されています。

シマエナガはエナガ科に属し、北海道では「シマエナガ」と呼ばれる亜種が存在します。

シマエナガの愛らしい姿勢と魅力は、多くの人々に喜ばれています。

[^9^]: あのふわふわ野鳥は「シマエナガ」? 北海道生息のはずが宮城
[^11^]: エナガ科・留鳥 北海道のものはシマエナガと呼ばれる亜種で

寒さ対策に函館の土産物店で購入したアニマル帽子「シマエナガ帽」。

シマエナガ帽の良い所

  • 軽くて暖かい

耳から頬までモフモフでカバーできるので、とても暖かいです!

  • 周囲の音も聞こえる

頬の下、あごの部分は大きなボタンとボタンホールがついています。

しっかりホールドする形状ではなく、ほどよい感じで装着できるので、会話の音を遮るようなことはありません。

  • 安い
  • 癒されるようなかわいさがある

1,100円とお手頃の価格です。キャンプの防寒具としては安い!

この帽子姿で街は歩きにくいですが、誰もいない山中のキャンプ場でのシマエナガはまさしく妖精(?)です。

この夜はカラオケで盛り上がりました。

宮城県北での目撃情報!?

そしてついに宮城県北での目撃情報という新聞記事が!?←私ではありません。

↓冬キャンプの様子をYouTubeショート動画にまとめした。↓

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

【屋外活動必携】クマとの遭遇に備える熊撃退スプレー

猛暑影響でクマの餌となるどんぐりの不作が要因とされる熊による実害と目撃情報が急増しました。

もしかすると、おなかを空かせたまま冬眠したクマは、冬眠明けの春の活動量が増えるような気がしています。

万が一、熊に遭遇した場合、熊から離れる最終手段となるグッズをご紹介します。

こんな人は熊撃退スプレーの携行をおすすめ

  • 趣味で登山をする人
  • キャンプやハイキングをする人
  • 山菜採り
  • サイクリング
  • バイクツーリング(林道など)
  • 農作業
  • 釣り
  • 野山で仕事をする人

バイクツーリング中に遭遇した巨大ヒグマの恐怖

ツーリング中に遭遇したヒグマ

写真は、北海道をバイクツーリング中に遭遇したヒグマです。

国道39号線を上川町方面へ向かう層雲峡で渋滞により停車することに。工事か何かかと思っていたら、ヒグマが反対車線前方から歩いてくる様子を観察する車の列でした。

車なら安全が確保されているでしょうが、私は大型バイクに妻と二人乗り。急転回することもできません。逃げようにも逃げられず、この時は恐怖でした。

そんな状況で唯一できた行動は、タンクバッグからカメラを取り出して撮影することのみ。それが上の写真です。

バイクツーリングだとしても、出没エリアでは熊撃退スプレーを携行した方が良いです。

熊撃退スプレー「カウンターアソールト」

熊撃退スプレー「カウンターアソールト」

写真はアメリカ製の熊撃退スプレーです。

噴射距離と噴射時間の違いで、レギュラータイプとストロンガーと2種類あります。写真は噴射時間/噴射距離が、約7秒/約6~9mのレギュラータイプです。(ストロンガーは約9秒/約10m)

成分は唐辛子で無害、使用期限は製造後4年(最大5年)で、ボトル下部にラベルで示しているのでシーズン間に確認できるようになっています。

もし噴射することがなく役割を終えたスプレーは、無害なので、人がいないことを確認した上で、山中等で噴射すればよいと思いますが、ただ噴射するのではなく、練習を兼ねて噴射し、新しいものと交換するのがよいでしょう。

誤作動を防ぐロック機構

黄色のビニタイは商品パッケージ時点で付属しているもので、携行時にはカットします。

白いパーツがロック機構です。

射程距離の事前確認が重要

【体験】クマ撃退スプレーを使ってみた/朝日新聞デジタル

実際に熊と遭遇したら心にゆとりは持てませんが、熊撃退スプレーの効果を発揮するためには、熊が射程距離に入るまでじっと我慢しなければなりません。ここは真剣勝負です。

熊除けスプレーは、2万円弱と高価な商品なだけあって、噴射テストは現実的にはできません。ほぼ「ぶっつけ本番」となるので、どのくらいが射程距離か、映像を繰り返し見て、確認することをおすすめします。

ちなみに、撃退スプレーの貸し出しサービスがあればよいと思います。

単発の屋外活動向けに、レンタルで携行してもらい、何事もなければ返却し、次の利用者へ再利用する、夢のようなサービスだと思いますが、いかがでしょう?

ホルダー活用は必須

カウンターアソールトバックルホルスター
熊撃退スプレーを腰ベルトに装着した様子(モデル:職場の同僚)

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

焚き火調理の火加減調整が容易なファイアスタンド

キャンプ仲間が愛用するファイアスタンドが欲しくなり、ネットでポチりました。

キャンプ用途はもちろんですが、いつでもキャンプ気分を味わうため、庭先に常設しようという企みです。

ファイアスタンドの特徴

ファイアスタンドと焚き火台

ファイアスタンドは、ポールを地面に突き刺して設置するものです。

焼き網の位置調整するハンドルと吊り下げ式フックの位置調整するハンドルが二つ付いた、組み立て式の垂直型のバーベキューコンロです。

今回購入した商品は、「【YOGOTO】グリルスタンド キャンプ 焚火台 バーベキューコンロ アウトドア BBQ ファイアスタンド 収納バッグ付き 第2世代(ブラック)」という商品です。

ケースが付属しています。

Amazonの出品名なので、長い商品名ですね!

ポールの地面に刺さる方は先端が尖っています。

地面に打ちつける前に、焼き網と焚き火鍋を吊るすための横棒を取り付けます。

焚き火

焼き網台と鍋吊り下げ用の横棒は、火から降ろすために左右に回転できるし、火加減を調整するため上下にも移動できるように工夫されています。

ホタテ焼き

まずはホタテを焼いてみました。

のどぐろ出汁スープ

そしてのどぐろ出汁塩を使ったのどぐろスープ。

こうしてファイアースタンドは庭先に常設しました。

写真奥に写っているのは、アルミ製リヤカーです。

これがあれば、薪を運んだり、食材や食器の運搬に便利です。天板をつかってテーブル替わりにも使っています。

ファイアスタンドで焼き芋作り

焼き芋

焼き芋を作るのは簡単ですが、火加減によって、かかる時間の把握が難しいです。これは何度か経験を積み重ねるしかありません。

焼き芋の作り方

1.さつまいもを濡れた新聞紙で包む

2.その上からさらにアルミホイルで包む

3.火にくべて、30分から1時間

焼き芋

焼き芋づくりで楽しんでいると、煙に反応した近所の友人がやってきました。

デイキャンプ

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

バイクツーリング用テントを買うならコレ

バイクツーリング用のテントをお探しなら、信頼性が高く、洗練されたデザインがフィールドで目を惹くMSRハバハバNXがおすすめです。

もともと信頼性が高いテントですが、昨日のキャンプツーリングでその実力を実感できましたので、あらためてレポートとしてまとめました。

バイクツーリング用テントに求められるテント性能

MSRハバハバNX

バイクツーリングでは、ウエアや持ち物など、すべてにおいて「雨天」を想定することが重要です。

「テントがあれば雨はしのげる」とお考えの人も多いと思いますが、テントがあれば問題や不安が解消されるわけではありません。

テントフロア生地の耐水圧が低ければ、自分の体重で座面から水が浸透してくるのは時間の問題。

もしそうなってしまった場合、逃げ場はありません。

バイク用テントに求める性能は、登山用と同等のスペックを考えた方が良いです。

バイク用テントに要求されるスペック

1.テントの重量は2㎏以下でコンパクト

言うまでもなく、バイクには積載量の限界があるので、小さくて軽いのが良いです。

フライシート(外部カバー)を使用しない、シングルウォールタイプのテントはフライシートがない分だけ軽量です。

しかし、結露しやすいのと、夏場の涼しさを求めるなら、構造上、本体メッシュ面積を多く確保できるダブルウォールタイプをおすすめします。

2.フロア耐水圧は3,000mm以上

MSRハバハバNXのフロア生地の耐水圧は3,000mmです。(1㎝四方の四角柱に3,000mmまで水を入れた時まで浸透に耐えられる度合い)

体重75㎏の人が座った時の圧力は約2,000mm、膝間づいた時が10,000mmです。

3.雨天時でも設営や撤収ができれば文句なし

この条件まで満たすテントとなるとかなり絞られてきます。

MSRユニバーサルフットプリントとフライシート

写真は、撮影用に組み立て途中の様子ですが、MSRハバハバNXは、専用グランドシート(ユニバ―サルフットプリント)があれば、自立するダブルウォール構造のテントです。

MSRユニバーサルフットプリント

なので、フライシートを覆い被せてから本体を設営できるので、雨天時でも本体を濡らすことなく、設営や撤収をすることができます。

このメリットは大きく、2泊以上の行程でも次の野営地へ乾燥の心配をすることなく移動できます。

車なら車内に広げるなどしてある程度はテント本体を乾燥させることもできますが、バイク二日目の天候も雨だったら最悪です。

MSRハバハバNX

広い居住スペース

ハバハバNXは2人用。

フライシートは両側に大きく翼を広げるような形状になるので、ヘルメットや濡れたバッグはフライシート内ギアスペースに置くことができます。

MSRハバハバNX(フライシート)

雨の日でも濡れることなく靴を履けるのもこの形状あってはのものです。

ギアスペースではCBガス缶を使った加熱調理もできます。

なので、居住スペースを荷物で占有されることもなく、快適な空間で過ごせます。

(一人用のハバNXというタイプもあります。)

MSRハバハバNXの詳細はこちら

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

おすすめ!キャンパー必携セリアの人気商品「食器バンド」

キャンプ歴が長いと、知らず知らずのうちにいろんなタイプの食器が増えてきます。目的地や行動スタイルによる食器選びも理由の背景になっていますが、近年発達した情報発信によって、レストランで出てくるようなアウトドアレシピが身近に感じられ衝動買いを重ねたことも理由かもしれません。

小さなイライラを解消するシンプルアイテム

セリア食器バンド(9㎝)

写真はセリアで購入した「食器バンド(9㎝)」です。

食器バンドでまとめたボウル

シリコンゴム製の、見たまんまの形状で、これによって、さまざまな食器を束ねることができます。

アウトドアブランドが展開している多くの食器は、スタッキング(重ねること)と呼ばれる、サイズの異なる食器を重ねて持ち歩けるようにラインナップしていることが多いのです。

”遊び”が大きすぎて、カチャカチャ、音がなったりするものもあり、必ずしもスマートに携行できるものばかりではなく、小さなイライラが積み重なっていました。

それが、たった100円で一気に解消です。

キャンプやバイクツーリングに出かける時だけでなく、その前後でもスッキリ整理できるので、大変重宝します。

焚き火鍋もしっかり固定

食器バンド(9㎝)でフタを固定したUNIFLAME焚き火鍋(18㎝)

写真の鍋は昨シーズン、自宅でもキャンプでもバイクツーリングでも出番の多かったUNIFLAME焚き火鍋(18㎝)です。

木製の温もりあるフタが気に入っていますが、これを持ち歩こうとしてもどこかしっくりきませんでしたが、食器バンドで木製おたまもいっしょに固定しました。

食器バンドの最大目的はチタンクッカー

食器バンドとsnowpeakチタンクッカー

写真は、snowpeakチタンパーソナルクッカー(SCS-020T)です。

1000mlのLの中に780mlのSがスタッキングされています。

熱伝導率が低くて丈夫なチタン製ですが、フタの嚙み合わせが緩いので、手に持ったときにぐらつきやすいのが難点でした。

調理する上では特に問題はありませんが、このぐらつきと、ハンドルがパタパタ動くのを固定するため、セリアの食器バンドを使うことにしました。

これで問題は解消です。

これ以外にも、ボウルやザルなどをまとめた食器類も束ねて、持ち物はだいぶスッキリしました。

「小さなイライラ」は、気にしなければ何も支障もないつまらないことが多いのですが、解決できた時の爽快感や喜びは格別です。

気になった方は、ぜひ、セリアのキャンプ用品コーナーを覗いてみてください。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

誰でもカンタンにできる!まな板の防カビ対策

まな板のカビを防ぐには、清潔にしてよく乾燥させることが大事だと思いますが、キャンプなどでは洗い忘れてそのままになってしまうこともよくあります。

そんな失敗を昨年の夏にしでかしてしまい、気づいた時には、気に入って使っていたsnoapeakマナイタセットMに黒カビが発生していました。(この時は防カビ対策をする前でした)

*マナイタセットとは、まな板に包丁が収納できる作りの、包丁とまな板のセットの商品です。

黒カビの除去方法

snowpeakマナイタセットM

うっかりミスから、黒カビがついてしまったまな板は、除去をあきらめ買い直すつもりでいましたが、衣類漂白剤に1時間ほど浸けてみたら、ほとんどが除去できましたが、ロゴの焼印までとれてしまいました。

買い直したマナイタセット

snowpeakマナイタセットM

ロゴが消えたとしても、さほど気にならないのですが、黒カビ事件が思い起こされて、気持ちよく使うことができなかったからです。それでも約1年は使い続けてきましたが・・。

「マナイタセット」は、テーブルの上でフードプレートとして使うことも多いので、新しく買い直しました。

LとMの大きさの違い

snowpeakマナイタセットLとM(手前)

ちなみに、使用時サイズはLが約360×236mm、Mは約256×200mmです。

Mのサイズ感とナイフのフォルムが気に入っています。もちろん切れ味も素晴らしいです。

防カビ対策に使用する食油の種類

防カビ対策をしたsnowpeakマナイタセットL(手前)

まな板のカビを防ぐには、食油を塗布しますが、種類によって仕上がりや耐久性が異なるようです。

写真上が、グレープシードオイルを塗布したまな板で

写真下は、オリーブオイルを塗布したまな板です。

両方とも購入した時は、同じ材質で同じ色合いのまな板でしたが、オリーブオイルの方が濃い色に仕上がります。

素材の風合い維持にはグレープシードオイル

この色合いは好きですが、マナイタセットが3つになったので、購入時の白木の風合いを維持するため、グレープシードオイルを塗ってみることにしました。

防カビ対策のしかた

グレープシードオイル

やり方はカンタンです。ハケで満遍なくグレープシードオイルを3〜4回塗ります。塗りムラがないよう、ハケにたっぷり含ませると作業しやすいです。

乾燥中のまな板

満遍なくグレープシードオイルを塗ったら二日ほど日の当たらない場所で乾燥させます。

*グレープシードオイルは定期的に塗るとよいと思います。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

【備えて便利】行動派のトラベルポーチの中身とは

旅行やキャンプ、出張など、外泊を伴う活動が多い人にはトラベルポーチの活用をおすすめします。

活用している人も少なくはないと思いますが、私の場合は、出かける都度、準備するのではありません。

基本は車(N-VAN)に常備して、旅行やキャンプの時にそこから持ち出し、帰ったらまたもとに戻すスタイルで活用しています。

おすすめはmont-bellトラベルキットパックL

トラベルポーチ(mont-bellトラベルキットパックL)

おすすめする理由は主に3つですが、Lサイズは歯ブラシが入る長さに設計されているので便利です。

その1.吊り下げ式のフックが付いている

その2.メッシュ含め、ポケットが豊富で濡れ物と分けて入れられる

トラベルポーチ(mont-bellトラベルキットパックL)

その3.本体生地の手触りが柔らかくて心地よい

【素材】70デニール・ナイロン・リップストップ[ウレタン・コーティング]
【重量】80g
【カラー】ブラック(BK)、ダークグリーン(KHGN)、ネイビー(NV)、レッド(RD)
【サイズ】高さ15×幅21×奥行き7cm

出典:モンベル|オンラインショップ https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123672

*商品色は「レッド(RD)」ですが、実際の色は写真とほぼ同等のオレンジです。

トラベルキットパックLのポケット

トラベルポーチ(mont-bellトラベルキットパックL)

ファスナーを開くと、左右にファスナー付きのポケットが現れます。

左側にはボトル形状のものをセットできるポケットが4つと吊り下げフック、

右側には内容物がわかるメッシュポケットが付いています。

なかなか、よく考えられたポーチです。

収納品

おっさんの生活用品に興味ある人はほぼいないと思いますが、一応、流れでご紹介します。

トラベルポーチ

とりたてて特別なものは入っていませんが、「洗濯ばさみ(写真中央)」があると重宝します。

ホテルのランドリーバッグ(ビニール袋)も数枚あると便利です。

もちまる日記コンパクトミラー

コンパクトミラーは必要ないのですが、人気YouTube動画「もちまる日記」のもち様が好きで思わず買ったものの、置き場所に困り、トラベルポーチにしまっています。

バイクでの旅ならバックミラーを覗いた方が早いし、ホテルや旅館には鏡があるし、キャンプでは鏡を見ることもないので、一度も使ったことはありません。

mont-bellトラベルキットパック、GWの野宿ツーリングでも大活躍でした。そして帰宅後はそのまま車へしまって次の出番を待つ仕組みです。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

焦げて穴が空いた皮製やかんケースの補修方法

ケトル(やかん)専用の皮製ケースがストーブに触れたのか、焦げて穴が空いてしまったので、100円ショップで買った手芸用品を使って補修に挑みました。

キャンプに潜むギア破損や紛失のリスク

開放感につられ、油断しがちなキャンプでは、物を失くしたり、壊したりすることも多いものです。

先々週に敢行した薪ストーブキャンプでは、薪ストーブの煙突に取り付ける熱断熱材を損壊してしまいました。

焦げて穴が空いたレンメルケトル皮ケース

そしてさらなる衝撃は、Lemmelケトル専用皮ケースを焦がして穴を空けてしまったことでした。

たぶん薪ストーブに触れたせいだと思いますが、どのようなシチュエーションでそうなったのかは全く心当たりはありません。

レザークラフト品で補修を試みる

レザークラフト用品

焦げ穴の補修は、穴が空いたところに別の皮を当て、縫い付けることとしました。

そこで選んだのが上の写真です。どれもダイソー。

「ロウビキ手縫い糸(5番手10m)」は、糸のすべりを良くするためのロウ成分がついた糸です。なるほど、革製品はこのようにして作っているのかと、針で通した糸を引き上げながら感心しながら作業をすすめました。

撚り戻りすることもなく、ロウ成分もべたつかない、しっかりした糸でした。

ダイソー・レザークラフト用の皮(13cm×18cm)

ちなみに、補修用の皮の選び方ですが、ダイソーには黒と焦茶と赤の3種類の皮があり、このうち、黒と焦茶は、皮目の模様が気に入らなかったので、赤を選びました。

本体と同じ色はないはずなので、どの色を使ってもいいのですが、売り場になったものの中で、赤が一番、自然な皮目でした。

本物の、そこそこ手触りのいい皮が100円で買えるとは、ラッキーです。

難航した皮の手縫い作業

皮を手縫いする様子

補修用の皮を縫い付ける作業は、縫い針が刺さり難くて通りにくいのと、刺した針を引き出しにくいのでひと針ごとにペンチ使って引き出すので難航しました。

縫いつけももうすぐ終わるという頃になって、あらかじめキリで穴を開けてから針を通す方がきれいに手際良く縫えることに気づきましたが、すでに遅し。

焦げ穴を補修したケトルケース

皮の縫い目にテキトーさが出てしまいましたが、この不恰好な縫製ラインを見ると愛着が湧いてきます。思っていた以上の出来。これで十分満足しています。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

ミニマルで自由なキャンプ旅へ出るための「キャンプ・ツールBOX」

「ミニマル」とは必要最小限の、という意味です。ここ数年でいろんな場面で使われることが増えた言葉のひとつかもしれません。

タイトルにある「キャンプ・ツールBOX」とは、昨日、たまたま立ち寄ったコンビニの雑誌コーナーで見かけたアウトドア雑誌「BE-PAL」の特別付録のことです。

YouTubeのおすすめに表示された動画をみて知っていたこともあり、迷わず本を購入しました。(欲しかったのは付録)

カトラリーのメスティン収納をやめ、専用ケースを持つことにした理由

いままではテーブルナイフや箸、ガストーチ(ガスバーナー)、固形燃料、まな板など、キャンプで使う調理ツールをメスティンにまとめて収納していました。

その時点から問題に気づいてはいましたが、うまく収まることの方が気持ちよくて、その状態で使用していましたが、先日のキャンプで、あらためてその不便さを実感したというわけです。

それは、メスティンを使用するときには、その時に使用しないツールも含め、すべてメスティンから取り出さなくてはならないことです。

結果、細々としたものがテーブルを占領してしまい、いつの間にか見失ってしまう場面が何度かありました。

BE-PAL特別付録に着眼した背景にはそんな事情がありました。

衝撃でフタが開かない構造

付録は大小2個セットになっていて、小さい方は大きい方に収納した状態で使うこともできます。

そして、大きい方には上蓋を固定するロックがついているので、中身が飛び出したりせず、安心して使えます。

ひとつ残念だったのは、雑誌の写真やYouTubeで見た感じではメスティンのような質感を勝手にイメージしていたのですが、実際は、ペコペコする薄手の材質だったことです。

大小2個セットのうち小さいケースの使い道

モンベル「キャンプ・ツールBOX」のサイズは、以下のとおりです。

大:ヨコ約160mm、タテ約100mm、高さ約40mm

小:ヨコ約90mm、タテ約60mm、高さ約35mm

小のBOXには、固形燃料(25g)を2個入れました。(上下互い違いにすると入ります)

メスティンの収納品

メスティン(ダイソー)に収納するのは、まな板2種類(竹製とプラスティック製)と蒸し網だけにしました。

雑誌はゆっくりと酒でも飲みながら目を通し、妄想をふくらませる予定です。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

バイクちょい乗りに便利「ダイソー自転車用フロントバッグ」

バイク用の小ぶりのバッグをダイソーで見つけました。

商品は、自転車用ですがバイクのちょい乗りに使えるサイズ感と機能が満載です。迷わず購入しました。(500円)

5分で取り付けできる簡単仕様

ダイソー自転車用フロントバッグの取り付け用ベルト(本体裏面)

写真は自転車用フロントバッグの裏側です。縦に2本、横に1本の固定用のマジックテープ付きベルトがついているので、タイプを選ばず多くの車両に簡単に取り付けることができると思います。

収納したままタッチ操作可能なスマホポケット

ダイソー自転車用フロントバッグのスマホ収納口

スマホ収納ポケットにはバッグ内容物とスマホの干渉を防ぐためのクッション材がついています。

スマホ画面のタッチ操作が可能(洗車後撮影)

スマホ収納ポケットの上部は、スマホをナビ代わりに使用することを前提に、透明素材になっているのですが、この素材は、収納した状態のままタッチ操作ができます。

*画像は洗車直後に撮影したので水滴がついています。

バッグ脱落防止用のベルト付き

ダイソー自転車用フロントバッグ

本体内部にベルトがついていました。脱落防止用のベルトですが、ショルダーベルトとしても使える長さです。

原付バイクに取り付け

自転車用フロントバッグを取り付けたZOOMER

写真はHONDA ZOOMERのフロントキャリア部分に取り付けた状態です。

左側のハンドルについているのは、パフフォーンです。これもダイソー100円(税別)です。

原付バイクなので遠出の機会はないのですが、それでもたまにキャンプにでかけたりはします。その時のレインウエアや小物を収納するには便利なサイズです。

原付バイクに取り付けた自転車用フロントバッグ

バッグから見えているのは、レインウエア(青)と、フロントバッグ用のレインカバー(緑)です。

(フロントバッグ用レインカバーは専用のものではありません)

取り付け方法

ダイソー自転車用フロントバッグの取り付け例

ソロツーリングでも寂しくならない相棒も

https://nvanlife.com/wp-content/uploads/2023/03/20230319_113841.mp4
パフフォーン

パフフォーンのひよこのヘルメットについているプロペラは風で回転します。100円でなかなかよくできていいます。ひよこの身体をつまむとピヨピヨと音がでます。

バッグもパフホーンも、ダイソーの自転車コーナーに品揃えされています。気になる人はチェックしてみてください。

【北欧雑貨】幸せを呼ぶククサカップの手入れ法

ククサカップとはフィンランドに伝わる、白樺の木のコブをくり抜いて作った手作りマグカップです。

少し前に、ククサカップ代表的な形状のマグカップを手に入れたのですが、容量が少ないのと厚手の板2枚を張り合わせて作られたものなので、ホンモノが欲しいと思っていました。

長い時間をかけて作られる世界に二つとないマグカップ

白樺の木のコブの形状を生かして作られるので、世界に二つとない形はククサカップの魅力のひとつでもあります。

ククサカップ表面に残る木目や木を削った跡を、右に左に回転させながら眺める時間はとても優雅な気分です。

その形状は、「食器」というよりも、「家具」に近い楽しみ方を味わえます。

使う人の幸せを願いながら作られたというククサカップには、贈られた人に幸せが訪れるという言い伝えがあり、お祝いの品としても喜ばれるそうです。

大自然にインスパイアされるアクセサリー

ライチョウをモチーフにしたアクセサリー

ククサカップには様々なデザイン、大きさがあり、専門の通販サイトを眺めているだけでも楽しいです。

数ある中から私が選んだのは、容量が約250mlのサイズです。

コーヒー1杯分の容量としては、自分にはちょうどいい大きさです。

そして取っ手には、北欧の大自然からのインスピレーションを受けることができる、ライチョウの羽のアクセサリーが付いています。

木製カップを長持ちさせる手入れ法

木を割れにくくするため、オイルを塗布します。

使うオイルは、香りの弱いものが良いとのことで、ショップで添付した説明書には「グレープシードオイルがおすすめです」との記載がありました。

これを薄く塗って、5~10分ほどおいてガーゼでふき取るだけです。

北欧スタイルでコーヒータイム

スウェーデンのブランド、lemmelケトルで北欧気分を味わってみました。

本来は焚き火で湯を沸かしたいところでしたが、時間がなかったもので、湯はガスで沸かしました。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

ピカソが愛用した「オピネルナイフ」の簡単メンテナンス法

オピネルナイフは、アウトドアのド定番商品のひとつです。ピカソが鉛筆を削る時に使ったとの逸話もある、長い歴史があるフランスのブランドです。

お気に入りのオピネル「ターコイズ#6」

画像の左端のオピネルナイフは、光の関係でブルーに見えますが、実際はターコイズ、ブレードの材質はステンレスです。

オピネルナイフ(ターコイズ#6)

一番気に入っている色なのですが、この色のサイズ展開は、本体長さ/ブレード長は、16.5㎝/7.3㎝のワンサイズ展開となっているようです。

ほかの2点のサイズは#8、本体長/ブレード長は、19.0cm/8.5cmです。ポケットに収まるサイズ感で、男性にとっても女性にとっても、最も使いやすいサイズです。(サイズ展開は全部で6種類あります)

7.3㎝のサイズとは、中玉サイズのりんご1個を半切にするには刃の長さが足りず、半切にするにはりんごを回転させながらでないと難しいです。小型故、勢い余って指を切ったりしないよう、取り扱いには気を使うサイズです。

ブレード(刃)の取り出しが渋い

ナイフを使わない時はブレードを本体の溝に収納する作りですが、使用状況などにより、ブレードを開いて本体から引き出す時の動作が渋くなったりします。

開ききったところでストッパーがかかって、ナイフとして機能するようにできています。

ブレードを抑えている回転軸が渋いと、ブレードを引き出す時に無用に力が入って危険ですし、ブレードを抑えている回転軸が緩すぎても危険です。

サラダ油を活用して改善

オピネルナイフのブレード取り付け部分

ブレードをスムーズに引き出すためのメンテナンスとして、初めはサラダ油の活用はアタマにはなく、金具の調整をすればよいと思っていました。

しかし、ブレードは留め具でしっかり固定されているので、金具の締め付けを緩める方法はあきらめ、サラダ油を染み込ませました。

そして数回、ブレードを出したり引っ込めたりするだけで、ブレードの締め付け具合は理想の固さになりました。

(止め金具を外す必要はありませんでした。)

たったこれだけで、小さなイライラから解放されました。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

幸せを呼ぶマグカップで飲む「はちみつレモン」

「幸せを呼ぶマグカップ」とは、フィンランド北部に古くからそう伝わる手作りの木製マグカップ「ククサカップ」のことです。

ククサカップ

ククサカップは、白樺の木のコブをくり抜いて作ったものですが、そのコブが原料になる大きさに成長するまで30年~40年かかるらしいです。

世界に二つとないものですが、私のククサカップは2枚合わせの作りで原料はブナの木です。ククサカップの「入門器」と呼ぶにも値しそうにない、カワイイものです。

本当に幸せが舞い込んでくるものか、半信半疑ながら、ククサ信者となって過ごしてみました。

白樺の木のコブをくり抜いて作るククサカップ

ところでホンモノのククサカップとはどういうものか、ネットで調べてみました。

ククサ専門店onnea(オンネア)

ホンモノはどれも民族文化とか歴史とか自然とか、言葉では表現できそうにはない、無骨の中にも荘厳な雰囲気が伝わってきます。

こちらもご覧ください。ククサ写真集

写真集をみると、私のククサカップはまるで子どものおもちゃのようです。

果たして、こんな安っぽいものでククサ信者になったところで、本当に幸せは舞い込んでくるのか、不安になってきました。

睡眠の質が変わる「ホットはちみつレモン」

購入してもうひとつ気づいたことが、容量が少ないということです。その容量はおよそ120ml。

取っ手部分が大きくせり出している形状ゆえ、カップは大きく見えますが、実際の容量は少な目です。

しかしこの量は、寝る前に飲む「はちみつレモン」にはちょうど良いサイズと雰囲気です。

「ホットはちみつレモン」は寝る前に飲むと、はちみつとレモンの効果で睡眠の質向上が期待できるといいます。

国産はちみつ(右)と中国産はちみつ

はちみつは、気分によって中国産と国産と使い分けています。国産はめっちゃ高い!

同じ容量で換算すると、中国産250gで498円が、国産だと2,000円弱と5倍の差です。

ククサカップ

ククサカップ効果の幸運は!?

スマイルカットしたレモンを絞る

レモンは、X字型にカットして皮を下にして絞ります。TVで見た絞り方です。

こうすることで皮に含まれる成分も絞れるので、香りが立つようになります。

気になる睡眠の質は・・、どこでも寝れるタイプなので、もともと睡眠の質は悪い方ではないと思いますが、ちょくちょく目を覚ます頻度が少なくなったような気がします。

そして、幸運は本当に訪れたのか??

ククサカップ使用4日目にして、その幸運は確かに訪れました!

恐るべしククサカップ!いつかはホンモノが欲しいと思っています。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

ほぼ百均!アウトドア歴25年で辿り着いた厳選カトラリー

「カトラリー」とは、ナイフやフォークの総称です。日常会話の中ではあまり使わないので、しっくりこない言葉です。

「オレのカトラリーが・・」などと友だちや家族と会話したことは一度もありませんが、カトラリーは、多くのキャンパーが愛着を深めているキャンプ道具のひとつ(カテゴリー)です。

今回は、今度の週末に敢行を計画している雪中キャンプに向け厳選したカトラリーをご紹介します。

カトラリー収納ケース

ダイソー カトラリー収納ケース

写真は、ダイソーの「カトラリー収納ケース(税別300円)」を三つ折りにして畳んだ状態です。

三つ折りにしてまとめているので、真上からみると三角柱の形になります。

ダイソー カトラリー収納ケース(自立した状態)

屏風のような折り目(裏側には折れません)が付いているので、自立させて使うこともできるし、中央部分にはループも付いているのでフックなどにぶら下げて使うことができるので、アウトドアシーンでは大変便利です。

サイズは展開した状態がタテ22.0cm、ヨコ27.0cmです。(収納時は高さ22.0cm、幅7.5cm、奥行き7.0cm)

上蓋には収納時に収納したものがこぼれ落ちることを防ぐ留め具が付いています。

この構造で、カトラリー収納ケースをどのように持ち運んでも収納品がこぼれ落ちることがないので安心です。

厳選した7種類とは

キャンプ用に持ち出すため、カトラリー収納ケースに厳選したカトラリーは以下の7品です。

これくらいの種類があれば、和・洋・中の朝、昼、晩のたいがいの食事は問題なくこなせそうです。

スプーン(大16.7cm、小13.8cm)

●フォーク(大18.0cm、中15.0cm)

箸(21.0cm)

フォーク&ナイフ(大19.4cm、20.4cm)

上記に加えて、食品パッケージの開封などに使うためのハサミとナイフ(PINEL)の計9品です。

*ステーキ用の「フォーク&ナイフ(大)」以外のカトラリーは、温かみや指で感じる質感も楽しみたくて、木製を選んでいます。

*そして●印だけがアウトドアブランド品(といっても600円前後)で、それ以外はダイソーです。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

コンビニ食材を美味しく贅沢に楽しむ方法

飛騨コンロ」とは、ミニサイズの七輪の商品名です。大人数で使うには小さいですが、1~2人用の鍋や焼き物では重宝するサイズです。

これを「アウトドアグッズ(キャンプ用品)」にカテゴライズして良いものかどうか悩みましたが、購入時の想定した用途は屋外7割、室内3割と、屋外使用をメインに考えていたので、自分の心の中では「アウトドアグッズ」に収めることにしました。

卓上で使える珪藻土の本格派

ミニ七輪「飛騨コンロ」パッケージ
ミニ七輪「飛騨コンロ」の内容物

コンロの下敷きとなる板材も含め、ご覧のようなセット内容です。丸いものは、固形燃料の受け皿です。

珪藻土の特徴

飛騨コンロの材質は「珪藻土」。植物性プランクトンの化石が原料で、調湿性と断熱性、保温性に優れていると聞きます。

固形燃料や炭火で加熱しても、コンロの周りは熱くならず、手で持てるくらいですが、煮汁をこぼしたりするとシミになりやすいので、清潔に気持ちよく使い続けるには、取り扱いには注意が必要です。

飛騨コンロの外観には、漢字をプリントした紙が貼りつけられています。

商品が届くまでの間、漢字にはどんな意味や背景が込められているのか気になって解読しようと意気込んでいましたが、一字一字を見ると、文脈的なつながりはないので関係なさそうです。

気持ちが引き締まるような、背筋が伸びるような、凛とした雰囲気を醸し出してくれます。

熱燗のお供「笹かま」

笹かま(ローソン)
七輪で焼く笹かま

近所のローソンで買った笹かまを焼いてみました。

笹かまに刺しているのは、ちょうどいいサイズにカットして先端を尖らせた竹串です。

竹串をナイフで削る作業も含め、七輪で焼きながら、熱燗をいただく・・、何とも贅沢です。

飛騨コンロの収納方法

飛騨コンロを持ち歩くための適当な入れ物がないか、家の中を探したのですが、ちょうどよいのはなく、とりあえず、風呂敷に包んでおくことにしました。

その外観は、先月他界した飼い犬の骨壺のようにも見えるので、収納方法は課題となっています。

Amazon飛騨コンロ

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

オレ流これで間違いない!ソロキャンパー必携クッキングツール10選

今からキャンプやバイクツーリングを始めようとしている人や、今使っている道具にしっくりきていない人が参考になればと思い、紆余曲折を経てたどり着いた必携クッキングツールをご紹介します。

ここ数年はほぼこのラインナップでまとまっているグッズです。

広い用途をこなせる品質が高いもの

メスティンで調理したラーメン(出前一丁)

メスティンに収納して持ち運べるキッチンツールの選定基準は、広い用途やメニューをカバーできることと、信頼できる品質レベルにあることの2点です。

広い用途=調理器具と熱源

広い用途とは、煮る、炒めるなどの調理方法のことです。

例えば、お湯しか沸かせない調理器具だとしたら、食材はカップ麺やレトルト食品に限定されてしまいます。メスティンであれば、ふたも調理に流用できるので用途は広くなります。

熱源を考えた場合、夏場で装備全体の量をさほど気にしないのであればガスが一番ですが、外気温が低い時は熱量不足になり思うように調理ができないのが欠点です。アルコールは外気温を選びませんが、使い慣れている人でないと、投下燃料の量の加減や持ち運びに気を使います。

品質の信頼性

信頼のブランドOPINELとSOTO

アウトドアで品質は重要です。切れ味悪いナイフ、ブランドに安定しない熱量・加熱時間の固形燃料は、せっかくのリラックスタイムがイライラに変わってしまいます。

また、キャンプ用品にありがちなのが、寸法や組み合わせがマッチしない関連商品です。例えば、五徳の高さに足りない風防(ウィンドスクリーン)などです。単品としては安くていいのですが、当たり前の組み合わせで使おうとすると、機能を満たさないものだったりでがっかりした経験をお持ちの方も多いと思います。

世界中で長い間愛され続けてきた信頼のブランドや伝統工芸品に見受けられるような品質を誇るメーカーは、アウトドア用品の中にも多数存在します。

手が出ないほどの高額な商品でもないので、切れ味や安全性が求められる道具は、経験者が愛用しているブランドを選ぶことは結果的にお得に結実します。

必携クッキングツール10選

クッキングツール10選

そのようなことをあれこれ考えながら辿り着いたラインナップがこれです。

全部メスティンに収納できて総重量620g。バイクでも持ち歩けます。

右上・右側から

1.VARGOウィンドスクリーン(風が強い時は火力が弱まるので、風防としてつかう)

2.ポケットストーブ(固形燃料の土台、五徳)

3.メスティン網(くんせいチーズ、ウィンナーを作ったり、蒸し料理、揚げ物料理に便利)

4.まな板/竹製(果物やチーズ、ソーセージなど、酒のつまみをカットしたり、プレート代わり)

5.まな板/プラスティック製(竹製のまな板をプレートとして使っている時に使うまな板)

6.固形燃料(25g1個で約25分燃焼。コメ1合分の炊飯にちょうどいい量目。)

7.オピネルナイフステンレススチール#6皮紐付き(ピカソが使ったというキャンパー定番のブランド)

8.SOTOポケットガストーチ

9.箸(mont-bell)

10.箸置き

シーズンオフのメンテナンスも楽しい

メスティンに収納したクッキングツール(メンテナンス前)

シーズンオフには、ポケットガストーチにガスを充てんしたり、ナイフの刃を研いだり、紐を結びなおしたり、テーブルの上で酒を飲みながらメンテナンスに勤しむのも楽しいひと時です。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

スチール(鉄)製品をサビから守るメンテナンスをやってみた

厚さ6mmのBUNDOKの極厚鉄板。スチール製のずっしりとした重さ(約2.5kg)があってワイルドな焼き料理に便利な鉄板です。

見た目の頑丈さから、使用後に金タワシを使ってしまい、表面加工が剥げてしまいましたが、キャンプ用品にありがちな薄っぺらの調理器具と違い、とても心強い友で気に入っている一品です。

スチールはサビやすいがサビ止めも簡単

前記のとおり、極厚鉄板の材質はスチール(黒皮剛板)です。

上の動画は、使ったまま放置したり、水気を十分に風気とらないと錆びてしまうので、使っている時よりも使った後の方が神経を使う道具でもあります。

上の動画は最近の極厚鉄板の活用シーン、薪ストーブでの焼き肉です。(叱られているのは私の友人、A氏です。)

手入れはとても簡単です。次回のためにサビ止めをしました。

⒈食用油を塗る

BUNDOK 極厚鉄板6㎜

極厚鉄板を洗って水気を拭き取ったら、食用油やオリーブオイルなどを塗布するだけです。

食用油やオリーブオイルをキッチンペーパーで薄く伸ばします。

食用油を塗布後の極厚鉄板

写真は食用油を塗った後です。中央部分の表面加工のハゲが気にならないでもないですが、5年10年と使っているうちにこのような姿にはなるでしょう。今では古いアルバムでも見るかのようです。

⒉新聞紙に包んで保管する

新聞紙で包んだ極厚鉄板

食用油を満遍なく塗布したら、新聞紙に包んで保管します。

たったこれだけで、次回も元気よく出撃できます。

<注意点>

長期保管する時は、塗布したオイルが酸化して食材が不味くなったりすることもあります。

しばらくは使用とオイル保管を短期間で繰り返し、鉄板に油を染み込ませるように育てると良いかも知れません。

【参考情報】BUNDOK極厚鉄板の付属品

極厚鉄板のフタ

BUNDKの極厚鉄板にはフタがついています。写真ではわかりにくいですが、両サイドに付属のハンドルを差し込むスリットが入っているので、フタの開け閉めも容易です。(鉄板にもスリットがあります。)

ストーブで焼くカニ甲羅グラタン

フタがあると上部からの加熱もできるので料理の幅も広がります。

BUNDOK極厚鉄板の情報はこちら

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)