夕暮れ前の堤防からタイプラプス撮影

この映像は、打ち合わせの帰りに堤防から撮影した映像です。

きれいな風景でしたので、車から降りて少し撮影してみました。快晴に近いと流れる雲の量が少なく、印象が薄い映像になってしまいました。

月が移動する様子をもう少し撮影したかったのですが、それにはこの堤防にさらに1時間ほど滞在しなければなりませんので今日はやむなく退散としました。

「量は質に転化する」。

この言葉を信じて、前進するのみです。

岩手のぶどう名産地に行ってきました

秘湯宿泊の帰り道、ぶどうの産地として有名な岩手県紫波町に立ち寄りました。

ここはキャンベルとナイアガラが主力品種。今がその出荷最盛期なので、道の駅や物産館に立ち寄れば掘り出し物にありつけるかも、との安易な発想での訪問でしたが、大当たりでした。

多くの町民が集まり、箱でぶどうを買っていきます。写真には収めていませんが、地方発送のブースには送り状が貼り付けられたぶどうが山積みでした。

よくよく人の流れを見ていと、トラックから降ろされたぶどうが店内に運ばれ、売り場に置いた瞬間から売れていきます。

これにはテンションも血圧も上がります!

箱に違う品種のぶどうを組み合わせたり、大粒のプルーンを散りばめたりと工夫を凝らす生産者も多く見受けられました。

勢いにのまれ、ナイアガラ×2箱(2kg入り)、キャンベル×1箱、ノースレッド×1箱、りんご(黄王)×1袋、プルーン×2パックと秋の果物を爆買いしました。

それでもスーパーで買うのと比べれば半値ほどです。

私はフルーツが大好物なので、これらの買い物は大満足です。特に、自分の中でのことですが、世の中でいちばん美味しいと思う果物は、ここ岩手県紫波町のナイアガラ(ぶどう)です。

食べ頃の色味(黄色っぽく変色)が悪いことと、出荷期間が短いため、スーパーでも見かけることが少なくなった悲運のフルーツです。

なんばんもありました。おそらく、今シーズンはこれが最後でしょう。

醤油漬けにするため、2袋買いました。

特産品売り場で闘い抜いたその後は、ゆっくり加工品やら土産品やらの買い物と食事でまったり過ごしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。

道の駅 紫波

八幡平最古の秘湯「ふけの湯」の源泉かけ流しの露天風呂

少し遅い敬老の日。最近めっきり歳とった義母を連れ、秋田・青森・岩手を跨ぐ八幡平国立公園頂上付近にある名湯「ふけの湯」に行ってきました。バイクツーリングでの日帰り入浴は何度か来たことがあるのですが、宿泊するのは今回が初めてです。

ここは5月から10月までしか営業していない秘湯です。まだ9月なのですが、真冬のような寒さで、部屋ではファンヒーターがフル稼働でした。

設備が整った観光ホテルにしようか迷いましたが、自然を感じられる、静かな宿がいいと思い、ここにしました。

夜は館内に誰もいないかのような静けさです。あいにくの天気で星空の撮影は叶いませんでしたが、やはりひなびた温泉宿はいいですね〜。

詳細はYouTube動画をご覧ください。

いい食いい湯でした。

ヘルメットへのGoProマウント取り付け方法

連日のGoPro記事で恐縮です。

今日は、ヘルメット(8月初めに購入も未使用)に付属のベースマウントを取り付けました。

「取り付け」とは言っても、強力な両面テープで接着するだけなので、取り付け作業そのものは1分もかかりません。

最近のバイクでのGoPro装着方法は、ネックレスのように首からぶら下げるネックマウント方式が手軽で、それに落ち着いていました。

しかし、バイク乗車時のネックマウント装着は、身体を大きく移動しない限り、視点(被写体)をずらすことができないことが欠点となっています。バイクでは前後左右に体を移動できる範囲は大きくはなく、結果的に構図が単調になる点が多少、気になっていました。

慎重にミリ単位の作業を

おっと、右側に大きくずれています。ピカチューもびっくりした様子。

センター位置がずれたせいで、水平も大きく右に傾きました。

あ〜ぁ、という嘆きが聞こえてきそうです。

センターをずらした理由

それは、GoProのマウントフィンガーが本体の中央についているのに対し、レンズは本体左端(向かって右端)についているからです。

ヘルメットの中央から少し右側にずらした位置が、中央になります。(ベースマウントの取り付けの際は、GoProのファインダーで中央位置を確認しながら行いました。)

これで構図は中央を捉えることができましたが、設置した状態が右下に傾いているのでは、撮影した映像も右側を下に、傾いて写ってしまうのではないでしょうか・・・

ホライズンレベリング機能

実はそうはなりません。

カメラが傾いていても、映像は水平を維持するホライズンレベリング(水平維持)機能があるので、カメラが傾いていても、映像は水平のままなのです。(ON/OFFの切り替え可能)

結果、中央も水平も大きくずれた設置方法なのですが、撮影した映像は、ライディングポジション(視線)そのままが映像の中央と水平を維持されたものになります。

あいにく、今日は大雨の一日だったため、実写をご紹介するのは少し後になりそうです。

バイクに乗るのが待ち遠しいですが、明日も明後日も無理っぽいです。

GoPro HERO9の重複オーダーからの教訓

「GoPro にご連絡いただきありがとうございます! 担当者の Lucila と申します。本日はどのようなご用件でしょうか?」

今日は、昨日発生したアクションカメラ「GoPro HERO9重複オーダー疑惑事件」の解明に挑みました。世界中で販売されている人気ブランドの最新機種のトラブルとあり、解決できるものか、不安でしたが、ここは挑むしかありません。

冒頭の文章は、GoPro公式サイトのサポートデスクのチャットにつながった時のメッセージです。繋がるのか繋がらないのか、わからないまま、画面を開いて待つしかないのですが、運よくLucilaさんという方が対応してくれました。

途中途中、英語での文字入力を求められながらも、何とかトラブルの原因と対処して欲しいことは伝えられ、解決の約束もいただけました。

チャット画面を閉じて数分後、全会話の内容の記録がメールで送られてきました。

Hi tamasabu(私の名前),

Thanks for chatting with us! As requested, here is a copy of our recent conversation for your record, should you need to reference it in the future.

If you ever have any more questions or concerns, you can reach back out to us at the link below, please do not reply to this automated email.

「必要に応じて、今後参照する必要がある場合に備えて、あなたの記録について会話のコピーを示します」とあります。

Lucilaさんからは返金手続きの準備が出来次第、メールで案内しますとの返答でした。

まぁ、何とか問題回避はできそうです。

教訓

注文確認などのメールは、慣れてくると読み飛ばすことも多いと思いますが、そこには危険がはらんでいますので要確認です。

今回の一件で思い出したのですが、友だちと3人で北海道7日間バイクツーリングを計画した2014年8月某日昼過ぎ、翌日出港の仙台港ー苫小牧港のフェリー乗車案内がメールで届きました。

予約はもちろん、代金も支払い済みなので関係ないわと読み飛ばそうとしたのですがよく見たら、出発日が明後日ではなく、明日になっていることに気づきました。私の手配間違いだったのです。

急きょ友だちに連絡し、明後日からの長期休暇を翌日からの超長期休暇に全員で変更して出発、結果的には充実の8日間北海道ツーリングになりました。

北海道ツーリングのひとコマ

もし確認メールを読み飛ばしていたら、前払い済みのフェリー代金が無駄になるばかりか、北海道に渡ることは叶わず、7日間も自宅近辺の野山でブラブラするしかない危機でした。自分だけならまだしも、友だちをも巻き込んでのことなので、今、思い起こしてもゾッとします。

ネット通販を利用することが増えた昨今。注文や決済ごとの確認は重要です。気をつけてまいりましょう。

シンガポールから国際便で届いたGoProHero9

昨日、怪しい荷物が届いたと家の中が不穏な空気に包まれました。

送り状のお届け先もご依頼主も、英字、箱にも英字のロゴマークなので、無理もありません。その荷物の正体は「GOPRO HERO9」でした。シンガポールからの直送とは思いもよらず、この騒動で届いたその瞬間に、私の隠密行動がすっかりバレてしまったわけです。

まずは操作感をチェック

GoPro Hero9
GoPro Hero9

写真は、昨晩、庭先でアウトドア感を満喫しながら開封した様子です。

現在使用中のHERO7より一回り大きく、ずっしりとしていて、細部のつくりも高級感までいかないまでも、それなりにしっかりとしたつくりに仕上がっています。

長押しで行う電源ON/OFFの反応も、従来と比べ、レスポンスが向上していて、メーカーで改良を加えたことがうかがえます。撮影するのが楽しくなりますね。

バッテリーやSDカードスロットのドアは固くなり、開けづらくなりましたが、気になるほどではありません。

今回購入した最大の目的は、撮影時間を予約できる機能を活用するためです。その場にいなくても、狙った映像が撮影できるので幅が広がりそうです。

そして問題発生

どう活用の幅を広げようかと考えていた時、GOPRO.Incから英文メールが届きました。

発送準備が整った、というような通知です。

実は、発売当初にオーダーしたのですが、通常のネット通販で届く確認メールがないことに気づき、公式サイトからチャットでオペレータにつなぎ、注文データがないということを確認しました。念のため、クレジットカードの利用明細もチェックしましたが、決済の記録もありません。

数日後、あらためて公式サイトでオーダーしたのですが、先ほど届いたメールをよくよく見ると、あらためてオーダーした時(昨日届いた分)と注文番号が異なっているではありませんか。

何らかのシステム的なエラーで、問い合わせた時はデータ未反映だった可能性があり、結果、オペレータから注文なしとの回答につながったと思われます。

UPS.comへ配送ストップを依頼

グローバル物流サービス(シンガポール)に問い合わせたところ、GOPROからの出荷荷物はまだ受け入れていないようです。ステータス情報は「伝票が作成された」という局面とのこと。

しかし、ここでは受け入れを止めることはできないとのことで、やれることは二つしかありません。GOPROに出荷停止を要請するか、配送時に受取拒否をするか、です。しかし後者の場合は、カード決済後の配送になるわけなので、何かと面倒だし、解決に時間がかかりそうなことは容易に察しがつきます。

念のため公式サイトで「過去 60 日に発注された注文」を検索すると次のように表示されました。

「1件の注文が見つかりました」

しかしこれだけでは安心できません。出荷されて初めて注文データとしてカウントする仕組みになっているかもしれないからです。

明日の営業開始時間を待って、GOPROに確認し、出荷の段取りが整っているのであれば異議を主張するしかありません。

明日は戦いです。

「空き家管理」を手伝ってみました

今年8月からワシントンに長期出向しているY様のお住まいの状況を確認してきました。

本来は私の先輩がその任務を請け負っているのですが、最初に相談を持ちかけられた私としては先輩に丸投げにはできません。

Y様の帰国は3年後。責任重大です。スーパーへの買い物ついでに、状況確認してまいりました。

NVANのルーフキャリアに積載した道具です。この日のために、砥石で磨くこと毎朝2週間。気持ちよく作業するためには道具の手入れは重要です。

本日の状況としては、敷地内は荒れているわけではありませんでした。前回、先輩からの報告どうりでした。しかし、一旦この家に立ち寄った以上、Y様に状況報告しなければ、ただの侵入者になってしまいます。

状況報告は、Y様とGoogleスプレッドシートで情報を共有する形態で行なっています。帰国は3年後。1ヶ月に二度見回りしたとして、状況報告のスプレッドシートは300行にもなります。

雑草や植木の成長過程も確認できるようにと、訪問時の気温などの環境データはもちろん、手入れ前と手入れ後の画像もGoogleドライブを活用して情報共有します。

断っておきますが、私はボランティア。先輩の下請けです。それでも、不安になっている人のお役に立てていると思えば、やりがいはあるものです。

今日は植木から落ちた枯れ葉を集め、きれいに掃除してまいりました。人が住んでいるような状況を維持することは防犯上も重要なことです。

これ以上画像を出すと個人情報やプライバシー情報の漏洩にもなりかねないので、画像はここまでとさせていただきますが、芝生に散らばった枯れ葉を集めるのは草刈りよりも難儀でした。

点検のつもりが、けっこう働いて汗びっしょりです。

閑静な住宅街なので、住民から警察に通報されないか不安でしたが、長期不在のことはおそらく近隣住民も知っているのでしょう。そんなことはありませんでした。

本日は雑草一本も残さず処理して、軒下の蜘蛛の巣も除去、枯れ葉も回収してまいりました。

これが後3年も続きますが、想像をはるかに上回るレベルで管理しようと思います。

新登場GOPRO HERO9の特徴

9月に新しく登場したアクションカメラGOPRO HERO9が話題になっているようです。現在私が使っているのはHERO7。HERO9の発売で、もう2世代前ということになりました。

小型で高詳細&超広角な映像を撮影できるGOPROは、ニューモデルが出るたびに、現行モデルの欠点を解消しながら進化してきました。HERO9の発売では、どの欠点が解消され、新しい機能が加わったのでしょうか。気になるところです。

もともと、私はHERO3から使い始めました。専用の防水ハウジングは画期的と感心していました。しかし、バッテリーの持続時間が短いため、その交換のたびに、グローブ(バイクツーリング時)を外し、防水ハウジングを開けて取り出したりしまったり、そしてまたグローブをはめるという作業が面倒で、次第に撮影機会が少なくなっていきました。

使用機会を復活させたHERO7

HERO7ではカメラ本体そのものが防水仕様になったので、防水ハウジングがなくなり、ボイスコントロール機能が実装されました。

ボイスコントロールでは、音声で電源ON/OFF、撮影スタート/ストップ、カメラ切り替えなどが行えるので、操作のためにグローブを取り外したりすることが不要になり、モヤモヤした霧がスーッと晴れていくような、爽快な気分になったことを覚えています。

もうひとつ大きな進化が手ぶれ補正「 ハイパースムース(HyperSmooth)」の実装です。歩行撮影や手持ち故のカクカク揺れ動く映像はこの機能によってかなり抑制され、この機能追加でGOPROをVLOGカメラとして使用する人も増えたのではないでしょうか。

本体防水、音声コントロール、ハイパースムースだけでも十分すぎるほど。GOPROアプリも秀逸で、よく使用させていただきました。

さらに進化したHERO9

今回発売のHERO9の大きな特徴は、ディスプレイが前面にも付いたことと「スケジュールキャプチャー」が実装されたことです。

スケジュールキャプチャーは24時間前から撮影予約できる機能で、その場にいなくても夕焼け雲のタイムラプス映像を撮影できたり、寝たままでも星空の撮影ができてしまいます。

これは便利ですね!

肝心な撮影スペックも、動画が最大5K/30fps、写真は20MPと大きく進化しました。

HERO7ではバッテリー容量や持続時間もだいぶ改善されてはいましたが、HERO9ではさらにその容量が30%増え、多少感じていたバッテリー持ちの心細さはずいぶんと解消されると思います。

ハイパースムース(HyperSmooth)も3.0にバージョンアップしたようです。この点は実際に撮影してみないと違いは実感できないですね。

販売戦略も大きく前進

公式サイトgopro.comでは、GoPro Plusのサブスクリプションプランを申し込むと、HERO9を割引価格で購入することができます。

GoPro Plusは無制限のクラウドストレージが特徴です。映像編集も可能です。

サブスクリプション月額600円を含めて、冷静に計算すると実質的な割引額はたいしたことはないのですが、4K、5Kのデータを取り扱うので無制限のクラウドストレージは魅力です。ついでにGOPROで撮影した動画以外のデータが保存できるかどうか、近々検証してみたいと思います。

サブスクリプションプランと抱き合わせた展開は今風の販売戦略といったところです。

GOPRO HERO9、これは話題になって当然ですね。同時に、時代の波についていくのも一苦労。香港の担当者と電話でお話したのですが、HERO9の注文は殺到しているようです。

海外のサイトでオーダーを入れてみましたが、口座不正引き出し事件やら多発する不穏漂うキャッシュレス社会。ブツは届くのでしょうか。ある意味、ワクワクです。

友人が旅立ちました

昨日、同級生だった友人が旅立ちました。健康診断がきっかけでがんが見つかり、入退院を繰り返した、病魔との闘いの2年間でした。

私の連絡先など知る由もない、彼の奥様から「お話ししたいことがる」とメッセージが届いたのが2年前。実際のメッセージの文面には、切羽詰まったような感じに溢れており、伝えたい内容は話を聞く前からその内容が想像できました。

おそらく、彼の携帯電話から、普段の会話に登場していた私の名前を探して連絡してくれたのでしょう。

旅立ち方

私が住むところでは、高齢化している地域柄もあり、ここ数年はお見送りする機会が多くなっているように思います。

法事の席で導師様の説法に耳を傾けるのですが、どう生きたかよりも、どう旅立ったかが重要です、というようなお話をされることが多々あります。

名声や社会的地位の有無ではなく、旅立つ間際に感謝を伝えたい人の存在の有無が、人生の良し悪しそのものだと、導師様は語ります。

吉野家の牛丼と旅立った友

昨日、旅立った友人は、お盆あたりからは食事も摂れない状況だったとのことでした。

病状は朦朧とする状態に悪化し、その意識の中で私の名前を呼んでいる、と奥様から涙声で連絡があり、病院に駆けつけました。

本来は面会できない病室ですが、面会したその時は一瞬、目が覚めたようで、「どうしておまえがここにいる?」とでも言いたそうな表情をした後、苦しそうにまた眠りにつきました。

今日はその彼の告別式。

祭壇前の思い出の品々の中に、吉野家のテイクアウト用のパッケージも飾られてありました。その光景は、がん発見以来の大半の時期を点滴で過ごした厳しい闘病生活を物語っています。

棺の蓋を閉める前、喪主でもあるご長男様が「ガッツリ、食べたいだけ食べていいんだよ」と声にならない声で語ったのを見て、どこか安心できました。

最後の最後まで家族に見守られ、吉野家の牛丼をテイクアウトして旅立った彼は深い感謝の気持ちを抱いて旅立ったことと思います。

人はみな、この瞬間のために努力するべきであって、誰かに評価されたりおカネを稼ぐために家族や時間を犠牲にするのはバカらしいことです。友はそんなことを教えてくれたように思います。

メスティンで「豚パイン角煮」を作ってみた

屋外もだいぶ涼しくなったので、コオロギの鳴き声を聞きながら、庭先で呑むことしました。今夜のメニューは、メスティン で豚角煮に挑戦してみようと思います。

準備は整いました

迷い猫のチビちゃんも興味津々です。

生後3週間くらいでしょうか。野生動物に襲われるかもしれないので、一時的に我が家で保護している子猫のチビちゃん、飲み友達です。

角煮のシーズニングは近所のスーパーで仕入れました。結論を申し上げれば、中身は大量のコショーのような粉末です。

角煮を作るのであれば、醤油、砂糖、コショーなどがあれば出来そうですね。

豚バラブロック肉に、ブチブチと穴をあけるというか、切れ目を入れます。

シーズニングをまぶして10分ほど馴染ませます。美味いこと間違いない絵面です。

原付スクーター、HONDA ZOOMERを眺めながら、馴染むのを待ちます。

本来であれば一号機のBMW R1200GS ADVENTUREを眺めていたいのですが、このスペースにはあの巨体が収まるはずもなく、別室で休眠しています。

固形燃料2個使用して出来上がりました。

この後、パインを加えてさらに煮込みました。使用した固形燃料は合計3個。

パインの甘さと酸味、肉を柔らかくする働きもあって、出来上がった角煮は今まで食べた豚肉料理でいちばん美味かったかも。

どうすか、このブロック肉の切断面!(左隣は焼けたパインブロックです)

仕込む時は、ブロック肉が少し多いかなと思ったのですが、あっという間の完食でした。

作り方は超簡単。おすすめです。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。

2020年上半期の活動を振り返り

自然に親しみ、自由に好きなことをして過ごすことを職業にできないものか、数年前から真面目に考えていました。

「職業」という以上はビジネスです。「遊ぶことが職業」とは、聞いただけでは不真面目で、怠け者のような印象しかありませんが、汗水流して・・と言う価値観ではなく、今の時代、それでも生活していけるだけの収入を得る方法はきっとあるはずだと、真剣に考えていました。今でも研究中です。

具体的に行動を起こし始めてからはや6ヶ月。

締め日があるわけでもありませんので、上半期も下半期もないのですが、NVAN購入から始まった具体的行動から6ヶ月経過したので、ここでは上半期と表現しました。

NVANを選んだ理由

勉強の日

N-VAN

NVANを選んだ理由は、快適な車中泊が可能な、完全フラットスペースと開放的な空間が生まれるセンターピラーレス(助手席側)仕様が最大の理由です。

「撮影」が活用目的です。星空や明け方の撮影など、時間と場所に拘束されずに活動するには、車中泊がベストだからです。

3月中旬に契約し、その月末に納車となりました。

室内にベッドキットを導入し大人2名が就寝可能で、その床下はキッチンツールやバッテリー、寝具などの収納スペース。軽バンですが生活する上での基本装備は兼ね備えています。

半年で目標とする行動環境は整えることができました。

何を生業とするか

経験や技術、感性は別として、写真や映像を元にしたものであれば、「自然に親しみ、自由に好きなことをして過ごす」ことの条件にぴったり当てはまりそうです。

写真や映像を生業と絞り、そのためのポータルサイトを立ち上げることにしたのは5月中旬頃でした。TwitterとInstagramのアカウントは、これより少し前に取得していましたが、よくわからないままでした。

今でもわかってはいませんが、この頃から今日まで、ほぼ欠かさず勉強と試行錯誤の繰り返しです。

撮影技術の勉強もしなければなりません。

努力の毎日

覚悟はしていましたが、「遊んで暮らす」ことを真面目にやろうとすると、本当に大変です。楽チンなことはありません。今は。

研究と勉強の毎日です。

その努力を重ねているのは、条件と目的が矛盾するようなストーリーに大きな魅力を感じるからです。NHKの人気番組だった「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」のような世界観です。

「遊んで暮らす」ために、一生懸命、研究したり勉強したり、バカバカしいのですが、昨日までできなかったことができるようになったり、わからなかったことがわかったり、毎日成長を実感できることは心の満足につながります。

上半期の自己評価

8月にはPIXTA映像クリエイターとして映像の納品も開始しました。リタイヤすることが前提ではありませんが、「半年で大枠の道筋をつける」ということは概ね達成することができました。

だらだらと過ごしてきたようでいて、それなりの進歩もありました。

なので上半期の自己評価は80点です。

環境は概ね整ったので、あとは撮影技術です。これは勉強と経験を積み重ねる以外にないと思っています。どんなプロフェッショナルでも、最初は初心者です。

しかし、撮影技術があればいいというわけでもありません。選んでいただくためには、時期や潮流を読み、検索にヒットするキーワードを含んだ、一定のクオリティがある作品でなければなりません。高度なマーケティング手法と現場感覚が必要です。

明日からの半年は、販売実績を作る(金を稼ぐという意味ではなく)ことに主眼を置いて、一歩一歩、前進したいと思います。

日々、勉強です。

メスティンで「きりたんぽ鍋」を作ってみた

こんにちはtamasabuです。

今日は曇りのち雨。気温が上がらない涼しい日でした。

長袖を着るまでではありませんが、いつものようにTシャツ&短パンでは肌寒く感じます。すでにスーパーではいくつもの種類の鍋調味料があちらこちらに陳列されていました。

きりたんぽのスープを発見したので、メスティンで作ってみました。

最近、話題になっている秋田県。今がある意味、旬かもしれませんね。

秋田名物きりたんぽ

メスティンで作ったきりたんぽ鍋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より

きりたんぽ(切蒲英)とは、つぶしたうるち米ご飯の棒を先端から包むように巻き付けて焼いたたんぽ餅を、棒から外して食べやすく切った食品。秋田県郷土料理(比内地鶏)がらのだし汁に入れて煮込んだり、味噌を付けて焼いたりして食べる。

*アイキャッチ画像は、実際に宿泊した時に撮影した秋田県乳頭温泉郷「鶴の湯」です。もちろん夕食は「きりたんぽ鍋」でした。

きりたんぽのスープはうどんや煮物用として年中売り場に品揃えされているようですが、「せり」は季節の野菜なので今はありません。出荷最盛期は12月から1月です。

そこで「せり」に代わって「糸みつ葉」で代用することにしました。

問題は「きりたんぽ」です。こちらも冬にしか買うことができませんが、代用できる品物はそうそうあるものではありません。そこで思いついたのが「トッポギ」です。写真ではメスティンの右下に沈んでいる白い物体です。

左側のネギのように、堂々と鎮座して欲しかったのですが、このサイズでは仕方ありません。

実際に食べた感じは、きりたんぽ鍋スープの奥深い味と香りにマッチするのでしょうか。

メスティンで鍋は難しい?

鶏もも肉を食べやすい大きさにカットして、舞茸、ささがきゴボウ、ねぎを投入しました。

メスティンは容量が小さいので、これぐらいでもメスティンから食材がはみ出て、糸みつ葉に引火してしまいました。

すぐに沸騰するので、弱火にして、丁寧にアクを取る作業に没頭します。

調理はカンタンですが、食材に火が通る前に煮こぼれてしまい、火が通るように食材の向きを変えたりするにも窮屈な上に不安定なのでしんどいです。ただ、そんな不自由も楽しさのひとつであることには間違いありません。

今夜は熱燗で

snowpeak ぐい呑み

今夜は鍋に相応しく熱燗にしました。

「雪峰」とは、アウトドアブランsnowpeakの和訳で、チタン製のぐい呑みです。同じブランドのマグカップに重ね入れて持ち運べるので便利なお気入りの一品。

夜は肌寒く、ちびちび呑みつつ、今は作務衣に着替えました。心も身体も日本スタイルです。

代用品の成果は

「糸みつ葉」は「せり」の役目の60%ほどをカバーしたと思います。

根っこも本場に見習ってカットせずそのまま使いましたが、せりの時とほぼ同等の香りを楽しむことができました。

「トッポギ」の方は・・・・、「きりたんぽ」の30%分くらいでしょうか。見た目や歯応えは多少似ていますが、小ぶりすぎることと、スープを吸い込む特性がないため、味わう、までのものではありませんでした。(何もないよりはトッポギがあった方は良いと思います。)

メスティンでのきりたんぽ風鍋料理。総合評価としては、そこそこ美味しく楽しむことができましたが、窮屈で不安定、スープと食材の加熱時間に差が出てしまうため、作るのは難易度が高いテーマでした。

メスティンレシピとは、メスティンを使うことを目的とせず、TPOに応じた工夫が重要ですね。何かに夢中になっている時、手段と目的を履き違えることが多々あります。日々、研究と振り返りが大切です。

外では雨が本降りになってきたようです。雷や大雨の警報は出ていませんが、気温の変化が大きくなる時期です。体調管理にはくれぐれも注意して過ごしましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

車中泊でいく日本海の撮影旅行

天気はいまひとつですが、今日は久しぶりに撮影旅行に出かけてみました。

いざ日本海へ

NVAN

向かった先は山形県遊佐町。日本海側に位置している秋田県境の小さな町。

5〜6年前から一年に数回訪れている町ですが、いつ来ても期待を裏切らないスポットです。

到着した時は日が暮れようという時刻でしたが、この日も浜辺は湿り気のない爽やかな風が吹いていました。ここ数日、寝苦しかった夜があったなど忘れてしまいそうな、気持ちのいい風です。

周囲には海を眺める数組だけ。花火や大声で騒ぐ人もなく、いつも静かな海です。

アクアパッツア

撮影前の今夜のメニューはアクアパッツア。

買い出しのため、近くのスーパーに寄りましたが「アクアパッツアの素」の品揃えはなく、数種類のスパイスを購入して完全なオリジナルです。

<作り方>

⒈鱈をニンニクとオリーブオイルで炒め、いったん取り出します。

⒉エビを炒めます。

⒊アサリ、ミニトマト、炒めた鱈を入れ、水を加えて15分ほど弱火で煮込みます。

味付けは塩、ブラックペッパー、タイム、パセリ。白ワインも加えると良いようですが、ここはアウトドアなのでこれだけでも十分に美味しい出来栄えでした。

購入した素材の量目がメスティン調理2回分ほどあるので、2回調理しました。自分の中でメスティンで作るアクアパッツアは完璧の域です。

一度目のアクアパッツア
二度目のアクアパッツア

二度目では、鱈を炒める時、身がほぐれてしまいましたが、味には問題ありません。

ハイボールがすすみ、気付いたら寝ていました。(NVAN車中泊です)

いざ撮影

NVAN

朝は風が強くなっていました。

海では風が強くて当たり前。車内に砂が入らないよう、いちいちドアを閉めたり開けたり面倒ではありますが、晴れ間が出てきたので、自分なりに満足できる映像が撮影できそうです。

雲が出てくる前にと、ここから30kmほど北上し、秋田県にかほ市へ向かいました。

いつものルートです。

今回の教訓と成果

教訓は、試そうとしていたスローモーション撮影をし忘れてしまったこと、タイムラプスのつもりが、確認不足というか思い込みで通常の撮影モードで撮影してしまったことなどなど。

この反省材料はしっかりメモして次回に生かそうと思います。この繰り返しでしか前進はありません。

今回撮影した映像素材をまとめてみました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

メスティンに収納する調理器具を選定してみた

昨日、ダイソーで「折りたたみおたま」と「おこし返し」を買ってきました。

これらの調理器具があれば、たいていの物はメスティンで作れそうですが、ダイソー2品購入前時点で、すでにメスティンへの収納がほぼ限界だったので、入る隙はなさそうですが、なんとか工夫すれば収納できるのではないか??と考えて、追加購入した次第です。

結論の前に、写真だけではわかりにくい道具をご紹介しましょう。

カトラリー

ウインドスクリーン

風防

折りたたみ式の五徳兼風防です。

軽くて小さいのでとても便利です。

使い方は簡単。このように固形燃料やアルコールストーブの火を囲み、この上にメスティンをのっけて加熱調理します。

固形燃料と風防

軽いので、メスティンを頻繁に熱源から上げ下げするような調理には向いていませんが、放っておくだけの調理ならこれが便利です。

クッキーングシート

メスティン

「メスティン折り」と呼ばれる型紙があり、その通りに裁断して折りをつけると、メスティンにフィットさせて使うことができます。焦げ付かないので便利ですね。

私はこれを2枚用意しています。

写真の残りは、箸やナイフなど、見ればお分かりいただける定番の道具です。

食材さえあれば、調理可能です。(メスティンの縁がブヨブヨに変形していますが、今のところ、特に支障はありません。)

高難度収納

昨日から試行錯誤を重ね、きちんとメスティンの蓋が閉まる収納方法を、本日見つけ出しました。

やれやれと安心したのも束の間。きちんと収納できるその方法はひとつしかないようです。

収納した後、バラしたら、同じ方法以外では収納できず、また振り出しに。

まるでパズルです。

何度かチャレンジして、やっとコツを掴みました。

キタアカリのゴロゴロサラダ

収納もうまく行ったところで、本日のレシピです。

<材料>

キタアカリ中サイズ・・・・・2個

切り落としベーコン・・・・・70g

ゆで卵・・・・・・・・・・・1個

きざみパセリ、粗挽き胡椒、ドレッシング・・・お好みで。

<作り方>

キタアカリは皮付きのままゴロゴロと切り、ベーコンと水を50ccほど加えて中火で加熱します。

15分ほど経ったら出来上がり。

後はゆで卵を加え、適当に解して、お好みのドレッシングでいただきます。

なかなか上出来でした。 

残念ながら、昨日導入の「折りたたみおたま」と「おこし返し」の実戦登板はありませんでした。

調理合間にタイムラプス

外の景色が雰囲気良かったので撮影してみました。バッテリーがなくなるのが早いか陽が沈むのが早いか、際どいところでしたが、陽が沈む15分ほど前にバッテリーがなくなったようです。(これでもまあ十分ですが)

これからの季節、陽が沈む前の空もきれいですね。もっともっといろんな表情を撮影したいと思います。

いろいろチャレンジして疲れたのでもう寝ます。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。

空のタイムラプス動画撮影

こんにちはtamsbuです。

写真や動画撮影が趣味のひとつですが、最近は出歩くことも少なく、被写体に出会うことが少なくなりました。

かといって、どこかに出かけたとしても、いい画が撮れるわけではないことは承知しています。

そんな堂々巡りの中、毎日眺める空には、いろんな表情があることに気づき、しばし、タイムラプス(微速度撮影)してみることにしました。

これが意外に楽しいことに気づきました。

アイドルタイムを有効活用

9月4日朝の空

この画は、今日の朝、撮影した、タイムラプス動画です。

朝5時半頃に目を覚まし、6時前頃、敷地の塀にGoProをセットし、庭の手入れや新聞片手にアイスコーヒーでまったり過ごします。

そして約1時間後、GoProを回収して7時頃に朝食です。

タイムラプス動画は、空き時間を活用して簡単に撮影できるのです。

*「4K映像」はネットワーク(無線、有線)の伝送状況などにより、4K解像度が出ない場合があります。また、ご利用のインターネットブラウザによっても4K再生されない場合があります。

(Google Chromeでは4K解像度で再生できるようです。)

そもそもタイムラプスとは

マイポケットStyleより

タイムラプスとは「低速度撮影」「微速度撮影」と呼ばれる、数秒(ときには数分)に1コマずつ撮影したものを繋げて再生することで、コマ送り動画のように見える撮影方法です。「ラプス(lapse)」とは、「(時間の)経過・推移」を意味します。
上の例は、どこにでもあるような風景です。これがもし「普通の動画」だったら、あまり面白くはないですよね。 でも、タイムラプス動画で「変化」が一目で見えるようになると、とたんに面白さが出てきます。時間が凝縮されて表現されるので、すこし「非日常」な雰囲気が出るのも魅力です。
では、このタイムラプス動画、どうやって撮影すればいいのでしょう? 何やら難しそうに感じますよね。でも、上の動画も、実はスマホで撮影したものなんです! 撮影はとても簡単。誰でも手軽にチャレンジできます。

スマートフォンでも三脚があれば簡単に撮影できるようです。

PIXTAサーバーへ納品

カメラ回収後、データをPCに取り込み、PIXTAへFTPツールを使用して納品します。

まるで、今朝、畑から収穫した作物を、「道の駅」の直売コーナーへ出品するような感覚です。ちなみに所要時間は、データ取り込みからサーバーへ転送完了するまで約2分です。

撮影データをそのままにしておくと膨大なデータがPCに溜まっていくので、PIXTAに納品したものと同じ映像データを保存する目的でYouTubeへ投稿し、PCデータを削除して作業完了です。こうすることで、後々、自分が映像を必要になった時でもダウンロードして活用できます。

これを、空の表情がある時の毎朝の作業にしようと思います。

まさに朝飯前の仕事ですね。

ミニマリスト映像クリエイター

「映像クリエイター」や「プロカメラマン」と聞くと、交換用レンズをいっぱい取り揃えた気難しそうな人を想像してしまいます。

ですが、GoProとMAVIC MINI(小型ドローン)だけを基本装備にして、たくさんの映像を取り揃えることにチャレンジするのもおもしろそうです。

好きな言葉に「量は質に転化する」というフレーズがあります。まずは出来栄えは気にせず、いっぱい撮影してみようと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。

台風に備えてラジオの点検

TVでは台風への警戒を強めるようにとしきりに報道されています。要注意ですね。

私が住む地域は今回の台風9号・10号の進路からは大きく離れてはいますが、災害は台風だけではありません。東日本大震災で最大震度7を計測したエリアにも近く、何度も大きな地震が起きています。

ラジオの電池確認

National Panasonic COUGAR115

写真は、私が中学1年生の時に、当時、流行した短波ラジオを父親に買ってもらったラジオです。

SONYの短波ラジオ、スカイセンサーと人気を二分した、1975年発売のモデルなので45年前のラジオですが、どの機能も故障や欠損などで失われてはなく、現在でも各機能が完全に可動する美品であり、宝物のひとつです。

45年も前の電化製品に思えない、洗練されたデザインも気に入っています。

台風を前に、今日は電池(単1乾電池4本)が消耗していないか動作確認しました。結果は全く問題ありませんでした。

ちなみに、付属の電源コードもありますが、停電に備え(ポータブルバッテリーもあるのですが)、電池の確認は防災行動の第一歩。基本に忠実に電池の確認を行いました。

当時のTVCM

今も枕元に置いているのですが、ラジオのスイッチを入れるのは、地震が発生した時と、年末の紅白歌合戦をこのラジオで聞くくらいです。

中学生当時、海外のラジオ局の日本語放送を聞いたものでした。聞くというより「受信」ですね。オーストラリア放送局の電波を捉えて大事のように喜んだものでした。インターネットが普及した今では考えられません。

毎日にもう少し時間的なゆとりがあれば、ラジオを聴くでもなく、ただ音を流して昭和の気分に浸っていたいものですが、まずは台風被害がないことをお祈りいたします。

また、台風進路から外れている方々も、防災意識を取り戻すきっかけとして、身の回りの確認をするなどして、ご安全にお過ごしください。

それでは今日はこの辺で。

閲覧回数100万回達成

Googleからメールが届きました。

キャプチャーに私の名前が出てますが、Googleマップには本名で投稿しているのでここでは気にしないことにします。

画面には以下のような記載があります。

「あなたが投稿した写真の閲覧回数が1,000,000回に達しました。同じレベルの人は数えるほどしかいません!この調子で投稿を続けましょう!」

テンションがあがるコメントを頂戴しました。

以前、Googleローカルガイドとしてマップに画像投稿した時に、「おすすめ画像」としてGoogleで紹介されたことがあり、その時で900件を超えるレスポンスで驚いていたのですが、100万回とは驚きです。

もう一つ驚きなのは、自分が撮った写真ではありますが、見てもらおうなどとは思ってもいない何気ない写真の閲覧回数が多かったことです。

日々、勉強です。