エリア一帯から湯煙が上がる秋田県の玉川温泉に立ち寄りました。
「立ち寄った」という言葉のとおり、湯に浸かったわけではなく、十和田湖へ向かう道中での記事です。
タイトルには「日本一危険」と記載しましたが、温泉を利用する上でのマナーやきまりを守って普通に利用する上では危険なことはありませんので、ご安心ください。
日本一危険な理由
危険な理由その1:火山性ガス
温泉地ならではの火山性ガスが噴出していて、過去には致死濃度の57倍以上の硫化水素が検出されたこともある温泉です。
写真は岩盤浴エリアへ向かう途中の散策路から撮影したもので、一般の人は噴煙が立ち上っているところには立ち入ることはできません。(安全です)
名だたる温泉地ではよくみる光景ではあります。
危険な理由その2:98℃毎分8,400リットルの大噴
岩盤浴エリアへ徒歩で進んだ先にはブクブクと吹き出し続けている源泉があります。
塩酸が主成分の強酸性の源泉が勢いよく湧き出す、自然の脅威を間近で見ることができます。
周囲は柵で囲われていて、普通に行動していれば落下することはないのですが、もし落ちたら命はありません。
↓ボコボコと音をたてて湧き上がる源泉は迫力があります。
危険な理由その3:熊出没エリア
危険な理由その3は、ツキノワグマの出没エリアであるということです。それだけ、手付かずの大自然が残っているのですが、冬季間は雪に閉ざされ、交通も規制されるので、熊が生息しているのは容易に想像できます。
エリア内の駐車スペースでは、キャンピングカーが止まっていたりしますが、油断はできません。
周囲には建物や民家もないので、晴れた夜には輝く星空を眺めることができそうなのですが、熊が出そうなので、車中泊はしたことはありません。
危険な理由その4:過去には雪崩による事故も
ここは豪雪地帯でもあります。過去には雪崩による事故もありました。
山岳エリアの温泉地では同じような場所もあると思います。観光で訪れていると気が緩むこともあると思いますが、豪雪の山岳地帯という大自然の中にいる以上、様々なケースの想定が重要です
玉川温泉の効能
ここは岩盤浴に訪れる人が多いことが特徴でもあります。
土産物コーナーでは、岩盤浴用のゴザも販売されているほどで、ご欄のように寝転がって時間を過ごす人があちこちにおられます。
地面全体が熱をもっているように見えますが、熱を感じるのは部分的です。
岩盤浴で時間を過ごす人たちは、地面からのラジウム放射線を浴び、身体や健康に様々な良い作用を起こす「ホルミシス効果」を期待しています。
ホルミシス効果・・放射線元素ラジウムが崩壊してできる気体が体内で細胞を刺激し、細胞が活性化することによる体の反応のことです。 ホルミシス効果により新陳代謝の向上、免疫力の向上、抗酸化作用が期待できます。
ツーリングコースとしてもおすすめ
このページの写真撮影をした場所は、観光案内版にあるマップ内の左下分部です。
初夏は新緑、秋は紅葉が楽しめる山岳ルートで温泉も多数あるのでバイクツーリングにもおすすめのルートです。
Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (9) アウトドア (66) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (70) キャンプ飯 (33) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (28) ファッション (3) ランチ (21) 仕事のこと (1) 便利グッズ (18) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (21) 旅 (57) 温泉めぐり (21) 美味しい店 (5) 車中泊 (35) 雑記 (44) 食 (113)