【車中泊装備】生活感丸出しだったシャワーホースの見栄え改善

おカネをかけず、どこにでも出かけられる車中泊がブームになって久しいですが、実際は「どこでもいい」ということはありません。

いつか出発する予定の無限の自由旅行に向け、キャンプ道具の使用感やNVANの装備を研究してきましたが、ある時、入浴施設がなかったらどうする?という疑問が湧いてたことがNVANにシャワー設備を取り付けた理由です。

シャワーを浴びるのは思いのほか楽しく、バッグドアから水が出る様は、家族含め、周囲の人々も笑ってくれています。

シャワーは風呂の残り湯を洗濯に使うための家庭用ポンプを車内に装備しているポータブルバッテリーで稼働させています。(タンクは16リットル。NVANベッドキットの床下から汲み上げています。)

NVANシャワーは気に入っている装備のひとつですが、生活感丸出しの水色のホースが悪目立ちして気になっていました。

買い物や荷物の出し入れでバッグドアを開けるときは恥ずかしく、ホースの改善が急がれていました。

最終的に落ち着いた「3倍の長さに伸びるホース」

悪目立ちしないよう、黒色のホースをネットで探していましたが、「黒色のホース」はすぐには見つかりませんでした。ホースの色の他に以下の条件を設けたからです。

1)ホースの長さ3m

2)ホースの内径12mm(ポンプと接合するため)

3)価格が安い

水色のホースの上を何かで覆うなどの策も検討しつつ、ネット調達をあきらめようかとした矢先、3倍の長さに伸びる黒のホースを2千数百円で見つけました。

車中泊シャワー設備のビフォー・アフター

NVANに取り付けたシャワー

初期型はシャワーヘッドがなかったので、「じょうろ」を応用していました。

実は、水量や水の勢いは、初期型の方が本物のシャワーに近いです。

改善型は3倍(最大7.5m)に伸びる素材のためか、ホースの途中で水の勢いがロストしているようで、じょうろに比べると明らかに出力不足です。(たまにしか使わないシャワー設備なので問題はありません。)

見た目では、改善後(写真右)の方が狙いどおりシャワーの設備が目立たなくなって気に入っています。

タンクへの給水方法

タンクへの水の補給方法は、シャワーヘッドを外して水道からのホースを接続することで持ち運ぶことなく給水できました。(シャワーから逆に流しこんで水を溜める方法です。)

写真は、給水システムを説明するために、シャワーヘッドを外した状態に水道からのホースを差し込んだ状態で撮影したものです。(実際には接続部分から水が漏れないよう、水道からのホースにも接続ジョイントを使います。)

伸縮ホースはレビューをチェックして選びましょう

私が購入した伸縮ホース、実は、いまひとつでした。

シャワーヘッド部分がダイヤルになっていて、さまざまな水の出方を選べるようになっているのですが、ダイヤルの見出しと水の出方が一致していませんでした。

機能には影響はないものの、なんだか、がっかりさせられます。

もう一点が、3倍に伸びるとはいっても、元通り(2.5m)に戻るかどうかわからない点です。この点はレビューにも他の購入者さんから不評の意見の記載がありました。

3倍の長さに伸ばして使う予定はないのでどうでもいいのですが、シャワーヘッドも大きく、バックドアを閉めた状態では意外に邪魔な気もします。

夏の車中泊旅に出かけるまで、まだ数日の時間があるので、気の済むまで研究を重ねます。

【改良版】NVANに設置したシャワー室

前回出撃した軍事訓練で試用してみたシャワー室は、テストの意味合いもあったので取って付けたような体裁でした。

前回のシャワー記事はこちら

実際の使用感はとても爽快で、使い勝手はかなりあると判断できたので、季節限定で常設する前提で、問題点や気になる点を克服するようカスタマイズしました。

ホースの折れ曲がりを緩和する固定方法

NVANに取り付けたシャワーホース(改善後)

テスト運用の時に最も気になったのは、シャワーヘッド(じょうろですが)側を固定してしまうと、バッグドアを閉めた時、ホースの長さを逃がす遊びがなくなるため、ホースの折れ曲がり部分が鋭角に折りたたまれてしまう点でした。

このままバッグドア開閉を繰り返せば、シャワーを使う使わないに関わらずホースに穴が開くのは時間の問題です。

何度使うかもわからない簡易シャワー。こんなくだらない装備でも、快適で安心して使うために改善策を真剣に考えたり試したりするのは楽しいものです。

NVANバッグドアに取り付けたシャワー用ホース

シャワーホースは写真のようにタイラップで固定しましたが、ここに工夫を凝らしてあります。

前記のホース折れ曲がり問題を解消するため、写真ホース奥の3カ所はタイラップでホースを堅く固定し、手前側2カ所は大きな輪っかにしてホース先端に遊びがでるようにしたのです。

バッグドアを閉めた状態(1枚目の写真)でも、ホース折り返し部分が自然な形で折れているので、破れにくくなりました。

バッグドアも問題なくスムーズに開閉できています。

タンクの水漏れ防止対策

ウオータータンク(ソフト)

テスト運用の時のウォータータンクのキャップは取り外したままの状態でした。

走行中、激しい揺れがなければ水が漏れ出ることはないので、キャップを取り外したままでも問題はなさそうですが、水を入れたタンクを設置するとき、ソフトビニール製にタンクが歪み、水が溢れ出ることが悩みどころでした。

そこでウォータータンクのキャップには、ホースと電源コードが通るくらいの穴をドリルで開けました。

写真では確認しにくいですが、ホースを通すキャップの穴は、気圧が逃がす目的でホース直径よりも1mmほど大き目にしているので、ポンプの揚水に支障はなく、この隙間からの水漏れの心配はありません。

このように、問題点を解消できた瞬間も、ひとりニヤニヤしてしまいます。

関連装備

洗い場

NVANシャワー室の洗い場(すのこ)

写真の「すのこ」は、洗い場として地面に置いて使います。これがあるのとないのとでは使用感は全く異なります。

高級ホテル並みの充実したアメニティ

mont-bellトラベルキットパックM

普段から常備しているアメニティグッズです。このトラベルポーチは吊り下げて使えるフックがついているので、温泉めぐりでも重宝しています。おすすめ商品のひとつです。

mont-bellトラベルキットパックM

次回の軍事訓練に向けた改良計画

1.外部ホースで給水するための給水口の取り付け

床下に設置したウオータータンクはソフトタイプのタンクです。

タンクの水がなくなった時の補給方法は、タンクからキャップと吸水ノズルを取り外して、水を補給し、補給後、再び、吸水ノズルを入れキャップをしめて収納する手順です。

これはちょっとめんどいので、タンク上部に外部ホースから給水するための接合口を設けようと計画しています。

2.ホースの色から漂う生活感を消す

NVANシャワーは、ありそうですがあまり見かけない便利なアイディアで気に入っているのですが、ホースの色はあまりにも家庭的で、まるで洗濯機でも積んでいるかのように見えてしまいます。

バッグドアを開けてシャワー室を展開した時のシャワーヘッドがわりの「じょうろ」の向きも、やる気なさそうに垂れ下がっているのも気になる点です。(ちょうど良い角度と勢いで水が出るので機能的には申し分ないのですが。)

別の用事でバッグドアを開ける瞬間は、この私でも正直、ハズいものです。

次回の軍事訓練までには、家事主婦業的イメージがぬぐえない爽やかな空色のホースは、存在感を消し去るために透明かブラックのホースに交換しようと物色中です。

超爽快!NVANに「シャワー室」をつけてみた

どこへでも旅ができて、そこそこ快適空間を目指して試行錯誤を繰り返す中、シャワー室の設置を思いつきました。

20リットルタンクでシャワー2回分

シャワー用の水を入れた20リットルポリタンク

「シャワー室」と言っても特別な装置や内装を施しているわけではなく、ポリタンクから電動ポンプで汲み上げるだけの単純構造です。

近場に温泉がない場所などでも、シャワーを浴びれば爽快な気分を味わえます。

写真の20リットルポリタンクなら余裕の水量と思っていましたが、おおむね2回分でタンクはほぼ空になりました。(「おおむね」とはポンプの試運転も含めているので)

「危険な厚さ」アンガス牛肩ロースステーキ

アンガス牛肩ロース厚切り

見た目だけで選んでしまった牛肩ロースステーキ。食べきれませんでした。

「厚切り」とは知らずに買ってしまいました。

サイドオーニングを展開したNVAN

ビールの後は辛口の日本酒に切り替えてまったりします。

深夜はだいぶ冷えましたが、この頃は少し蒸し暑さがありました。

シャワー室完備で正解です。

気分まで爽快なアウトドアシャワー

キャンプ場には数組のキャンパーがいましたが、遠く離れているし死角になっているのでシャワーを浴びていても何ら問題ありません。

環境負荷に配慮して、シャンプーや石鹸の使用は控えましたが、蒸し暑さもどこかへ消えてなくなり、サッパリと爽快です。

ちなみにシャワーヘッドは準備していなかったので、家から持ち出した「じょうろヘッド」です。

寝起きはシャワーから。爽快すぎてクセになりそうです。

楽しいひと時はいつもあっという間。今日はこの地から出勤です。

シャワー室のテストは大成功でした。

NVANで露天風呂はこちら↓

秘密のプライベートビーチで浜焼き車中泊

日本海が望める場所でにぎり寿司と浜焼きの宴を開催しようと出かけました。

(にぎり寿司用の道具を揃えてきたものの、途中、うろうろしすぎたせいで到着が遅くなり、結果的には、ごはんは炊かず、寿司ネタは刺身としていただきました。)

いつ来ても期待を裏ぎらないプライベートビーチ

道の駅象潟

ここは7年ほど前から毎年年に2〜3回、キャンプや車中泊で訪れる場所です。

乾いた風が快適で、沈む夕陽も美しく、ここから15kmほど北上したにかほ市の海岸(写真)は日本の夕陽百選にもなっています。

海岸の後ろに位置している鳥海山から吹く風の影響からか、海からの湿った風は吹き込んで来ません。

海の幸はもちろん、山の幸も豊富なエリアで、自転車やバイク、車などで長期旅行中の旅人にも多く見かけます。

何度きても飽きることのない場所です。

宴の場所へ移動

山形県遊佐町の海岸

宴の場所はバイクであれば砂浜でもいいのですが、車だと細かい砂が入り込んだりするので何かと後が面倒です。

なので、5分ほど移動した場所を今夜の宿にすることにしました。

地面は硬く締まっています。ちなみに小石がゴロゴロしているのでペグは打てません。

出番がなかったにぎり寿司用の道具

メスティンとにぎり寿司型

「寿司型にぎり寿司用」はダイソーの商品です。ご飯粒がくっつかないよう表面加工されていて、簡単にシャリ玉を作ることができます。

冒頭にも書いたように、今回は時間がなくにぎり寿司づくりはできなかったので、この写真に写っている小道具は出番なしでした。

日本酒によく合う浜料理

「初孫 純米大吟醸」
いかのポッポ焼き
焚き火鍋でいちご煮/PAAGO WORKSニンジャファイヤースタンド

「いちご煮」とは、ウニと鮑が入ったお吸い物で、岩手・青森県の郷土料理です。

ウニがイチゴのように見えることからそう呼ばれているようです。

今回は缶詰なので、缶を開けて、加熱するだけです。

焚き火鍋で作る「いちご煮」/PAAGO WORKSニンジャファイヤースタンド
「snowpeak マナイタセットM」と刻んだ大葉

「いちご煮」が温まったら、刻んだ大葉を添えます。

凪の海を眺めながら高貴な香りの三重奏、日本酒がすすみます。

日本海を眺めながら浜焼きの宴/snowpeakほおずき・ゆき

にぎり寿司を諦めた時は残念な気持ちもありましたが、いちご煮とホタテ焼き、いかのポッポ焼きでこれ以上ない車中泊でした。

酒がなくなりつつある頃、雲行きが怪しくなり気温が急降下。

海や山の5月は日中は暖かくても、朝晩は冷え込むので、アウトドアでは重ね着できる服装が便利です。

雨も降ってきたので早々と車内へ退散し、宴はお開きとなりました。

↓この時の旅動画です。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

対象年齢6歳以上!楽しすぎる「寿司処ひみつきち」

ドローンでも行ける距離に住むゆうちゃん(孫)が、何やら秘密基地に潜んで試したい作戦があるらしく、今年初の秘密基地ベースキャンプを設営しました。

プライバシーテントを併設したN-VANとXL250Rパリダカ

たまたま今日は風もなく、気温も高めで、プライバシーテントを展開するには問題ない気候です。

重し代わりに使ったパリダカ

今の天候が安定していても油断は禁物です。空模様を見る限りでは安定した気候とは言えません。

いつ突風が吹き荒れるかわからないので、プライバシーテントが風で飛ばされないようにバイクを重しがわりに使いました。

バイクはHONDA XL250Rパリダカ。今から40年も前のバイクですが、ノーマルの外観を維持したクラシックバイクです。

「旧車」に分類されるバイクですが、2021年夏には青森秋田県境に位置する世界自然遺産「白神山地」の林道をこのバイクで走破しましました。

「たのしいおすしやさん」

「寿司処ひみつきち」が開店しました。

「たのしいおすしやさん」

パッケージを見る上では誰にでもできそうな感じがするのですが、実際はなかなか難しいです。

たのしいおすしやさん

シャリ、マグロ、たまご、いくら、海苔、しょうゆを、専用の粉末を水に溶かして、寿司ネタを作るのですが、パッケージ写真のようなお寿司にするには、器用な大人でならなんとかできそうなレベルと思います。

職人が腕を奮うにあたり、客の私が説明書を読んでアドバイスするのですが、不器用なおっさんには疲れる作業です。

サブメニュー「おでん」を温める

セブン&アイ おでん(レトルト)

そうこうしているうちに、コンビニ調達のおでんが沸騰し始めたので、同じくコンビニ調達のウィンナーを追加投入しました。

セブン&アイ(セブンイレブン)のおでんは間違いありません。スーパーにもおでんは豊富に品揃えされているのですが、おでんだけはスーパーでは買わず、セブンに立ち寄って買いました。

NVANカーサイドテント内

ファイヤーボックスで焼く「焼き鳥」。

これが登場したからには呑むしかありません。

ファイヤーボックスに乗せた「焚き火鍋」

寝込んでしまった寿司職人

そして寿司職人、寝てしまいました。

秘密基地への出張サービスでは、寿司職人らしく威勢のいい受け応えでしたが、まぐろ握り、軍艦いくら、たまごなど、数々のオーダーを捌き、疲れ果てたようです。

仕方ないので、YouTubeを語り相手に、ハイボールに切り替えてひとり呑みです。

かく言う私も眠くなってきました。明日もいい一日でありますように。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

庶民の昼をテイクアウト!おすすめサラ弁「幌馬車ラーメン」

先日の車内ランチ「マルちゃん塩ラーメン」ランチは、ピザにするかラーメンにするか迷った末に、忘れ物のオンパレード、不本意なランチでした。

そこで本日、あらためて「幌馬車ラーメン」でのランチタイムに挑戦しました。

「幌馬車ラーメン」とは

幌馬車が描かれたマルちゃん塩ラーメン

「幌馬車ラーメン」とは、マルちゃん塩ラーメンのことです。世界で初めて私が名付けました、と言いたいところでしたが、念のためググったら、屋号としていくつか実在していました。

この図柄は、札幌時計台の前なのか、だとすれば、今は亡き叔父の開拓時代と近い風景では?

陽に照らされた部分がなぜ水色なのか?

見れば見るほど、引き込まれる芸術的価値の高い図柄だと思います。

美味しさの予感しか漂わない「チラ見ねぎ」の奥義

マルちゃん塩ラーメン

「チラ見ねぎ」とは、ダイソーのアルミ鍋に材料をパッキングしてねぎを添えたスタイルのことです。

世界で初めて私が名付けました。(これはググっても出てきませんでした。2022年2月時点)

どことなくですが、冬山に分け入って熊や鹿などの狩猟を生業とする「マタギ」を連想させる荷姿に、朝から昼時が楽しみでしかたありませんでした。チラっと見えるねぎは、舞台が整う前から美味しさを予感させてくれます。

車中飯だからこそ、恥ずかしくなくできる独創的なパッケージ。我ながら気に入っています。

具材は写真にあるとおり、ハムとゆで卵だけなので、用意するのに1分とかからず準備できます。

ちなみに「チラ見ねぎ」は、具材を準備している過程で思いついたスタイルです。

庶民の昼をテイクアウト

マルちゃん塩ラーメンの車内調理

幌馬車ラーメン(マルちゃん塩ラーメン)を1食作るのに必要な水は500㏄です。アルミ鍋に入れて沸騰させます。

パッケージにデザインされた幌馬車の意味や背景を考えてみたり、庶民的な鍋の形に見入ったりしながら、沸騰するのを待ちます。

思えば、出来上がって食べる時よりも、狭くて広い軽バン車内でこうして調理している時そのものが楽しいものです。

例えていうと、庶民の昼の情景をリアルに再現したジオラマを見ている感覚と似ているからです。

刻んだ長ねぎ

沸騰する音が大きくなる頃になって長ねぎを刻むのを忘れていたことに気づき、慌てて長ねぎを刻みました。

「幌馬車ラーメン」が完成

ダイソー アルミ鍋で調理したマルちゃん塩ラーメン

あっという間に出来上がりました。

マルちゃん塩ラーメン

すりごまの香りが特徴の塩ラーメン。透き通ったスープはなんぼでも飲めそうです。

使い残した長ねぎを収納して持ち帰り

こうして今日も楽しく独創的なサラ弁を楽しみました。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

【快適装備】N-VAN室内専用テーブルで居住空間アップデート

秘密基地NVANの室内環境をさらに快適にできる方法を、ふとしたきっかけで思いつきました。

その結果、狭い室内に関わらず、広々としたスペースが生まれ、車中泊やランチに限らず、動画編集やら読書やらで今まで以上に快適に過ごせるようになりました。

テーブル面積倍増計画

今から2~3週間ほど前、ポータブル電源(SUAOKI G-500)の設置場所を、NVANベッドキットの床下から床上へ移動した時、「UNIFLAMEフィールドラック(車内使用のテーブル)」の高さがポータブル電源とほぼ同じであることがわかり予想外の拡張性に喜んでいました。

そして今日の明け方。ランチは何にしようか、布団の中で考えていた時に、ふと、気づきました。

もしかして、車内で使っているゴミ箱も「UNIFLAMEフィールドラック(車内使用のテーブル)」と同じ高さかもしれない、そんな光景が浮かんできたのです。

NVANの室内/UNI FLAMEフィールドラックとポータブル電源

写真左のゴミ箱と写真中央部分のポータブル電源を脚にして、もう一枚所有しているフィールドラック天板をヨコに連結するというアイディアです。

もしゴミ箱の高さが合わないとしても、他の何かで代用するのは容易いので、テーブル面積倍増計画の実現性は高いかもしれません。

小さな不満でもガマンしない

UNIFLAMEフィールドラックは、オプションで展開されているステンレス+ウッドの仕様に変えてからは、使い勝手が向上してさらに気に入っていたのですが一点だけ不満な点がありました。

それはテーブル自体の不満ではありませんが、テーブル中央を身体の前にして座ると、頭上のインナールーフラックが何となく邪魔になり、ヘッドクリアランスが悪くなるという点です。

見過ごしても特に問題のないちっぽけな不満でしたが、「もっと他にいい方法があるはず」と考え続けると状況改善に導くアイディアにつながることも多く、今回もその執着心が実りました。

シンデレラフィットの連続が生んだ居住スペース

UNIFLAMEフィールドラック天板を2種・3パターン並べて展開した車内

その執着心は奇跡も引き寄せました。ポータブルバッテリーの高さに次いで、ゴミ箱の高さもジャストフィットしたのです。(PCの下にある天板は、普段は使わないのでスリーピングマットの下に敷いて収納していました。)

しかもこのゴミ箱は、車内で転がらないように底にマジックテープを貼り付けているので安定性もあり、テーブルの上から力を加えることがなければ、普通に過ごすには全く問題はありません。

自由気ままに過ごして寝転ぶダメ人間

写真左上は調理関連とBluetoothスピーカー、右下のオレンジ色の敷物はmont-bellエクステンションパッド(=座布団)、そして写真には映り込んでいませんがオレンジ色のmont-bellの右側にサーマレストのスリーピングマットを敷く、「自堕落」を可視化したようなレイアウトになっています。

しかもPC側のテーブルはポータブル電源を脚にしているのでアクセスもよく、電力不安なく過ごせてしまいます。バッテリー容量は137,700mAh / 500Whで、スマホなら46回、PCで18回フル充電可能です。

卓上スペースが2倍にも広がると解放感が高まるなどの心理的効果もあって、何事にも前向きになれます。

室内空気の循環を促すファン(出力3段階切り替えの静音PCファンを代用)

今日はラーメンを作ったので室内温度が高くなったのでガスストーブ(Iwataniマイ暖)は使用しませんでしたが、ストーブを使う時にはPC冷却用のファンをサーキュレーター代わりに使っています。なので、寒い日でもエンジンをかけなくても車内は暖かくて静かです。

例えば、河川敷に停めたNVAN車窓から渡り鳥を眺めながらの動画編集もはかどりそうです。

(車内での火器使用は危険です。私は消火器や一酸化炭素チェッカーを装備しています。)

秘密基地で食べる「サッポロ一番」はやっぱり最高!

今日のランチは大好物のひとつ、「サッポロ一番みそラーメン」です。

我が家では、30年以上も前から、みそラーメンなら「サッポロ一番」、塩ラーメンなら「マルちゃん」、しょうゆラーメンなら「COOP」と、子孫へ受け継ぐべき家訓として固く決まっています。(自分が決めました。たまに別のも食べますが。)

<主力のインスタントラーメン誕生年>

サッポロ一番みそラーメン・・1968年

マルちゃん塩ラーメン・・・・1969年

COOPしょうゆラーメン・・・不明

車内ランチのサッポロ一番みそラーメン
ウォータージャグ(セリア)

写真は先週末にゲットしたセリア(100円)のジャグ。100均品質ゆえ水漏れが不安で二日ほど、水を入れて試してみましたが、水漏れはありませんでした。

その代わり、コックに空気の抜け穴構造がないためにコックを全開にしても水が出てきません。写真のウォータージャグの上蓋が中途半端に開いているのは、コックから水が出るようにするためです。

(上蓋は後日、電動ドリル処方することにします。)

刻んだ長ねぎ

ねぎを刻むのがこんなに楽しいとは思いませんでした。テーブルが広いと何でもできちゃいます。

ダイソーアルミ鍋で作ったサッポロ一番みそラーメン

そしてサッポロ一番みそラーメンが完成しました。

課題だった着座姿勢でのヘッドクリアランスも改善された快適な環境で食べる「サッポロ一番」、安定の美味さにアルミ鍋を使って車内調理する不作法がサイコーでした。

ちなみに今日がNVAN初めての「車内サッポロ」です。コロナ前まではバイクや車、新幹線、飛行機で何度も出向いた「北海道」と「札幌」がここに蘇り、感無量です。

人をダメにしてしまう居住空間、アイスクリームのように身体が溶けてなくなってしまいそうでした。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

【早い安い美味い】贅沢すぎるWチーズバーガーランチ

惣菜パンをアレンジしたハンバーガーランチは、これまでも何度か体験してきました。

基本は好みの具材を挟むだけですが、食べるときに加熱するひと手間を加えるとより一段と美味しくなります。

今日は先日購入したアルミ食器の使い勝手の検証の意味も兼ね、ハンバーガーランチを楽しみました。

形状に一目惚れして買った「アルミ食器」

UNIFLAME アルミ食器ケースセット3

大きさの異なる二つのクッカーを重ねて上蓋を被せてコンパクトに収納できるクッカーです。

10年以上も前に購入した軽くて丈夫で、熱伝導率の低い(保温性の良い)チタン製のクッカーも持っていますが、この食器はそれよりも安価なアルミ製。

ですが、緩やかなすり鉢状の形状がとても気に入ってしまいました。

重ねた時にぶつかり合って音がすることもない、精巧な作りにも惹かれました。

UNIFLAME アルミ食器ケースセット3に付属のメッシュ巾着袋

お約束通り、アウトドア用品の食器類にはメッシュの収納ケースがついています。食器を洗った後でも、衛生的に乾燥や保管することができるので便利です。

5分でできるランチの準備

ヤマザキ てりやきハンバーガー

オリジナルWチーズバーガーは、惣菜パン(ヤマザキてりやきハンバーガー)を分解して、具材を追加するだけなので、作るのは簡単です。

アルミ食器に入れたハンバーガー

今日は、バンズに自家製タバスコを塗って、スライスチーズ、トマト、レタスを挟み、さらに市販ハンバーガーを追加して挟み、アルミホイルを敷いたアルミ食器に入れて完成です。

(レタス、トマトはキッチンペーパーで余分な水分を取り除く)

朝食前に5分で準備完了です。

NVANでのランチタイムに3分加熱

アルミ食器入りのハンバーガーを加熱(メーカーでは直火は推奨していません)

秘密基地、NVAN車内で朝に仕込んだハンバーガーを温めるために加熱します。

メーカーでは、変色や変形などの理由で直火を推奨していませんが、特に問題はありません。焚き火や長時間加熱では何らかの影響が出てくるかと思いますが、火にかける場合は自己責任で行なってください。

加熱を待つ間にコーヒーを淹れる

スノーピーク チタンマグカップ(ダブルウォール)

コーヒー用のお湯はボトルで持ち込みました。

車内にコーヒーのいい香りが充満します。

オリジナルてりやきWチーズバーガー

今日のランチ風景です。見た感じもなかなかいいですが、Wチーズバーガーもめっちゃくちゃ、美味しかったです。

早い安い美味い!贅沢すぎるWチーズバーガー、サイコーです。

<アルミ食器やハンバーガー関連の過去記事はこちら>

【刺激が欲しい時はコレ】ありそうでなかった「激辛カレーうどん」

サラリーマンのランチ風景「ダブルチーズバーガー弁当」

<そのほかのUNIFLAME商品情報>

UNIFLAME公式サイト アルミ食器ケースセット3

焚き火で使えるUNIFLAME「焚き火鍋」

いろんな使い方ができて便利な「焚き火テーブル兼用ラック」

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン 郷土料理

食事を快適にするキッチンツール収納法

キャンプや車中泊で食事をしていると、ナイフやハサミなどのキッチンツールを探す場面はよくあります。決して十分とは言えない広さの軽バン室内でさえも、キッチンツールを一時、紛失することが多く、キャンプの忘れ物もよく聞く話です。(しょうゆ忘れた、箸忘れた、シュラフ忘れたなど)

このようなことが、初心者、ベテラン、年齢関わらず、何度も繰り返し起きる背景には、何か特徴的な原因があるはずです。

NVAN室内では、狭い室内空間故、定位置管理しにくいことが一時紛失の多発を誘発しているとみて、一見、スペースの無駄にも思える定位置管理をあえてしてみることにしました。

出しっぱスタイルの基本に戻る

ダイソー・カトラリー収納ポーチをNVANに取り付け

道具が必要なたびに取り出すスタイルは、意外に散らかるものです。

例えば、インスタントラーメンを調理して食べる場面を想定した場合、カトラリーと調味料と種類の異なる収納ケースから取り出すことになるからです。

もしも割り箸とコショウが一緒になっていれば便利ですが、このような収納スタイルは現実的ではありません。

そこで、カトラリーも調味料も出しっぱ収納するスタイルにしてみました。出しっぱスタイルは、スリーピングマットやテーブルの収納スペースを稼ぐために実施している方法です。

上の写真は、NVANのディーラーオプション「有孔ボード」にクリップ式のマグネットで取り付けた様子です。

カトラリー収納ポーチの目隠し

しかし、そのままでは生活感丸出しで、買い物などでドアを開けたときに見られては恥ずいので、目隠しに家にあった滑り止めマットを被せてみました。

滑り止めマットの裾部分に曲がり癖がついていますが、しばらくしても直らない場合は重しになる棒を裏側に仕込もうかと思っています。

調味料ボトルも同じエリアに設置

NVAN有孔ボードにねじ止めで固定した「ダイソー・調味料ボトル」

調味料ボトルは、カトラリー収納ポーチを取り付けた最上部に取り付けました。

一番左端のボトル(しょうゆ)の裏側にネジが見えています。調味料ボトルケースに電動ドリルで穴を開けてねじ込んだネジです。これで調味料ボトルケースが落下する心配はありません。

調味料ボトルケースはフタ付きなのでこれも出しっぱです。

NVANに取り付けたダイソー・調味料ボトル

調味料ボトルケースのフタを閉めた図です。

調味料ボトルケースの下にあるグレーのケースにはドローン(MAVIC MINI)を収納しています。

バックドアを開けた時に、立ち姿勢のままで本体と送信機などの一連の機材が取り出しやすいという理由で、NVANを買って間もなくの時に、この場所、高さに取り付けました。

NVAN室内に設置したダイソー・カトラリー収納ポーチを目隠し

この配置に違和感を認めつつも、ドローンケースを移設するのは面倒なのでこのままとしました。

装備品は上部から順に、調味料ボトル、ドローン、カトラリー収納ポーチという変則配置になっています。

ポータブルバッテリーを室内へ移動

ポータブルバッテリー「SUAOKI G500」

写真は今までは床下に置いていたポータブルバッテリーです。

その上に鍋敷きなどを使うと、テーブルと同じ高さになって使い勝手が良いことに気づき、室内へ移動しました。

ポータブルバッテリーは走行充電で電力を蓄えているので、床下よりも床上にあった方が蓄電量を確認しやすいのでしばらくはこのスタイルで使用します。

UNIFLAMEフィールドラックとIwataniカセットガスストーブ「マイ暖」

写真左側のテーブルはステンレスとウッドを半分ずつを天板として、熱い食器を直置きすることも便利になりました。(テーブル下はメッシュケースになっていて、ウエットティシュやガス缶予備、まな板セット、カップラーメンなどを収納しています。)

しかし、ステンレスがそのまま視界に入ると寒々しい感じがするので、観葉植物のインテリアを置いてみました。

ガスストーブ後ろのバックドアについている銀色のボタンは、バックドアを室内から開けるスイッチです。このボタンで心理的な閉塞感というか圧迫感からも解放され、キッチンツールも整理でき、一安心しています。

ダイソー・カトラリー収納ポーチの記事はこちら

バックドアを室内から開けるスイッチの取り付け記事こちら

イワタニカセットガスストーブ「マイ暖」の記事はこちら

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

いろんな使い方ができて便利な「焚き火テーブル兼用ラック」

感染症の拡大とともに、いつしか習慣になった車内引きこもりランチ。

それまではほぼ外食でしたが、どこか貧相なイメージもある車内引きこもりランチのスタイルと食事の内容をグレードアップしたいと思い、試行錯誤を重ねてきました。

試行錯誤の末に辿り着いたテーブル

ユニフレームのキャンプ用テーブル「フィールドラック」

テーブルは、居心地を左右する重要なアイテムです。(撮影:2021年12月)

私の場合、バイクツーリングやテント泊、車中泊と、活動パターンに合わせたテーブルのサイズや形状が必要となり、一時期、テーブル沼にはまってしまいました。

軽バンライフを満喫するなかで辿り着いたのが、写真のUNIFLAME「フィールドラック」です。

拡張性が高く、さまざまなシーンで活躍できるテーブルです。

高さは23㎝ほどですが、別売りされているフレーム部分を複数購入することで2段、3段に重ねて使用できるので、家の中で家具の一種として使う人も多いようです。

最大の特徴は、全面ウッド、全面ステンレス、ステンレス+ウッドの3パターンをアレンジしてつかうことができるので便利です。

NVANのテーブルを使い勝手2倍にアップ

UNIFLAMEフィールドラックは、今まで全面ウッドの天板で過ごしていました。

ふと気づけば、ランチタイムでスペース全面を使うことはないので、ステンレス+ウッドのして使うことにしました。

ウッドとステンレスの天板に置き換えたユニフレーム「フィールドラック」

お湯を沸かしているだけなので、ステンレス製の天板でなくても良いのですが、今日のチャレンジメニュー、「チーズハンバーグドリア」など、数種類の加熱食器を使う場面では重宝します。

写真では分かりにくいですが、天板下は、ファスナー付きのメッシュケースがついています。

屋外で使用した場合、害虫などを寄せ付けることを防ぐことができるので、衛生的です。なかなか、考えられていますね。

チーズハンバーグドリア

チーズハンバーグドリア

ピンボケしていますが、クッカーで持参したごはんに、レトルトハンバーグとポタージュスープ、シュレッドチーズを加えて、弱火で3分煮込みました。

軽バン車内でのランチタイムですが、ちょっとしたレストラン気分を味わうことができました。

(チーズ入りハンバーグで味がしつこい感じがしました。次回はハンバーグの選定も吟味します。)

今までの天板の活用は?

天板をハーフサイズのウッドとステンレスに置き換えたので、今まで使っていた全面ウッドの天板は出番がなくなりましたが、今後は写真のようにして使う予定です。(撮影:2021年8月。自作の天板)

今はまだ寒くて屋外ランチはできませんが、3月下旬頃になれば、こうして過ごすことができるかもしれません。

UNIFLAME フィールドラックのメーカー情報はこちら

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

バックドアを室内から開けるスイッチの取り付け方法

私の秘密基地でもある愛車のN-VANの最大のウィークポイントは、バックドアを室内から開けられないという点です。

「バン(商用車)」なので、室内から人が操作してバックドアを開ける必要性など、もともと想定していないためでしょう。当たり前といえば当たり前な話ではあります。

しかし、車中泊や車中飯で過ごしていると、バックドアを室内から開けられないストレスに、稀ではありますが、確実に直面します。(N-VANに限らず、他の商用車やミニバンでも同様の車はあります。)

室内からバックドアを開けたい時

バックドアを開けた状態のN-VAN

室内からバックドアを開けたいと思う時はどんな時でしょうか。

写真は実際にバックドアを開けた状態です。写真を見ながら、それはどんな時だったのか、一つひとつ、思い起こしてみます。

1.ベッドキット(床下)にあるバックドア付近に収納した荷物を取り出したい時。

 特に雨の日などは、いったん外に出ること自体が億劫なので、結局、使いたい道具を使わないで過ごすことも何度かありました。

2.車の両サイドを目隠しした状態で室内換気をしたい時。

昼休みを過ごす時には、両隣でも車内で休憩している人がいたりします。

通常はプライバシーシェードで窓に目隠しをしているのですが、換気のためと言えどもスライドドアを開けてしまっては秘密基地の内部が丸見えになってしまうので、情報セキュリティ上、問題がありました。(単に恥ずかしい)

3.バックドアから出入りしたい時。

滅多にないことですが、車の両サイドのスペースが狭い時などはバックドアから出た方が便利な時もありました。

バッグドア開錠用の「スイッチ」の取り付け作業準備

プッシュスイッチ

まずはAmazonでプッシュスイッチを購入しました。680円とか、そんな価格だったと思います。

同様の機能を持つスイッチはホームセンターなどでも品揃えされています。

スイッチを選ぶ時の注意点は、「押している時だけONになるスイッチ」を選ぶということです。

内装を外したN-VANバックドア

プッシュスイッチを入手したら、バックドアを内張を外し、バックドアのスイッチと繋がっているカプラーを外します。(人指し指先の白い部分)

バックドアスイッチのカプラー

カプラーを引っこ抜くと、3本のリード線が見えてくるのですが、作業に必要な線は、3本のリード線の中で一番細い白のリード線です。

このリード線にUコネクターを使って分岐させるのですが、作業しやすいように、保護資材を切り裂いてリード線を剥き出しにします。

N-VAN以外の車両にはあてはまらないアドバイスかもしれませんが、概ね同様の構造になっていると思います。

プッシュスイッチの配線

アース

プッシュスイッチの配線は簡単です。

黒いリード線はアースとしてボディの金属部分につなぎます。

Uコネクター

そしてカプラーから出た細い白のリード線に、プッシュスイッチの赤いリード線をつなげば配線は完了です。

ここで便利なのが写真のUコネクターです。

細い白のリード線からプッシュスイッチへ分岐するように配線するのですが、Uコネクターを使うと、赤のリード線も白のリード線も、どちらもビニールの皮膜を剥かなくても白のリード線から分岐させることができます。

配線が終わったら動作テストをしてみて、問題なければスイッチの取り付けです。

N-VANボディに電動ドリルで穴開け強行

N-VAN車内へのスイッチ取り付け場所選びで大事なポイントは以下の2点です。

1.荷物の干渉によるスイッチの誤作動を防げる場所

2、スイッチ操作とバックドアの操作が同時にできる場所

それらを条件に、リヤウィンドゥの下にスイッチを取り付けることにしました。

スイッチを押す部分が天井向きなので、荷物の干渉は防げますが、この位置にスイッチを取り付けるためには、ボディに穴を開ける必要があります。

電動ドリル

まずはドリルの刃先がずれないよう、ボディに釘を軽くあてて傷をつけます。

穴あけ加工は、細い刃でボディを貫通させた後、刃を徐々に太い刃に交換し、最終的にプッシュスイッチの径同等サイズまで穴を大きくしていきます。

スイッチの穴サイズになるまで、4本の刃を入れ替えての作業でした。

バックドア開閉スイッチ

プッシュスイッチにはねじ山が切られているので、穴に嵌め込んだ後、ボディ裏側からナットで絞めて、スイッチの取り付けは完了です。

N-VANバックドアとバックドア開錠イッチ

バックドアの内張を元通りに戻した写真です。

中央部分のプッシュスイッチがおわかりでしょうか。まるで初めっからスイッチがついていたかのような、自然な出来栄えです。スイッチの存在感も特別目立つわけでもなく、さりげなくていい感じです。

これで雨の日も、換気が必要な時でも、バックドアを開けられないという閉塞感から解放されることができました。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

【LEDテープライト】お金をかけずにできる空間演出がエグい

NVANの室内環境をグレードアップしたく、間接照明を実装してみました。

タイトルに「お金をかけずに」と記載していますが、実際にはAmazonのポイント交換で手に入れました。

仮に購入したとしても高額ではないし、設置した後の満足感も高いので、実装を検討する価値ある商品と思います。

LEDテープライト一式

LEDテープライト

私が購入(1,699円/厳密にはAmazonポイント交換)したのは、USB給電式の長さ5mのLEDテープライト(電球色)です。その名の通り、テープのような形状のシートにLEDライトが等間隔でついているものです。リンクはこの記事最下段に掲載しています。

無段階調光

LEDライトの明るさはスイッチを長押しすることで無段階調光できます。最後に点灯した時の明るさで、次回点灯時の明るさに自動設定されるようです。

私は今回仕込んだN -VANの室内間接照明の他に、家のTVの裏に仕込んで間接照明にもLEDテープライトを使っています。

TVの裏は、雰囲気を変える必要もないので、調光機能は使っていませんが、車内で過ごす時の明るさ調整はありがたい機能です。ともにいい雰囲気を醸し出しています。

人感センサー

人感と明暗センサーがついていて、夜に人の動きを感知すると自動点灯し、人がなはれると20秒後に自動消灯します。当然ですが常時点灯モードもあります。

価格の安さから感知精度は期待していませんでしたが、しっかりと反応しました。

この機能はベッド下や階段などの照明に便利ですね。

取り付け簡単

取り付けは電気工事の専門知識がない人でも、USB端子に接続するだけですし、自由に折れ曲がるので誰でも取り付けできます。好みの長さでLEDテープライトをカットすることもできます。(カットして切り離した先の部分は使えません。)

難しい点があるとすれば「仮設置」です。巻き取られてクセがついたLEDテープライトを捻れないように仮設置して設置場所や長さ、使用感を掴む時に少々手こずります。

クセがついているため、仮設置する時に捻れて裏返しになったりするからです。それを防ぐには、セロハンテープなどで仮止めしながら設置場所を決め、設置場所が決まったら付属の固定用パーツを貼り付けると作業しやすいです。

「テープ」と言ってもLEDテープライト自体に粘着性はない上、テープ裏側はシール保護シートのようなツルツルの材質なので、両面テープを使用することはできません。付属の固定用フックで設置します。

TVの裏やベッド下、階段、玄関、棚下、キッチンなどの手の届く場所なら30分もあればできてしまうほど、取り付けは簡単です。

色温度(K/ケルビン)とライトの選び方

LEDテープライト

K(ケルビン)とは、色温度を表す単位です。赤みや青みの下限を表す単位です。私が購入したLEDテープライトの色温度は6,000k(ケルビン)です。

3,000k・・・・・・赤に近い色。フォグランプなどに使われています。

4,000〜6,000k・・ 白色に近い色。正午の太陽光に近い色です。

8,000k・・・・・・青に近い色。青い光です。

LEDライトの点灯部分が見えるように設置すれば、夜の街のような煌びやかで豪華な印象になるし、点灯部分が見えないように間接照明として設置すれば、高級ホテルの柔らかく落ち着いた印象の空間を演出できます。

省エネ

全光束(照明器具の明るさの単位)は300lm(ルーメン)、定格電圧は5v、消費電力は6wです。N -VAN室内ではモバイルバッテリー(ポータブル電源ではありません)で使用していますが、モバイルバッテリー1回の充電で60時間くらいは点灯するようです。

間接照明で室内環境はどう変わったか

結論、車内空間の劇的な改善になりました。

柔らかくて刺激がない程よい明るさが、とても快適です。

「光」は明るければいいってもんじゃない、ということがよくわかる変化です。

車内床下に設置したLEDテープによる間接照明(運転席後部)

写真では伝わりにくいと思いますが、照明で快適性がこれほどまでに変わるとは驚きです。

高級ホテルのベッド下から漏れる照明をイメージしてもらえればわかりやすいかも。

ルーフラックバーの裏側に設置したLEDテープライトによる間接照明(車内天井)

これも雰囲気を伝えるにはわかりにくい写真ですが、天井が明るいと広く感じるので、軽バンにはなお効果的な照明です。

LEDテープライトの種類

LEDテープライトには、リモコンでオンオフ以外に光の色を操作できるものや360度自由制御タイプのものなど、多種多様にあるようです。

給電方法や色温度も多種多様なので、設置場所にあったものを選ぶとよいです。

家庭内でも便利に使えるおすすめの照明装置です。気になる人はチェックしてみてください。

LEDテープライト ラゾル

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン 郷土料理

テーブル沼脱出!「UNIFLAMEフィールドラック」

軽バンでのバンライフを楽しもうと思えば思うほど、様々なシーンに適用した道具が必要になってきます。

しかし、快適性を求めて重装備するには積載できる荷物の量に限りがあるし、重装備で積載できたとしても、生活感を感じさせない広々した居住空間も欲しい、という矛盾をかかえて過ごす人も少なくないと思います。

軽バンにおいて、居住空間の広さと快適性の追求は、どちらかの犠牲の上になりたっているオフセットの関係にあります。その両方を追い求めるのは、宝探しの旅でもあります。

「キャンプ」の楽しさは、制約が多い屋外での「不便」を、知恵と工夫で快適に変えることもひとつです。

新商品の機能に憧れたり、不便が解消されず買い替えたり、気づけばテーブル沼にハマっていました。

アウトドアも「二刀流」

UNIFLAMのフィールディングラックの存在は、少し前にアウトドアショップで見て知ってはいました。

最大の特徴は、テーブル天板を3パターンの中から選んだり、追加購入で変化できる「二刀流」の点です。

1)WOOD天板、

2)ステンレス天板、

3)WOOD天板ハーフ+ステンレス天板ハーフ

UNIFLAMEフィールドラックのWOOD天板

写真はWOOD天板です。これのハーフサイズ版やステンレス版(ハーフサイズもあり)がラインナップされているので、天板を替えることで拡張性が高くなるわけです。

テーブル自体の構造はシンプルで、フレームの上に天板をのせる仕組みで画期的です。

テーブル沼脱出のポイントは「拡張性」

UNIFLAMフィールドラックに取り付けたフィールドメッシュ

フィールドラックは折りたたみできる上、2段、3段、4段と重ねることができます。

また、天板の下には収納物を保護できるメッシュのケースを取り付けてることができます。

写真ではフィールドメッシュの中身が透けて見えてますが、実際には中身を視認しにくく、車内で使用頻度が高いギアをブラックアウトさせることができるので、居住空間の快適性の向上に役立つオプションパーツです。

UNIFLAME フィールドラックをNVAN室内においた状態

UNIFLAMフィールドラックをNVAN室内にヨコ向きにおいた状態で占める面積は、ちょうど車幅(内側)の半分程度です。これはちょうど良いサイズ感です。

ステンレスとウッド製を組み合わせて選択できる拡張性高い天板ラインナップと、室内装備品やキッチンツールを効率よく収容してブラックアウトできるオプションパーツ、2段、3段と必要に応じて買い増しすれば重ねて使えるテーブルフレームの構造はありそうでなかったシステムで、沼から脱出できる最後の方法かもしれません。

紆余曲折を10年以上も重ねてたどり着いたテーブルは沼脱却のきっかけとなるのか、逆に深みにハマるのか、検証するための旅に近々出たいと思っています。

↓キャンプ&アウトドア派におすすめ

UNIFLAMEのWEBカタログが面白い!こちらです。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン 郷土料理

税抜190円で再現!「ウィンナー弁当」に箸が止まらない!

「ローソンのウィンナー弁当」とは、「ローソンストア100」の大ヒット商品、おかずがウィンナーだけの弁当(税別200円)です。

弁当の構成がシンプルな故、何にも動じることがない規格外の自己主張が潜んでいそうな、インパクト特大の弁当です。

おかずに必要とされる彩や栄養価バランスなどの観点から大きく逸脱したコンセプトで突っ走る弁当ですが、インパクト以上に人々を共感させたのは、10年もの歳月を費やした一社員の情熱だったと思います。

私がその存在を初めて知ったのはTVの情報番組でしたが、SNSやぞWEBでも大きな話題になっていたようです。

この弁当なら簡単だし、忙しい朝には最適なレシピのひとつと思い、作ってみました。

好きなおかずだけ存分に食べたい

開発意図には、「好きなものだけぞ存分に食べたいというニーズがあるはず」との仮説があったといいます。

間違っていない、当たり前の感情だと思います。「好きなものだけを集中的に存分に食べるのは下品で無作法」という社会通念が、この弁当の誕生を邪魔していたのかもしれません。

軽バン車内ランチで食べるウィンナー弁当と揚げなすのみそ汁

説明されなくても、画を見ただけで開発意図が十分伝わります。むしろ、わかりやすくて心地いいほどです。

ランチタイムにこうして広げてみると、わくわくします。

ちなみに、スープは「揚げなすのみそ汁」です。揚げたなすの食感、風味が見事に再現されていて、美味しいみそ汁でした。

セブン&アイ 揚げなすのみそ汁

おかずの定番なのに主役にはなれないウィンナー

このことも、開発を発想した時の疑問点にあったようです。

素直に疑問を疑問として捉え、

実際に販売された画像ではウィンナーには切込みがなかったので、切れ込みは入れず、皮が破けないように炒めました。(炒めてもらいました)

<工夫した点>

軽バン車内ランチで食べるウィンナー弁当と揚げなすのみそ汁

1、曲げわっぱの縁の高さにウィンナーの盛り付けがちょうどいい具合になるように、曲げわっぱのそこ部分には5mmほど、ご飯を敷き詰めて底上げしました。

ウィンナー弁当のウィンナーの下に敷いたスパゲッティ

曲げわっぱの底から順に、ご飯5mm、小分けスパゲティたらこ、ウィンナーの順で盛り付けました。(ローソンの写真を見てまねました。)

2、ケチャップは別容器に持参して、弁当を食べる直前にウィンナーにのせました。

それ以外には特に技は必要ありません。

*タイトルの「190円」には、みそ汁は含んでいません。

*総カロリーは752kcalです。みそ汁は含んでいません。

感想は?

思った以上に美味しかったです。脂っこさも感じることもないし、飽きることもありませんでした。意外に5本はあっさりとイケると思いました。

少しカロリーはオーバー気味ですが、ガッツリ食べたい時にはおすすめです。

*開発秘話は、学びになるエピソードです。下のリンクから記事をご覧ください。

200円(税抜)ウィンナー弁当開発秘話はこちら

伊藤ハム 特選あらびきグルメウィンナーはこちら

マ・マー 小分けスパゲティたらこはこちら

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン 郷土料理

2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

SOTOのアルミプレートが変色?商品に対する社員の神対応

「SOTOミニマルワークトップ」は、新富士バーナー株式会社が「SOTO」というアウトドアブランド名で販売している、シングルバーナーとテーブルが組みになった調理器具です。

清潔感あるデザインが気に入って購入し、アウトドアはもちろん、家の中や車の中でも使っていました。

アルミ製トップボードの腐食原因

SOTOミニマルワークトップは、本体の大部分がステンレス製で、トップボード(ロゴが描かれている部分)はアルミニウム素材になっています。

私はアルミニウムについて詳しい知識はなく、ただ何となく、丈夫で軽い金属、というイメージだけを持っていました。

「丈夫で軽い」は間違いないことだとは思いますが、アルコール系のウエットティシュに含んでいるエタノールによってアルミニウムが腐食するリスクがあること全くは知らなかったのです。

続きを読む SOTOのアルミプレートが変色?商品に対する社員の神対応

八幡平での車中泊

リタイヤしたらやろうと思っている「ノープラン無限の自由旅行」を、3泊4日で体験する旅に出ました。

報道による天気予報では大雨への警戒を呼びかけていますが、岩手八幡平は今のところ風もおさまり、漆黒の静寂に包まれています。標高1,520mの高地、私の他には誰もいません。

BGMも停止したら、耳鳴りしか聞こえません。快適です。

酔っていて、多くは語れませんので、今日は画像でご紹介します。

夕焼け

豆腐とトマトのサラダ(NVAN車内)

ハイボール(NVAN車内)
トマト(NVAN車内)

メスティンで作るピザ(MVAN車内)
八幡平の星空とNVAN

カメラ:GoPro HERO9  モード/ナイトフォト ISO/1600 シャッタースピード/30秒

良心的な高規格キャンプ場で車中泊

名峰・栗駒山を越え、とことん山キャンプ場で週末を過ごしました。雨の夜のひとりキャンプも楽しみでしたが、天気のいい朝はやはり格別です。

メスティンで調理したフジッリのアラビアータ

「フジッリ」は、ねじのような形をしたパスタです。

濃厚なソースであればあるほど、よく絡み、素材の風味を味わうことができます。

調理も簡単。量感もソロ&キャンプ飯にはちょうど良い感じです。

何より、黄色と赤のコントラストが美しいです。

一方で、アウトドアライフで問題勃発

ここ1、2年でアウトドアライフツールが充実してきましたが、新たな問題が勃発して私を悩ませています。

それは、撮影画像のデータ量にPCが追いつかないことです。

今日も、今回の車中泊旅の動画を投稿するにあたり、途中でPCの空き領域がなくなり、四苦八苦しました。

見せたいドラマチックなシーンとシーンをつなぐ、脈絡から逸脱したカットも、動画の中では重要なポジションを占めますが、無駄な映像ばかりあっても、PCの作業領域を占有し、パフォーマンスを低下させるだけです。

動画は構成だけではなく、編集効率も考えて撮影しなければならないとつくづく感じました。

日々、反省と勉強を繰り返しているだけで前には進めていません。リフレッシュしようと出かけては、お土産にストレスを抱えて帰宅する毎日です。

今回は、「アラビアータ」という収穫があったので、満足しています。

↓よろしければ、動画もご視聴&チャンネル登録お願いいたします。

カレー味辛ラーメン弁当

秘密基地NVANでのランチは、気温の上昇とともに大胆になりつつあり、進化の行方に期待と恐怖と背徳感が入り混じる、複雑な心境です。

お気に入りのアレンジ

「辛ラーメン」は毎日食べても飽きないくらい好きなラーメンです。

そのパッケージ裏に記載されているアレンジレシピのひとつが「カレールー」を一片加える、というものです。

アレンジとしてはとてもシンプルですが、人気のスープカレー専門店を思い起こさせるほどの本格派カレー風味に一変します。 これまでも本ブログやInstagramでも何度か取り上げてきました。

今日は「こくまろ(甘口)」のカレールーを持ち込んできました。

悩みを抱え駐車場でラーメンを啜る

駐車場でラーメンを啜っている時点で悩みなどなさそうですが、実は思い悩んでいます。

今日も動画を撮影したのですが、その内容は食べ物が変わっているだけで、特に面白いものでもなく、情報価値としも物足りない内容です。

形や答えのないものを創るのは難しいことです。

継続しているうちに、何かに気づいたり、撮影が上手になることもあると思います。

とりあえず、「量は質に転化する」ことを信じてラーメンを啜り、物思いにふけました。

今日のランチの様子です。よろしければご視聴&チャンネル登録をお願いします。