たった300円で昼食休憩を劇的に変えるダイソーのアルミ鍋

ダイソーを覗いたらひとり用サイズの小鍋(300円/税別)がありました。ソロキャンプなどでもラーメンを作るにはちょうど良いサイズなので買ってみました。

ダイソーアルミ鍋

ひとり用の14cmサイズ

このくらいのサイズの鍋はアウトドア専門店(WILD -1)でも品揃えされています。値段は1,000円前後だったと思うので、ダイソーの300円はお買い得です。

このサイズの鍋は、韓国ドラマのワンシーンで鍋でそのままラーメンを作って食べるシーンがきっかけで人気が出たと何かの記事で読んだことがあります。

アルミ鍋と辛ラーメン

辛ラーメンがすっぽり入るサイズです。

14cmサイズのアルミ製。内容量を水を入れて測ったら約750ccでした。

ダイソー アルミ鍋と辛ラーメン

難点があるとすれば、直径が小さいので持ち手も熱くなる点ですが、鍋つかみがあれば問題はありません。

SOTOミニマルワークトップとのサイズ的な相性も良さそうです。

実食テストで分かったこと

車内飯用に購入したので、事前に調理のテストを行いました。

車内調理(ランチ)の場合、家で調理するのとは大きく勝手が違うので、調理にあると便利な道具など、あらかじめ、実食を通じて検証することが大事です。

ラーメンタイマー

調理する中で分かったことがいくつかありました。

<分かったこと>

1、持ち手は熱くなるので、鍋を移動するときには鍋つかみが必要。(想像どおり)

2、鍋から直接食べるので、スープを飲むためのレンゲが必要。

3、車内飲食のため、食後のスープは必ず飲み干すか、スープジャーで回収する必要があります。(飲食場所に流しがない場合)

実食で気づいたことは、概ね想像していた内容でした。

ダイソーアルミ鍋で作った辛ラーメン

ちょっと気になったのが、食べる時、取っ手が邪魔なることです。ラーメン丼で食べるのとはわけが違うので当たり前といえば当たり前ですが。

取っ手が横の位置にあると箸を使う時に邪魔になるし、取っ手が上下になるようにすると、食べる時に手前側の取っ手が邪魔になるのです。

試行錯誤の結果、取っ手の位置を、時計の時刻表示で表現すると、「7時10分」の位置にするのがベストでした。(左利きの方は4時50分?)

とても使い勝手の良い鍋で、買ってよかったと思いました。ボコボコになるまで使い倒し、経年劣化の過程も楽しみな鍋です。

気になる方はオンラインショップで詳細を確認してみてください。(この記事を書いている時点でオンラインショップでは「在庫なし」です。)

「ダイソー アルミ鍋」の詳細はこちら

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (59) アジアン (8) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (15) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18)

熱くなりにくい取っ手の形状が特徴!「UNIFLAME山ケトル」

「ケトル」とはやかんのことで、「山ケトル」はアウトドア総合メーカーのUNIFLAMEで出している商品名です。

内容量別に700ml、900ml、1500mlの3種類あります。(1500mlは背が高い形状です)

車中泊に必要なヤカン(ケトル)の品質とは

mont-bellアルパインケトル(600ml)

アウトドアブランドが展開しているケトルの選択基準は、容量(サイズ)、デザイン、材質が一般的ではないでしょうか。

かくいう私も今から8年ほど前に小ぶりなケトルが欲しい一心で購入したのが写真の「mont-bellアルパインケトル」です。

可もなく不可もなく、使っていましたが、車中泊や車内使用が多くなると気になる点も。

これまでの経験で、バンライフで求められるケトルの品質が見えてきました。

1、フタの噛み合わせが甘いことで、走行時にカチャカチャ、音がしないこと

2、湯切りが完璧にできること

3、取っ手が熱くならないこと

以上の3点です。

湯が微妙に残る「注ぎ口」の形状

2について詳しく語れば、例えばコーヒーを飲むためのお湯を沸かすときは、マグカップに水を入れ、その適量をケトルに移し替えて湯に沸かします。

こうすることで水を無駄にしなくて済むし、余った湯の捨て場を考えなくても良いからです。

ところがmont-bellアルパインケトルは、ケトルを90度に傾けて湯を注いだつもりでも、ケトル内部にわずかに湯が残ってしまいます。

本体と注ぎ口の形状がこの現象を生み出しているようです。

大した問題ではないのですが、車内使用となれば、わずかに残った湯でも放置していればシュラフやダウンジャケットを濡らしたりすることに繋がりかねません。

お湯を作る量をきっちり測っているので、使う量もきっちりでありたいものです。

UNIFLAMEを選んだ理由

UNIFLAME 山ケトル700

結論を言えば、選んだ理由はデザインです。フタの接触音や湯切りは、実際に試してみないとわからないので、その点の改善は期待するしかありませんでした。賭けです。

UNIFLAMEはmont-bellと比較して、おもちゃっぽくないデザインが気に入ったので、もしもフタの接触音がうるさく湯切りが甘いとしても、形が秀逸なだけmont-bellを上回るので、買い直す価値はあると考えて、貯まったポイントをこのケトルに交換しましたした。

ちなみに取っ手は、UNIFLAMEの方がステンレス剥き出しのため、熱くなるように見えますが、付け根部分に設けられた穴によって、熱が伝導しにくくなっているので、実際は熱くはありません。

この穴のおかげで、取っ手は金属素材剥き出しでも熱は伝わりにくく、手でそのまま触れて湯を注ぐことができました。

(mont-bellは取っ手に保護材がついているものの、そのままでは熱くて素手で触るには熱いです。)

UNIFLAME 山ケトル700

付属のメッシュ巾着袋(手触りは上質な柔らかさです)は他社と大差はありません。

使ってみて感じた良い点・悪い点

山ケトル
mont-bellUNIFLAME
フタが暴れて擦れる音うるさいほぼしない
湯を沸かした時の取っ手の熱さ
(取り扱い)
素手では無理素手でOK
外観の印象おもちゃっぽいクール
湯切り(90度に傾けた場合)ケトル内に湯が少し残るケトル内に残らず排出
ケトルの比較表

<注意点>

UNIFLAME山ケトルは、コーヒー1杯分の沸騰湯を準備するには取っ手は熱くなりませんが、2回連続で湯を沸かした後は、めっちゃ熱くなります。

それでもポイント交換したUNIFLAME山ケトル700、満足しています。

そのほか、気になることがあれば公式サイトをチェックしてみてください。

UNIFLAMEの公式サイトはこちら

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

今こそ買い替えてみよう!「ダイソー調味料ボトル」

近所のダイソーで新しく調味料ボトル収納ポーチがキャンプ用品売り場にラインナップされていました。

ダイソーの中では田舎にあるこじんまりとした店舗ですが、キャンプ用品売り場は大型店舗同等の品揃えで見ているだけでもワクワクしてきます。

調味料ボトル収納ポーチ

ダイソー調味料ボトル収納ポーチ

今回入手した新商品は、粉末用ボトル(50ml)と液体用ボトル(50ml)がそれぞれ3個ずつの計6本がセットになった収納ポーチ(税別500円)です。

ボトル付きで500円なのでお買い得ですね!

今使っている調味料ケースは、液ダレや汚損を防ぐ内張もあるクオリティ高い「ナルゲン コンテナポーチ」ですが、少々、不満もありました。

ナルゲンコンテナポーチ

その不満とは、ケースに入れた形状がサイコロ状に近いため、何かとほかの荷物との相性というか、収まりが悪いという点です。

他の荷物と組み合わせて収納する時、タテにしてもヨコにしても、サイコロ状が中途半端なのです。

気になっているものの、外装が汚れて買い直し、今が2代目の品物です。

もしこれがボトルが一列に並ぶスリムな形状であれば、持ち合わせる他の荷物の隙間や間に収めることができると思うのですが、この商品はテーブル上で使用することを前提になっているようです。(上蓋を開いた時に、上蓋を開いたまま固定するためのベルクロが上蓋の縁と本体についています。)

そんな経緯で購入した「調味料ボトル収納ポーチ」の気になる品質をチェックしてみました。

液体ボトルは液漏れしないのか?

ナルゲンボトルは、その品質の高さで登山の必携アイテムとなっていますが、未知のダイソーは液体ボトルは密封製などの品質が気になるところです。

ダイソー液体ボトル

水をボトルの半分程度まで入れて、しばらく強く振ってみたところ、液漏れはありませんでした。

ただし、水以外の液体ではどうなるかはまだわかりません。安物の液体ボトルを使っていたとき、洗剤やオリーブオイルなど粘度のある液体はボトルに漏れた形跡がありました。(キャップの閉め方が甘かったせいかもしれませんが)

粉末ボトルに入れた塩やコショーが湿気で固まるようなことがあるかどうかの検証もこれからですが、このくらいのクオリティであれば満足です。

ダイソー調味料ボトル収納ポーチ

統一されたデザインでスッキリ

ダイソー 調味料ボトル収納ポーチ
ダイソー カトラリー収納ポーチ(ブラック、9本)

少し前に購入したカトラリー収納ポーチとも統一されたデザインです。

使う場面が同じならデザインや形状、ブランドを統一するのは私がよく使う、間違いの少ない商品の選び方。今回も当たってくれればいいのですが。

ダイソー 調味料ボトル収納ポーチ

左から、粗挽きブラックペッパー、男鹿半島の塩、七味唐辛子、醤油、トマトケチャップ、イタリアンドレッシングです。

品質管理上、それぞれ、ボトル半分程度の量を入れています。

今までのナルゲンは、バジルやローズマリー、創味シャンタンなど、遠征時の調理用にして使い分けることにしました。

他の収納アイテムと合わせてすっきりできるスリムな形状に、ランチタイムのグレードアップを期待しています。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (10) アウトドア (70) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (75) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (29) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (19) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (22) (58) 温泉めぐり (22) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (46) (118)

テーブル沼脱出!「UNIFLAMEフィールドラック」

軽バンでのバンライフを楽しもうと思えば思うほど、様々なシーンに適用した道具が必要になってきます。

しかし、快適性を求めて重装備するには積載できる荷物の量に限りがあるし、重装備で積載できたとしても、生活感を感じさせない広々した居住空間も欲しい、という矛盾をかかえて過ごす人も少なくないと思います。

軽バンにおいて、居住空間の広さと快適性の追求は、どちらかの犠牲の上になりたっているオフセットの関係にあります。その両方を追い求めるのは、宝探しの旅でもあります。

「キャンプ」の楽しさは、制約が多い屋外での「不便」を、知恵と工夫で快適に変えることもひとつです。

新商品の機能に憧れたり、不便が解消されず買い替えたり、気づけばテーブル沼にハマっていました。

アウトドアも「二刀流」

UNIFLAMのフィールディングラックの存在は、少し前にアウトドアショップで見て知ってはいました。

最大の特徴は、テーブル天板を3パターンの中から選んだり、追加購入で変化できる「二刀流」の点です。

1)WOOD天板、

2)ステンレス天板、

3)WOOD天板ハーフ+ステンレス天板ハーフ

UNIFLAMEフィールドラックのWOOD天板

写真はWOOD天板です。これのハーフサイズ版やステンレス版(ハーフサイズもあり)がラインナップされているので、天板を替えることで拡張性が高くなるわけです。

テーブル自体の構造はシンプルで、フレームの上に天板をのせる仕組みで画期的です。

テーブル沼脱出のポイントは「拡張性」

UNIFLAMフィールドラックに取り付けたフィールドメッシュ

フィールドラックは折りたたみできる上、2段、3段、4段と重ねることができます。

また、天板の下には収納物を保護できるメッシュのケースを取り付けてることができます。

写真ではフィールドメッシュの中身が透けて見えてますが、実際には中身を視認しにくく、車内で使用頻度が高いギアをブラックアウトさせることができるので、居住空間の快適性の向上に役立つオプションパーツです。

UNIFLAME フィールドラックをNVAN室内においた状態

UNIFLAMフィールドラックをNVAN室内にヨコ向きにおいた状態で占める面積は、ちょうど車幅(内側)の半分程度です。これはちょうど良いサイズ感です。

ステンレスとウッド製を組み合わせて選択できる拡張性高い天板ラインナップと、室内装備品やキッチンツールを効率よく収容してブラックアウトできるオプションパーツ、2段、3段と必要に応じて買い増しすれば重ねて使えるテーブルフレームの構造はありそうでなかったシステムで、沼から脱出できる最後の方法かもしれません。

紆余曲折を10年以上も重ねてたどり着いたテーブルは沼脱却のきっかけとなるのか、逆に深みにハマるのか、検証するための旅に近々出たいと思っています。

↓キャンプ&アウトドア派におすすめ

UNIFLAMEのWEBカタログが面白い!こちらです。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

SOTOのアルミプレートが変色?商品に対する社員の神対応

「SOTOミニマルワークトップ」は、新富士バーナー株式会社が「SOTO」というアウトドアブランド名で販売している、シングルバーナーとテーブルが組みになった調理器具です。

清潔感あるデザインが気に入って購入し、アウトドアはもちろん、家の中や車の中でも使っていました。

アルミ製トップボードの腐食原因

SOTOミニマルワークトップは、本体の大部分がステンレス製で、トップボード(ロゴが描かれている部分)はアルミニウム素材になっています。

私はアルミニウムについて詳しい知識はなく、ただ何となく、丈夫で軽い金属、というイメージだけを持っていました。

「丈夫で軽い」は間違いないことだとは思いますが、アルコール系のウエットティシュに含んでいるエタノールによってアルミニウムが腐食するリスクがあること全くは知らなかったのです。

続きを読む SOTOのアルミプレートが変色?商品に対する社員の神対応

初心者でもどこでも簡単に楽しめる「鉄板ピザ」と「本格珈琲」

ピザを手作りできるスキルを身に付けたく、昨年から時間があれば試行錯誤を重ねてきました。

ピザスキルを身に着けたい理由は、昼でも夜も、ひとりでも大人数でも、性別や年齢層問わず楽しめる万能メニューだからです。

これを手際よく思い通りに焼き上げることができれば、おカネをかけずに生活の質を高めることができるはずです。

そう簡単にはいかないことは承知の上。かといってやらずにいては何も起こりません。行動しなければ失敗もないけれど、気づきや発見もありません。

フタ付き極厚鉄板

カワセの極厚鉄板

写真はピザ焼き用にAmazonで調達した極厚鉄板です。

株式会社カワセという新潟県の企業が展開するアウトドアブランド「BUNDOK(バンドック)」の極厚鉄板(6mm)です。

この種のバーベキュー用の鉄板は大小、角型、丸型さまざまありますが、フタつきの鉄板をショッピングサイトなどで探しても多くは見かけません。

BUNDOKフタ付き極厚鉄板のフタ

ピザ作りを難しくしている点は、上からも加熱するということです。

自宅でのピザづくりであればオーブンや専用窯などが使えますが、キャンプや車中泊では実現が難しいメニューのひとつでした。

ピザを作るためには、オーブンや専用窯など、食材の上からも加熱できる構造が必要ですが、この極厚鉄板なら焚き火の中に放り込んでも頑丈だし、BUNDOKはステンレス製のフタもついているのでピザ作りにも活用できます。サイズ感も手ごろで気に入っています。

BUNDOK極厚鉄板は秘密基地・N-VAN専用ピザ窯です。当然、車載じゃなくても万能に活躍できるのでおすすめします!

*車内ではスプレー式消火器を用意した上で、換気など安全に配慮しています。

商品サイズ/鉄板:26×18×1.5cm、フタ24×16×1.5㎝

収納サイズ/26×18×4cm

材質/鉄板:スチール(黒皮剛板)、フタ・ハンドル:ステンレス

重量/2.6kg

BUNDOK極厚鉄板

ピザ生地レシピはこう作れ

曲げわっぱで持ち込んだピザ生地

ピザ作りで重要なのは、生地づくりです。

いままでも何度か修行を重ねていますが、今回の生地作りは翌日のランチタイム用です。発酵による膨らみ具合の量感覚がまだつかめていません。

1g単位できっちり計量するなど、何事も大雑把な性格の私には難しい要求ですが、レシピ総重量から1枚分を60gとして、1枚分を取り分けると適量サイズになるかもしれません。

<ピザ生地(3~4枚)の材料とレシピ>

強力粉・・・・・125g

薄力粉・・・・・・25g

ドライイースト・・3g

食塩・・・・・・・2g

オリーブオイル・・1

ぬるま湯・・・・・75cc

これらを混ぜ合わせ捏ねているとしだいに生地がまとまってくるので、30分ほどおいて発酵させます。

*専門家のネット記事を読むと二次発酵もさせるようですが、私はいつもこの段階で焼きへとすすみます。

高コスパ「手作りピザランチ」

今回の手作りピザはランチ用なので、生地作りは昨晩に準備して、ラップに包んで曲げわっぱで持ち込みました。

車内でのピザ生地伸ばし

N-VAN車内でラップを広げ、麺棒で生地を伸ばします。

これは職場の昼休みには思えない、自分でも異様な光景。

打ち粉が必要かもしれないと心配(スーツが粉まみれに)していましたが、生地の状態は打ち粉不要でスムーズにのばすことができました。

ただし、持ち込んだ生地のボリュームがありすぎて、極厚鉄板からはみ出ないような形を優先にしたため、生地は厚手になってしまいました。

大人も大好きなハワイアンピザのトッピング

ハワイアンピザ

バジルがへなへなになっていますが、焼き上げるのでお構いなし。

メインのトッピングは、パイナップル(缶詰/輪切り4切れ97円)です。

トロピカルな甘さと歯ざわりがピザを美味しく引き立てる、私が好きなピザのひとつです。

いつもならピザソースも見様見真似で手作りしますが、トマトホール缶の買い置きがなかったので、冷蔵庫にあった「パン工房ピザソース」で代用しました。

<トッピングメニュー>

パイン・・・1切れ

ウィンナー・・1本

ミニトマト・・1個

バジル・・・・適量

シュレッダーチーズ・・適量

<本来のピザソースの作り方>

小鍋にオリーブオイル大5とにんにく3かけ(みじん切り)を入れ加熱し、トマトホール缶(1個)をまぜて水分が飛ぶまで弱火で煮込みます。

焼く前に鉄板とフタを十分温めたら、弱火で約7分加熱します。

「Kokia自家焙煎珈琲豆や」のコーヒーを準備

その間はコーヒーを準備します。

コーヒードリップバッグ

「Kokia」とは親しくさせていただいている女子からいただいた、最近オープンしたというお友達が経営する焙煎所のコーヒーブランドです。

「Mild Blend」は、ほのかな酸味の中に甘さを感じるまろやかなコーヒーでした。今日の激辛自家製タバスコを使ったトロピカルパイナップルの多彩な味わいのピザを上品にまとめてくれる美味しいコーヒーです。

老舗のコーヒー店と同じような気品高いコーヒーの香りが秘密基地に広がります。 

宮城県石巻市にある焙煎所で、オンラインでも購入できますので、WEBサイトをご欄になってみてください。

<自然焙煎珈琲豆や Kochia(コキア)>

2000年 沖縄サミットでは各国の首脳たちが集う晩餐会の締めくくりに提供された「バッハ・ブレンド」で知られる「自家焙煎珈琲豆屋バッハ」の店主とともに、中米(パナマ、グアテマラ、コスタリカ)の珈琲農園を周って培ったノウハウを持つ、焙煎所オーナー様のコーヒーへの思いが伝わってくるかと思います。

*舌がバカになっているせいで、コーヒー批評は正しくないかもしれません。

コーヒー用のお湯を沸かす

ピザ窯のフタの上にケトルを置いて、ピザを焼くのと同時にお湯も沸かします。

これもフタ付きの鉄板ならではの合わせ技です。

お湯が湧いた後のケトルは、右側に置けるので、SOTOミニマルワークトップ(ガスコンロ台)が活躍します。

ホットコーヒーを淹れる

秘密基地で焼いたピザの出来栄えは??

ハワイアンピザ

想像以上に上出来でした。

ピザの耳もふっくらしていて、とても上出来だったのが嬉しくて、すぐ手をつけて食べてしまい、ピザ全体の写真を撮影するのを忘れてしまいました。

<注意点>

極厚鉄板はとても熱くなります。

アウトドア以外で、調理した極厚鉄板を手元に移動する際は、鉄板の熱さで焦げてもいい使い古しのまな板などがあると便利です。

また、極厚鉄板が冷めるまでは長い時間がかかり、食事後の後片付けはすぐにはできないので、子どもが近づかない場所など、安全に放置できる環境下で冷ましましょう。

*鉄板に水をかけて急激に冷やすと破損する場合もあるようです。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

食事の楽しみが倍増する「ダイソー・カトラリー収納ポーチ」

「カトラリー」とは、食卓用のスプーン、フォーク、ナイフ等の総称です。食器や道具類は、食材やメニューと同じくらい、食事を楽しくする要素として大きなウエイトを占めていると考えています。

それなのに、今までカトラリーケースとして使用していたのは、間違って重複オーダーしたアクションカメラ、GoPro専用ケースでした。

数日前から物色していた収納ポーチ、本日めでたく出逢えました。明日からのランチが楽しみになっています。

ダイソーCAMPING KIT「カトラリー収納ポーチ(ブラック)」を選んだ理由

ダイソー「カトラリー収納ポーチ」

ダイソーの収納ポーチを選んだ理由は、YouTubeで商品レビューしている人の動画を見たことがきっかけでした。

動画を検索したわけではありませんでしたが、その動画は、私の視聴傾向からインプレッションされた中のひとつでした。

そしてダイソーを何店か探したのですが、売り場にはなく、時が来るのを待っていたところ、近所のダイソーに、本日大量に陳列されていて、迷わず購入したのが経緯です。

GoPro専用ケースを代用したカトラリーケース

使用した感想(良い点・残念な点)

ダイソー「カトラリー収納ケース」に収納

<良い点>

300円(税別)にしてはしっかりとした素材で良く出来ています。

写真にはありませんが、カトラリーを外側に向けて折りたためば、立てて使うことができるよう、厚手の芯が生地の内部に入っているようです。

飛び出し防止カバーの止め具

カトラリーを収納する時は、飛び出し防止カバーが付いていて、それを止める留め具も両サイドに付いています。

N -VAN車内に吊り下げたカトラリー収納ポーチ

写真は、本体付属のループを使って、N-VANの車内に吊り下げたところです。しっかりした生地なので、吊り下げてもカトラリーの重量に左右されてバランスを欠いたりペラペラに歪むようなことはありません。

これで300円(税込)はお買い得です。

このポーチに収納するのはカトラリーでなくても、文具や工具など、細長い形状のものであれば使えそうです。

<残念な点>

「9ポケット」はありがたいのですが、ポケットのサイズが全て同じであることが残念です。

私の用途で言うと、購入時のままでは、ポケットが小さいのでOPINELのナイフとアイスピックを収納することはできません。

そこで、ポケットとポケットの間の縫い目をハサミでカットして、8ポケットにしました。

安価なだけあって、躊躇なく加工できる点は、もしかすると良い点に入るかも。

たたんで収納した「カトラリー収納ポーチ」

ダイソーなどの100円ショップは、無計画に店を覗くと無駄遣いをしてしまうことも多いのですが、たまに秀逸な商品に巡り会った時などはとても得した気分になります。

ダイソーの「カトラリー収納ポーチ」は、キャンプ用品売り場に品揃えされていると思います。気になる方は足を運んでみてください。おすすめです。

商品情報

商品名:ダイソーカトラリー収納ポーチ(ブラック)

サイズ:23cm×27cm×0.5cm

収納サイズ:23cm×7cm×7cm

色はブラックとモスグリーンの2色あります。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

小さなキッチン「SOTOミニマルワークトップ」で劇的に変ったランチタイム

朝晩と気温が冷え込む晩秋となりました。そんな季節のランチタイムを快適に過ごすため、新しいアイテムを導入しました。

ミニマルワークトップとは

SOTOミニマルワークトップとダイソーメスティン

「ミニマル」とは、できる限りわずかの、という意味です。

「ワークトップ」とは、シンクやコンロをひと続きにするものをさし、「カンタートップ」とも呼ばれることもあるようです。

つまり、「ミニマルワークトップ」とは、「小さなキッチン」という意味になります。

「SOTOミニマルワークトップ」は、CBガス缶を使用できる小さなキッチンです。

◆ 1.購入する背景になった現状装備の問題点

車中泊やランチタイムなどの瞬間暖房では、CB缶使用のIwataniのガスストーブを使用していますが、加熱調理用の熱源はOB缶のためガス缶の形状が異なり、ストーブと調理器具の間で燃料を使い回しすることができませんでした。

燃料(熱源)は統一していた方が、荷物も少なくできるので便利です。

いつかは加熱調理用のガス缶をCB缶を使用するタイプに買い替えようと思っていたのですが、なかなか気に入ったものに出会えず、CB缶とOB缶を混在する形で利用していました。

当然、予備のガス缶も2種類持つことになるので、合理性のなさは気になっていました。

異なる形状のガス缶2種類を装備するよりも、ガス、固形燃料、ホワイトガソリンなど、気温や状況によって使い分けできるように異なる燃料を持っていた方が得策です。

◆ 2 実際に購入に至った経緯

実際に購入に至ったきっかけをひと言で言えば「一目惚れ」。

シャープな線の印象が強く、全体的にスッキリしたデザインで、展開したまま、車内にあったとしても生活感はなく、直線的なデザインに清潔感も感じて気に入りました。

「ワークトップ」と呼ぶにふさわしく、料理途中の鍋を仮置きできるスペースがあるのが斬新です。

◆ 3 使ってみての感想

活用シーンとしては、バイクツーリングでは嵩張るし、3人以上でのグループ使用には、五徳のサイズが小さいので不向きです。(鍋サイズ16cm以下が推奨)

ですが、1〜2人の車中泊や車移動でのキャンプであれば、調理は楽しくなるだろうし、空間演出のアップにも役立つフォルムです。

折り畳みもできますが、先に書いたように、生活感は感じないので、車内の隅に「出しっぱ」です。

これからの季節は、鍋焼きうどんやおでんなど、ちょっと加熱するだけのメニューには大活躍しそうです。

◆ 4 熱源の使い分けについて

アウトドアシーンで使用する熱源は、場所と目的、滞在時間の長短によって使い分けています。

翌朝まで同じ場所に滞在するのであれば焚き火(炭や薪)、天候が不安定などで場所移動をするかもしれない時はガス、という感じです。

メスティンで蒸した肉まん

ガスは、着火も消化も簡単ですが、長時間加熱や気温が低い環境には向きません。

炭や薪は、火力の安定にも消化にも、そして消化後の後始末にも時間を要します。

熱源着火低気温燃焼長時間燃焼途中消化
ガスしやすい不向き30分程度簡単
薪・炭時間がかかる問題なし無限時間がかかる
固形燃料しやすい問題なし20分程度都度使い切り
アルコールしやすい問題なし20分程度簡単
熱源別の特性

進化したアウトドアランチ

土鍋カレーと曲げわっぱ弁当のランチタイム

少しボリュームがありすぎたランチでしたが、新装備の成果で使う食器の幅も広がり、より充実したランチタイムになりました。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

4,048円超でもバカ売れ「チタン先細箸」

アウトドア用のマイ箸は、長い間、mont-bellの二継式を使っていました。

今持っている箸は、3~4年前に買い替えた2代目です。

継ぎ足しした先の部分は木製で、箸先が乾燥すると白っぽくなるのがとても気になっていました。どうしても箸が汚れているように見えるのです。

経年劣化かと思って買い替えたのですが、新品でも同様で、使用途中でウエットティシュで拭きながら今日まで使い続けてきました。

表面加工か素材そのものに問題があるのかもしれません。

チタン先細箸を選んだ理由

mont-bellの箸先が白っぽく変色するのが嫌で、先細箸に買い替えることにしました。

snowpeakチタン先細箸」を選んだ理由は、メスティン料理をする機会が増えたことです。

メスティンは、ひとり分の加熱調理をするには重宝しますが、体積が大きくはない上に、ヘリの高さが邪魔して、具材を飾りつけて盛るのは意外に苦労します。

「食べたいところを食べたい分だけ」の微調整ができる箸

snowpeak チタン先細箸

snowpeakチタン先細箸は、ごはんや肉をざっくり取り上げるのは難しいかもしれませんが、素材を美味しさを、じっくり味わいながら食べるには上品な雰囲気も醸し出すステキな箸です。

箸先の繊細な操作ができるので、和食の盛り付けにはとてもいい仕事をする箸です。また、その器用な動きができる繊細さは「素材をじっくり味わう」という点で副次的な効果を発揮します。

箸の見た目が繊細なので、この箸を手にすると、意識しなくても食材や料理を味わって食べるように「食」への向き合い方が自然に変われるような気がします。

使ってみての感想

チタン製先細箸を実際に手にしてみると、橋は軽くて、その先は驚きの細さです。

ごはんをつまむ先細箸

初めは箸が折れそうで、箸に圧力がかかるのを気にしてしまい、使いにくい印象でしたが、間もなくチタン合金の折れにくく曲がりにくい特性が馴染み、見た目と違った頑丈さに信頼をおけるようになります。(チタン製の強度は鉄の2倍、アルミの3倍といわれています。)

チタン先細箸の欠点

1、ケースからの出し入れが不便

箸本体は申し分ありませんが、付属ケースは、取り出しや収納に慣れが必用です。

取り出しや収納方法は難しいことはないのですが、納めた状態での箸のフィット感が甘く、抜け落ちることはなさそうですがどこか心許ない気もします。

ケース上下にはフタや開口部はなく、箸の上部をケース上部にある切れ目からヨコにずらして頭を出し、ケースにかかるテンションをなくした状態で箸先を出す、という工程です。

専用ケースを単純に細長い巾着にしなかったのは、洗練されたデザインと華奢で繊細な箸外観をアピールすることを重要視したためかもしれません。

この仕様やデザインは意見が分かれるところでしょう。

2、メスティンに収納できない

長さが約20cmあるので、メスティンや他のクッカーに収納はできません。

高評価が多い箸

ショッピングサイトのレビューを見ると、「snowpeakチタン先細箸」は高評価が多いようです。(現在、メーカー在庫はないようです。)

タコとウィンナーのおでん

ダイナミックに料理にガッつくのもいいですが、秋の夜長には、収穫の喜びや季節の恵みをゆっくり時間をかけて味わうのも良いかも知れません。

今夜のお友だちは、「特別純米酒 辛口 一ノ蔵(宮城県大崎市)」です。

<商品情報>

snowpeakチタン先細箸

●材質:本体/チタン合金、収納ケース/ポリエステル

●サイズ:本体/200×5×12mm

●重量:本体/22g

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

【おすすめ】フッ素樹脂加工でくっつきにくいダイソーのメスティン

フッ素樹脂塗膜加工されたクールなブラックメスティンがダイソーから発売されたことを知り、近くのダイソーを覗いてみました。

ダイソー フッ素加工メスティン1.5合

空前のキャンプブームにつき、売り場にあることは期待せずに行ったのですが、ひっそりと棚に並んでいました。もちろん、即購入です。(税込1,100円)

くっつきにくい特性の「フッ素樹脂塗膜加工」

一般的なメスティンは、どんな料理でも簡単に作れそうな印象がありますが、実はとても焦げ付きやすいのが難点でした。

今ではアルミホイルやバットアミを使ったりしながら焦げ付きを防いでいますが、初めの頃は派手に焦げさせたりもしていました。

また、メスティンを使い慣れていく中で、料理の作り方をシミュレーションして焦げつくリスクの高い料理は避けるようにしてきました。

その点「フッ素樹脂塗膜加工」は、非粘着性で油や水を弾く性質があるので、焦げ付きにくいし汚れもサッと落とせるので画期的です。

水と米の目盛り付きの親切設計

水とお米の目盛り付きのメスティン

水の目盛りがあるタイプはよく出回っていますが、お米を炊飯するときの水の量(0.5合、1合、1.5合)に加え、米の量(0.5合、1合、1.5合)を測る目盛りもついています。

いつの間にか増えたメスティン

メスティン

気付けばご覧のとおり、メスティンは4個になりました。

左端は現在使っているメスティンで、その隣から3つは未使用のメスティンです。

NVANで使うほか、家の中で毎日のように使うようになってから増え始めました。

こうして眺めてみると、ダイソーのブラックメスティンはとっても格好いいです。

ダイソーメスティンをメッシュケースに入れてみた

ダイソー メスティン1.5合(フッ素樹脂塗膜加工)の商品情報

サイズ:幅175mm×奥行き97mm×高さ37mm(持ち手折りたたみ時)

材質:本体/アルミニウム、持ち手/ステンレス銅、持ち手カバー/シリコーンゴム

表面加工:フッ素樹脂塗膜加工

容量:約850ml

▼気になる方はさらに詳しい情報はYouTube動画をご覧ください。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

「一夜干し」で在宅キャンプが超絶楽しい特選メニュー

「万能物干し」を使って、「サバの一夜干し」にチャレンジしてみました。

チャレンジしてみようと思ったきっかけは、旬を迎えた水産品丸物の品々がスーパーの鮮魚売り場に並んでいたからです。

「丸物」といえば、これまでは遠くにかかる虹を眺めるような存在でしたが、売り場に並んでいるということは、一般に需要があるということです。

私だけが調理できないとすれば、もったいないことかもしれません。

見様見真似で「一夜干し」にチャレンジ

サバ

昨日夜、ピークアウト後のスーパーにあったのは、少し前に売り場で見たサイズよりも一まわり小ぶりのサバでした。

背開きしたサバ

帰宅してさっそく背開きにして、塩をまぶします。(内臓は取り除き、水で洗います)

初めてチャレンジする「一夜干し」の一夜の中での腐敗と熟成との頃合いが分からず、多いかなと思いながら小さじ3杯の塩を満遍なくすり込んで30分ほど置いて水気を拭き取りました。

アウトドアでサバ一夜干し

万能干しネット

一晩「万能物干し」に保管して、秘密基地NVANでサバ宴の準備です。

秘密基地NVANをキャンプモードに展開し、背開きしたサバを秋風にあてて時を待ちます。

写真では違和感はありませんが、海沿いから離れた緑一色の田舎の現場では、青い網が一見、事件現場を覆い隠す県警のブルーシートにも見え、異様とも言える雰囲気を醸し出しています。

サバ一夜干しの炭火焼き

炭火を起こして一夜干しにしたサバを火にかけます。

事件現場に訪れた郵便屋さんは目を丸くしていましたが、軽く会釈した後はかまうことなく片面5分ずつほど焼きました。

炭火焼きしたサバの一夜干し

箸でほぐしてみると、柔らかく旨味が凝縮した身が現れました。

炭火焼きしたサバの一夜干し

途中で油断して、皮の表面が焦げてしまいましたが、初めての、ファイヤーボックスでの焼きにしては上出来です。

自作の「さば一夜干しの炭火焼き」、少し塩が強かった感がありますが、フルーティな大吟醸酒に良く合って、昼から酒がすすみます。

うまいぜ😋

次回は野菜やフルーツなどでも試してみたいと思います。

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

アウトドアをより楽しく快適にするメッシュ製品をご紹介

爽やかな風に秋を感じて、秘密基地N-VANの装備品の見直しを行いました。

N-VANを購入して1年半。アウトドアスタイルを基本に、装備や収納方法の試行錯誤を繰り返す中で、使用頻度が低いものや、主に庭先キャンプでしか使わないものなど、いくつかの装備品を常備品から除外しました。

その代わり、アウトドアライフをより楽しく、便利に過ごすために役立ちそうなアイテムを取り入れました。

新装備品その1:ダイソー「メッシュトートバッグ」

車中泊用の常設キッチンツール

写真はN-VAN常設用に厳選し直したキッチンツールの数々です。

写真以上に、あれも食べたい、これもしたい、というアイテムもありますが、それはその都度、準備することとして、この種類の常備があれば、ふと車中泊を思いついた時でも十分対応できます。

ダイソー「メッシュトートバッグ」

そして、それらをまとめるのに便利なのがダイソー「メッシュトートバッグ」です。価格は税別で200円でした。

ダイソー「メッシュトートバッグ」

アウトドアメーカーの食器類にはメッシュの巾着がついているものが多いです。洗い物をした後、屋外で衛生的に保管するのに役立ちますが、その機能をこのバッグでまとめて代用できそうと思い購入しました。

使わない時は折りたためば嵩張らないし、黒一色のシンプルなデザインなので目障りでもありません。

中身が丸見えになることに抵抗がなければ、買い物バッグとしても利用できます。

200円の安物ですが、ホックもついています。

メッシュトートバッグとマイ桶

キャンプや車中泊だけでなく、温泉めぐりの着替えやタオル、マイ桶を入れるのにも重宝しそうです。

◆ダイソーメッシュトートバッグ◆
材質:ポリエステル100%
サイズ:34cm×14.5cm×44cm

「ダイソーメッシュトートバッグ」はこちら

新装備品その2:「万能干しネット」

万能干しネット

「新装備品その2」は「万能干しネット」です。はその名のとおり、ナイフやまな板などを洗った後に乾燥させるのに便利です。

安価な上、保管に場所もとらず、食器や野菜など、いろんなものの保管や乾燥に使えます。

しかし、本当の導入目的は、今が旬の「サバの一夜干し」を作ることです。

仙台国分町に「金華サバの一夜干し」がめっちゃくちゃ美味しい居酒屋があり、コロナ前はよく通ったのですが、もう1年半以上も美味しい「サバの一夜干し」から遠ざかっています。

皮目の焼き色が黄金に輝く、脂がのった幻のさば「金華サバ一夜干し焼き」。

「ぐるなび」では、「金華サバ」について以下のように説明されています。

有数の漁場”三陸”の中でも黒潮と親潮が混ざり合う最も良質な漁場”金華山沖”の豊かな海でとれたサバを「金華サバ」と言い、石巻魚市場を中心に、地域ブランド化事業として新たに設けられたもの。厳正なブランド基準と、買受人の厳しい目で選ばれた魚は水産都市石巻の自慢の品。関東等では、高い時で1匹2、3万円で取引され、さらに、近年漁獲量がへっているため、”幻のサバ”と言われるまでになっている。三陸の冷たい海で育った「金華サバ」は脂ののりが違う。しめ鯖・塩焼き・味噌煮などで楽しめる。

出典:ぐるなび

「一夜干し」の下準備は思ったほど難事業ではなさそうです。三枚おろし→塩水に1時間ほどつける→水気を取って一夜干し。魚料理の経験が乏しい自分でも十分できそうです。

日本酒片手に「自家製サバ一夜干し」を炭火で焼いて、虫の声とともに秋の夜長を楽しみたいと思います。

◆コンパル  万能干しネット 35cm◆

サイズ:間口×奥行×高さ :35cm×35cm×60cm
材質:ポリエチレン

ブッシュクラフトナイフ

「ブッシュクラフト」とは、ナイフや火打石などを必需品とし、不足する物資は現地調達などしのぐアウトドアスタイルです。

現代的な道具を使わずに、知恵や技術を生かす行動様式で、「サバイバル」と表現した方がわかりやすいかもしれません。

久々に使ったブッシュクラフトナイフ

今回のアウトドアライフは「焚き火」がメインテーマだったので、久々にブッシュクラフトナイフを持参してきました。

火打ち石で火花を散らすブッシュクラフトナイフ

ケースには、ファイヤースターター(火打ち石)とシャープナー(砥石)が付いていて、刃厚3.2mmとごっついナイフ。カーボン製で切れ味は鋭いです。

本来は木の皮や細く削いだ枝や薪にファイヤースターターで着火させるのですが、今回は手を抜いて着火しやすいティッシュペーパーを使いました。

「ブッシュクラフト的」と表現した理由です。

モーラ ブッシュクラフト サバイバルブラック

森に響く薪割りの乾いた音・・、ホンモノの自然の中にいると実感させられます。

「焚き火が楽しいぼっち芋煮会」を動画にまとめました。

よろしければご視聴&チャンネル登録をお願いします。

YouTube「ぼっち芋煮会」

焚き火で使えるUNIFLAME「焚き火鍋」

「UNIFLAME(ユニフレーム)」とは、「ユニークな炎(フレーム)を創造する」という理念のもとに1985年に誕生した日本のアウトドアメーカーです。

「焚き火テーブル」はUNIFLAMEの人気商品で、いつかは欲しいと思っている商品のひとつですが、キャンプ歴13年を経過した今でもまだ調達できていません。

「高額で手が出ない」というほどのモノではないのですが、キャンプを始めたきっかけがツーリングだったため、扱いやすいCBガス缶やFIREBOXを使った炭火が熱源の中心だったので、焚き火で過ごす機会はそれほど多くありませんでした。

そして一昨日。連日の猛暑続きだったことが忘れてしまうくらい涼しくなり、季節の果物や野菜が美味しい秋が到来する前に、焚き火ツールを拡充することにしました。

秘密基地NVANの新兵器「焚き火鍋」

ユニフレーム焚き火鍋

写真は、アウトドアショップの溜まったポイントで交換した、UNIFLAME(ユニフレーム)の「焚き火鍋」です。

焼き色がついた天然木素材のふたにあるUNIFLAMEのロゴがかっこいいです。鍋本体もずっしりとした重みがあって、どんな強火にあててもビクともしなさそうな佇まいです。トリポッドに吊るして鍋を叩くとお寺の鐘のような音がでる、重厚な鍋です。

サイズは26㎝、4.5リットル。3~4人用の料理が作れるサイズです。

パニアケースに収納したユニフレーム焚き火鍋

一応、バイク(BMW R1200GS Adventure)のアルミパニアケースにも積載できるか試してみたら鍋を横向きにしなくても、そのまんま入りました。

秘密基地の新兵器「焚き火鍋」の威力は、近々、山形風芋煮などで試してみようと思いますが、白菜鍋、火鍋、トムヤムクン、カレー、シチューなど、いろいろなメニューが頭をよぎります。

こんな重厚な焚き火鍋なら、大胆に材料と調味料をぶっこむだけでも美味しくできそうです。

ユニフレーム公式サイトはこちら

庭先で焚き火気分

ほたての炭火焼き

とりあえず「焚き火鍋」はトリポッドに吊るして眺めるだけにとどめ、ちっちゃなサイズのほたてを焼いて楽しみます。ほたてというよりも、アウトドアの雰囲気を味わえるだけで十分です。

(焚き火台とトリポッド(三脚)はホームセンターで購入した安物です。)

なかなか炭火がおきず、ビールだけが進みます。

マングローブの炭よりも、多少、値が張りますがナラやクヌギ原料の炭の方が着火は良いようです。(炭の材質に応じて、着火の仕方を研究しなければ・・。)

機能増強した秘密基地

ほたてが焼きあがるのを待っている間、「焚き火鍋」が醸し出すワイルドな風景に衝撃を受けた孫のゆうちゃんが秘密基地(NVAN)を絵にしたい言ってくれました。

秘密基地(NVAN)がレベルアップしていることが嬉しいようです。

絵には、作戦に応じてNVANの居住空間を3通り展開できることが表現されています。絵のタイトルは「ひ●み●つ●き●ち●」。

教えてもいないのに、遊び心が伝わってきます。

夏休みのいい思い出になればいいのですが、先生(幼稚園)には何のことか伝わらないだろうと思われます。

「LEDランタンほおずき」と卓上スタンド

「ほおずき」とはsnowpeakの人気商品、LEDランタンの名前です。このランタンの特徴を生かすためのランタンスタンドを購入しました。

ランタンスタンドはこの連休で実戦投入する予定でしたが、あいにくの大雨で実戦投入はすこし先になりそうです。今日はランタンの紹介がてら卓上スタンドの使ってみての感想をまとめました。

snowpeak LEDランタン「ほおずき」の特徴

柔らかいシリコン製のシェードがついた丸味が印象的なデザインで人気ですが、その他にも優れた特徴があるランタンです。

本体上部の色の違いで、ゆき、つち、もりの3色展開されています。

スノーピークLEDランタンほおずき (ゆき)

見てのとおり、吊るして使うのが基本形ですが、吊るして使う場合のフックは卓上に置いてキャンドルのようにも使える形状に工夫されています。

スノーピークLEDランタンほおずき(卓上)

ランタンを卓上に置いて使う場合にはフックの上にほおずきをのせて使います。フックは、球体のほおずきを受け止められるような大きさと形になっています。こうして使うことで、テーブルの上でろうそくを灯すかのような雰囲気を味わうこともできます。

性能面では、風や音に反応して灯りがゆらぐ「ゆらぎモード」と、周囲の音が小さくなるとそれに合わせて徐々に暗くなる「おやすみモード」があります。

「ほおずき」は、キャンプサイトやアウトドアでの夜間照明だけではなく、「ゆらぎモード」にして少し離れた場所におけば焚き火のような、卓上に置けばろうそくの灯が風で揺れているかのような空間演出が楽しめまるランタンです。

連続点灯時間は約10時間(USB充電バッテリー)で、別売りの専用電池パック(単3アルカリ乾電池×3本)も併用すれば、長期滞在や長時間使用でも安心です。

*LEDランタン ほおずき(ゆき)は、メーカー在庫切れです。(2021年8月13日時点)

複数使いで変わる雰囲気

「ほおずき」は、他のLEDランタンと比べて少し割高ではありますが、2個、3個使いして、いつもとは違う部屋の空間を楽しむ人も多いようです。

snowpeakからは、手のひらサイズの「たねほおずき」もシリーズ展開されています。どこでも付けられる小さなサイズでこちらも気に入って使っています。

ほおずきたねほおずき
電源USB充電/単3乾電池×3単4乾電池×3
明るさ最大100lm(無段階調光) 60lm(無段階調光)
連続点灯10時間70時間
使用温度-10℃~40℃0℃~35℃
点灯モードおやすみ/ゆらぎ Hi-Low/Strobe/疑似ゆらぎ
snowpeak LEDランタンほおずきシリーズ比較表

ほおずき用卓上ランタンスタンド

クランプ式卓上ミニランタンスタンド

NVANカーサイド(屋外)では、「snowpeak LEDランタンほおずき」を吊るす場所がなく、ちょっとした悩みになっていました。(サイドオーニングを展開し、天井に通したひもにひっかけて使用していました。)

お気に入りの「ほおずき」ですが、NVANカーサイドで過ごす時に吊るす場所がないのは残念です。

そこで昨日、テーブル天板をクランプで挟んで固定する「ハイマウント ミニランタンスタンド」を買いました。今度今度、と思いながらずっと買いそびれていた品物です。

ミニランタンスタンドの耐荷重は約1kg、収納サイズは約30㎝。収納袋もついています。

「snowpeak LEDランタンほおずき」 の重量は約165gなので余裕です。

ランタンスタンドミニ

クランプ式は、三脚式と比べてスペースは取らないので、テーブル面積をそのまま使えて便利です。(テーブルの形状によっては使えないテーブルがあります。)

また、天板が薄いテーブルは、自重に負けて支柱が傾いたりします。天板が薄い場合は、クランプが噛む部分を厚くするため板などをあてると良いです。

LEDランタンほおずきで照らす喫煙スペース

「ランタンスタンド」のアウトドアデビューはもう少し先になるので、今夜は自宅の喫煙スペースをライブハウスに再現して雰囲気を体験しました。

写真左側、本日のゲストが顔写真入りで表示されています。

今夜のゲストは「ジョニー大倉」が出演するようです。

【キャンパー必携】MSRクィックスキレット

長く愛用していたMSRクイックスキレット(フライパン)。2010年頃に買ったので約10年ほど使っているものです。

フライパン

写真左奥に見えるのが今回買い替えた、同じブランドの同じ商品のハンドル部分です。

このハンドルは、フライパン内側に倒して収納することもできるし、取り外しすることもできます。焦げ付きにくい表面加工が施されている点はもちろんですが、1.2リットルのちょうど良いサイズ感(焼きそば2人前がギリギリ作れる容量)が気に入って、長い間、愛用していましたが、いくつかの理由があって新品に買い換えました。

買い替えた3つの理由

⒈ハンドルを紛失したため。

⒉表面が凸凹になって焦げ付きやすくなったため。

⒊炒め調理のバリエーションを増やしたいため。

大きな理由は、3〜4年前、自宅の庭先でハンドル(持ち手)を紛失したことです。車から荷物を下ろして、エアコンの室外機の上においたはずのハンドルが忽然と消えてしまいました。これといって探す場所もなく、未解決事件となっています。

ハンドルを失った以降の調理では、別売りの鍋つかみを使用していたのですが、これが実に不便で、「次回キャンプに行くときに同じフライパンを新調しよう」と思いつつ、気づけば3年も4年も過ぎてしまいました。

新調したMSRアルミニウムスキレット

加えて、昨年末からメスティンで取り組んでいるアウトドアレシピ開発では、メスティンが得意とする炊き込み調理に偏りつつあり、先行きの不安感から今回の新調を決断しました。

庭先ディキャンプで振り返るフライパンとの思い出

ハンドル付け根がボロボロになったMSRアルミニウムスキレット

ハイボール片手に、今まで使っていたフライパンの傷み具合を見ながら思い出を振り返ったり、新品のツルツルの表面と持ち手部分の可動具合に満足しながら眺めたり。

寒波襲来で氷点下18℃の雪中キャンプの夜に作った「ローストビーフ」や、強風のため北海道洞爺湖キャンプを断念して投宿した部屋で、ガスバーナーを使ってひっそり作った3人分の「マルちゃんソース焼きそば」などなど。

このフライパンと別れるには、あまりにも悲しいものがあります。

ハンドルを折りたたんだMSRアルミニウムスキレット
MSRアルミニウムスキレット

先にも記載しましたが、新調したのは、今まで使っていたものと同じブランド、同じ商品です。

冷製ミネストローネ

パイナップルとウイスキーボトル

パインの豚バラ巻きを作ろうと思ってパイナップルを用意したのですが、ハイボールがすすんだせいか、今ひとつ、食欲が湧いてきません。

なので、冷製スープを作ってみました。

冷製ミネストローネ

新調フライパン2品目(1品目は昨晩デビュー)は「ミネストローネ」です。

基本のトマトベースがしっかりしていれば、ウデ前や経験がなくても調味料で食べれるくらいにはなりそうです。

玉ねぎと刻んだ豚バラ肉を炒めて作ったスパイシー(バジル、パセリ、セロリ、オレガノ、コリアンダー、ローズマリー、レッドベルペッパー)なミネストローネを冷蔵庫で冷やし、木製食器に盛り付けて砕いた板氷を添えました。意外に大成功!超ウマです!

不思議なことに、初めて作る料理はたいがい大成功します。これは不思議です。そしてもっと不思議なのは2度目に失敗が多いことです。

ハイボール

冷蔵庫で冷やしている間もハイボールがすすみ、「パインの豚バラ巻き」はしばらく先になりそうです。

今まで使っていたフライパンの別の活用方法も考えたいと思います。

MSR アルミニウムクッカー

↑アルミとセラミックと二つのタイプがあります。

自分にあったテントの選び方

5〜6年前に購入した「MSRハバハバNX」の最も気に入っている点は、「雨天時でも設営・撤収が容易なこと」です。その他にも、デザインや軽さなど気に入っている点が多いおすすめのテントです。

雨天時にキャンプはしないから関係ない、と思う人も多いと思いますが、出かける時が好天でも、目的地に到着した頃や翌朝に雨や夜露で濡れることは多いものです。

特に使用目的がバイクツーリングであれば移動距離も長くなりがちの上、天候が変わりやすい山岳エリアでキャンプすることも多いので、雨にあたる確率は高くなります。

テント選びのポイントは、自分の活動スタイルにあわせることです。

その基準は、耐水性、耐風性、重量、収納サイズにあり、そのどれを最優先するかで、自ずと選ぶテントは決まってきます。

雨でも濡れずに設営・撤収できるテント

海辺のキャンプ場とテント

テントは大きく分けて、テント本体に被せるレインフライと呼ばれるシートがある「ダブルウォール」とレインフライがない「シングルウォール」の二つのタイプがあります。

レインフライがあるタイプは、結露しにくいですが嵩張ります。一方、レインフライがないタイプは、本体だけなので軽量ですが、結露しやすいという特性があります。

レインフライ付きの「ダブルウォール」の中でも、レインフライだけで自立できるテントが、MSRのハバハバNX(2人用)、ハバNX(1人用)などです。

雨天時の設営方法は、レインフライだけで自立できる構造を利用し、まず先にレインフライだけを設営し、自立したレインフライ内で雨を避けながら本体を組み立て(フレームに吊り下げる)ます。

雨天時の撤収方法は、設営と逆の手順です。この方法で、自身も本体もほとんど濡れることなく、短時間で設営&撤収ができます。本体が濡れない利点は、次の移動先でもそのまま使えるということです。

*ダブルウォールがすべてこの方法をとれるわけではありませんのでご注意ください。雨でも濡れずに設営・撤収できるテントは、フライシートだけで自立できる構造で、テント本体が吊り下げ式になっていることが必要です。

強風時での設営

砂浜に設営したテントとバイク

MSAハバハバNXは、本体をフレームに吊り下げるフック方式なので、風が強い海辺での設営も簡単です。(ほかのタイプでは、テント本体にある筒状の穴にフレームを通すスリーブ方式あります。これは意外に時間がかかる作業です。)

MSRのフレームは航空機にも使われている弾力性が高い複合素材が使われていて、強風などで強い力が加わっても元通りに戻ります。

以前、就寝中に台風並みの突風が吹き荒れた時には、明け方に轟音とともにフレームが大きく逆側にひしゃげて曲がり、熊がテントにのしかかってきたと恐怖におののいたことがありました。フレームが破壊されたと直感しました。

しかし現実にはフレームは折れることも曲がったクセがつくこともなく、現在に至っています。

ちなみに、フレームを足で踏んで折ってしまうことに備え、補修キットが付属しています。フレームを損壊してしまうとテントは設営できません。

テントフレームは、キャンプ場では脇役にもならない日陰の存在ですが、場面によっては命にかかわってくる重要なパーツです。

テントの選び方

テントは、軽い(コンパクト)順、耐水圧の高い順に価格が高くなります。

縦走登山用であれば軽量で耐水圧の高いもの、ツーリングやバックパックであればコンパクトで雨天行動が容易なもの、アタックテント(高所登山)であれば、耐水圧と耐風性のあるもの、という選択基準になろうかと思います。

耐風性は、ガイコードポイント(テントをロープで固定するための穴)の数と形状(テントの高さや前室の有無、位置など)で左右されます。

軽量&コンパクト

原付バイクとテント

MSRハバハバNXは、コンパクトに収納できるので、原付スクーターでのキャンプツーリングでもテント以外の装備も充実させることが可能です。

写真の時には、キャンプ用品に加えてドローン(DJI MAVIC PRO)も積載しました。

フロア材質の耐水圧

新緑の森とテント

耐水圧とは、水が染み込もうとする水の力を抑える性能数値です。

MSRハバハバNXのレインフライの耐水圧は1,200mmと普通の雨でもしのげる性能で、フロア材質の耐水圧は3,000mmです。

耐水圧3,000mmとは、生地の上に1cm四方の柱を立て、柱の中に水を入れて3,000mm(3m)までの高さに入れた時の水圧に耐えられる性能です。(JIS規格)

体重75kgの人が濡れた場所に座った時の圧力が約2,000mmといわれていますので、フロア材質の耐水圧3,000mmなら座ったままや就寝中は浸水の不安はありません。しかし、膝まずいた時の圧力は約11,000mmとなるので、テント内での態勢移動には注意が必要になります。

通常はテント下にフットプリントと呼ばれる養生シートを敷いた上にテントを設営しますので、膝まずいてすぐに水が染み込んで濡れるかというとそうではありません。

夕暮れの原野に設営したテント

明日、世界遺産「白神山」の林道キャンプツーリング予定でしたが、大雨のため延期となりました。

延期出動を前に、明日はテントの状態をじっくり確認したいと思います。

木製食器の新ブランド「FORESTABLE OUTDOOR」

「FORESTABLE OUTDOOR」は、環境保全と持続可能な社会の実現を目指す木製食器の新ブランドです。ブランド名称には森林保全の願いも込められています。

先日、アウトドアショップで目にした時から気になっていて、旅に出る前日にボウルとラウンドディッシュ、フォークの3点を購入しました。

計画伐採されたブナの木で作られた食器

サラダと木製食器

ブナの木で作られた食器は、手触りがなめらかで、優しい木のぬくもりとずっしりとした厚みがああり、指先からその質感が伝わってきます。とにかく触れた感じがとても心地よいのです。

今まではmont-bellのアルパインクッキングプレートを使っていましたが、 あらためて考えてみれば、車で移動するバンライフであるならば、軽量にこだわる必要はなく、別の価値を考えた方が良いと思いました。

アウトドアで美味しく食事をするためには、軽量であることよりも、食器の形状や材質にこだわった方が楽しいかもしれません。

加えて、プラスティック製は軽量で良いのですが、軽量であるが故、風で飛ばされることもあります。ゆっくりしたい食事後は風の影響も受けやすくなり、何かと落ち着かない場面を何度も経験したことも購入動機になっています。

誰かの笑顔につながる選択

「 FORESTABLE」の食器は、正しく管理された計画伐採による木材が原料ということも特色です。

ローストビーフロール山わさびソース和えと木製食器

森林の保水力低下を指摘する声を聞くことが多くなりました。これからの時代、目的や場面によっては、価格だけで選ぶのではなく、誰かの笑顔につながる消費スタイルの選択も考えていきたいものです。

今日のランチは、「ローストビーフロール山わさびソース和え」と「三陸産わかめと玉ねぎのサラダ」です。

出勤途上にセブンイレブンで買った物ですが、FORESTABLEの木製食器に盛り付けただけで、美味しさと満足度が倍増します。

会員登録でよりお得

FORESTABLEのECサイト「FORESTABLE OUTDOOR」は今年6月22日に開設されたばかりのようです。

会員登録するともれなく「スプーン」がもらえる、との記載があったので会員登録してみました。スプーンが送られてくるのが楽しみです。

FORESTABLE(フォレスタブル)ホームページはこちら

食後はアイスコーヒーでまったり

スターバックスのコーヒースティック

隣の部署の女子からスターバックスのコーヒースティックの差し入れをいただきました。ありがとうございます。

使う道具の素材を楽しみ、人とのつながりや関わりを実感しながらのランチタイムは幸せなひとときです。

メッシュ巾着で保管する木製食器

食器類の保管にはダイソーのメッシュ巾着を使っています。アウトドア食器必須のアイテムです。

メッシュ袋は、洗った後、吊るして乾燥させても異物付着の心配はありません。アウトドアブランドのキッチンツールにメッシュ袋が付いていることが多い理由です。

FORESTABLEの木製食器は一般のものよりも表面加工が優れ、ぬくもりと上質感があり、とても気に入っています。

ディレクターズチェアと麻袋

クールな外観で、車からさっと取り出せて、さっとしまえる、お気に入りのカーサイド使用専用のアウトドアチェア。しかしそれを使用する場所は柔らかく育った緑の芝生の上とは限りません。

ブラック塗装されたフレームとメッシュが気に入っている箇所なのですが、砂利やアスファルトの上で使用したら、フレームはボコボコになりその塗装もすぐに禿げてしまいそうです。

麻袋で養生

チェアの下に何か敷物を敷けば養生できると思い、適切な素材をあれこれ、考えました。

いろいろ考えてみましたが、敷物に防水性があっても、チェア自体は鉄のフレームなので、座面さえ濡れなければ問題はありません。

そして最終的に選んだのは「麻袋」です。その質感が周辺の環境にも馴染むと思ったからです。

地面が濡れていることも考え、しまうときは、ビニール製の市指定のゴミ袋に入れて収納し持ち運びする作戦です。

切り抜き文字でさらに演出

切り抜き文字

麻袋をそのまま使うのでは味気ないので、文字を入れ、多少、自己主張してみることにしました。

このサイトのURLを切り抜き文字にするため、カッターでの切り抜き作業に取り掛かりました。

もともと、300円ちょっとの麻袋。失敗したら裏返してやり直せばいいし、それでもダメなら、買い直せばいい、というくらいの軽い気持ちです。

微妙な出来でも満足感いっぱい

切り抜き文字のプリント

スプレー塗料を吹き付ける時、麻袋の中央部分の折り目がきちんと広がっていなかったため、せっかく厳密に文字間隔を計算したものの、ローマ字の「i」と「f」の間が少し狭まり、全体のバランスを欠く結果になってしまいました。

それと、各文字の中央部分に、スリットを設けていたのですが、潰れてしまっています。

まぁ、それでもこのロゴがあるのとないのとでは雰囲気がかなり違ってくると思うので、これでも上等でしょう。

そして最大の失敗は・・。

折り目の部分の失敗原因は見てすぐにわかったので、対策を施した上で裏面にもう一度、スプレーをやり直せばいいものを、「できた!」と思った瞬間に、型紙を捨ててしまいました。

なので、もしやり直すとすれば、カッターで切り抜く作業からのやり直しになってしまいます。

少し胸にざわついた感を抱えながらも、まあまあ納得。当面、このまま使うことにします。

ディレクターズチェアで楽しむアウトドアランチ

ディレクターズチェアとは、脚をたたんでいる状態から開いた時に正面から見た時に脚の形状がX状になる椅子のことです。

脚を開いた状態の椅子を眺めていると、 映画監督が足を組んで女優の演技やカメラワークを見つめる姿に見えてしまいます。

ただの椅子なのに、自分が納得いくまで妥協を許さないポリシーや「格式」という言葉が想起され、眺めれば眺めるほど、惹き込まれてしまいます。

写真は今年5月に発売されたばかりのsnow peakのメッシュFDディレクターズチェアです。

チェアに座ってやったこと

自分で勝手に荘厳な気配に浸りつつ、その椅子に座って行う初の創作活動は、「ダブルラーメン」を作ることです。

言ってることとやってることがハチャメチャですが、それが楽しいのです。

*ダブルラーメンは、北海道限定のインスタント袋麺です。2食分がひとつのパッケージになっているのが名前の由来。(2食分食べる、という意味ではありません。)

薄味の優しい味わいとシンプルなパッケージデザインが特徴で、インスタント袋ラーメンの中で気に入っている商品のひとつです。

やっと一段落

まったり過ごしました、と言いたいところですが、カーサイドのアウトドアでランチに食べてみたいものと準備にかかる手間隙との折り合いが悪く、いまだに好適メニューにたどり着けていません。

今日は幾分、ラクでしたが、撮影しながら、動画の構成を考えながら、想定の手順どおりにランチタイムを過ごせたのは数回のみです。

今日はまあまあ上手くできた方。チェアの座り心地も味わいながら、ゆっくりできました。

snow peak メッシュFDディレクターズチェアの総合評価

取り出しやすくてしまいやすいチェアです。おすすめです。

今日の様子はこちら。よろしければチャンネル登録をお願いします。