【時短レシピ】自家製梅干しを使った「梅ツナのっけご飯」

おにぎりで定番の2素材を組み合わせた反則技のおすすめレシピです。火を使わないので、厳しい残暑も想定されるこれからのシーズンに大活躍間違いなし!

簡単でとても美味しいのでぜひやってみてください。(この記事は約7分で読めます。)

材料(2人分)

梅干し

温かいご飯・・・・・・・茶碗2杯分

梅干し・・・・・・・・・1〜2個

ツナ缶(オイル漬け)・・1缶(70g)

大葉・・・・・・・・・・2〜3枚

今回、今年初めて挑戦した自作の梅干しとtamasabu農場自家製の大葉を使いました。

梅干し作りのブログ記事はこちら

作り方

たたいた梅干し

⒈梅干しは種を除いて果肉を細かく刻みます。

⒉ツナ缶は汁を切って、たたいた梅干しと和えます。

⒊茶碗にご飯を盛り、ちぎった大葉の上に和えた梅ツナをのせるだけ!

梅干しとツナの塩気で味付けいらず

梅ツナのっけご飯

朝食にぴったりの手間入らずのサッパリメニューです。

梅干しを何個使うかでしょっぱさが変わってくるので、お好みに合うよう、梅とツナを和える時は梅干しを少しづつ加えると良いと思います。

梅干しの栄養価

梅干しは、どこの家庭にでもあるので、普段は気にも留めない人も多いのではないでしょうか。

私もそのひとりでした。

日本の伝統的な食文化の代表格でもある「梅干し」の栄養価や効能は豊富なようです。

古くから伝わるにはそれなりの理由と価値があったのですね。

鉄分

鉄分はヘモグロビンを生成するために必要な栄養素です。
ヘモグロビンは赤血球の中に含まれていて、全身に酸素を運搬するために不可欠な物質です。
鉄分が不足するとヘモグロビンを生成することがむずかしくなるため、顔色が悪くなったりめまいや立ちくらみなど、貧血の症状があらわれる場合があります。
このため、鉄分が不足しないように意識して摂取することが大切です。
引用元:ユーグレナ「健康コラム」

「鉄分」は意識して摂取することが大切、とあります。

勉強不足な私には「鉄分」と聞くと「レバー」しか思い浮かびませんが、「梅干し」なら習慣にできますね。

アルカリ性食品

梅干しは昔から1日1粒食べるだけで「医者いらず」と言われています。なぜ「医者いらず」と言われている理由をご説明します。
本来人の体は弱アルカリ性なのですが近年の食文化などの影響から酸性に偏りがちになり、疲れや肩こり肌荒れや便秘などに悩まされたりします。
その酸性に偏った身体を弱アルカリ性に戻すにはアルカリ性である梅干しを食べると良いのです。ざっと効果を上げると「疲労回復」「抗酸化作用」「貧血防止」「現代病対策」「動脈硬化の予防」「頭痛や歯痛を抑える」「肩こりの対策」「整腸作用」「アンチエイジング」「虫歯予防」「冷え症や二日酔いの解消」「食中毒の予防」などがあります。
引用元:株式会社 丸竹 「梅干しが体に良い理由

気になるカロリーは?

ご飯が茶碗1杯分で234kcal、梅干し1個33kcal、ツナ缶70gが203kcal(シーチキンNewマイルド/はごろもフーズ)、大葉1枚0.4kcalです。

梅ツナのっけご飯が1杯分であれば、300kcalくらいでしょうか。