【手作りタバスコ】春に植えた「鷹の爪」を収穫して自家製タバスコ作り

近所のホームセンターで購入した「鷹の爪」の苗(100円)の収穫時期を迎えました。ひと株の苗から立派に育ち、使いきれない程のタバスコができそうです。今日も、初めて3シーズン目の手作りタバスコの仕込み作業にしばし、没頭しました。

鷹の爪の生育状況

鷹の爪

「唐辛子」と「鷹の爪」の味の違いは今のところは分かりません。

しかし、生育状況は全く異なるので、一目瞭然です。

唐辛子は、実を地面に向いてつけますが、「鷹の爪」は写真のように、花のように空を向いて実をつけます。

今年春に百円で買った苗が見事に育ちました。見た感じでは、威勢がいいように見えるので、とても辛そうです。

「鷹の爪」の収穫

鷹の爪と青なんばんの収穫
鷹の爪と青唐辛子

赤と緑の強烈なコントラストが美しいです。

ただ辛いだけのタバスコなのか、それとも、何か感じさせるものがあるのか、楽しみでなりません。

タバスコの作り方

フードプロセッサーに入れた鷹の爪

作り方は簡単です。

まず、鷹の爪を軸やヘタを除いた部分で切り離し、水洗いします。

この時、素手で作業するとヒリヒリが大変なので、使い捨て手袋などを活用すると安心です。

水を切ったら、酢と塩を加え、フードプロセッサーで細かく刻み、アルコールで消毒した密封容器に入れて冷蔵庫で熟成させます。

市販品のタバスコは熟成期間3年と何かに書いていましたが、私は待ちきれないので2〜3週間後からパスタやハンバーガー、ピザなどで使い始めます。

今回は、プレーンタイプとは別に、ニンニク入りも作ってみました。

<材料>

鷹の爪(赤唐辛子)・・・・約400g

酢・・・・・・・・・・・・約150cc

岩塩・・・・・・・・・・・約15g

ニンニク・・・・・・・・・適量

フードプロセッサーで砕いた鷹の爪

手作りタバスコ(鷹の爪)

昨年漬けたタバスコ(写真右)もまだ残っているので、熟成の期間は風味にどんな影響を与えるのか、検証しながら味わいたいと思っています。

手作りタバスコ(鷹の爪)

写真奥左・・・・・・・・タバスコ(鷹の爪/ニンニク多め)

写真奥右、手前左・・・・タバスコ(鷹の爪)

写真右・・・・・・・・・昨年のタバスコ

次回は赤唐辛子のタバスコ作り

赤唐辛子

曲げわっぱ弁当の厳選おすすめレシピ

「曲げわっぱ」は余分な水分を吸収する性質が利点です。

少し前からハマっている「だし巻きたまご」も作れるようになったので、意気揚々と「だし巻きたまごサンド」を曲げわっぱに入れたスタイルの弁当を試みました。

「曲げわっぱ」の素朴なイメージに洋風メニューは斬新かもしれません。そう思ったことが「意気揚々」の背景です。

しかし、「吸湿性が高い曲げわっぱに食パンを入れるときはワックスペーパーを使わないと味が落ちる」とのブログ記事に気づいたのはランチの後。それはそうだなと。

料理の道は一進一退。簡単でないのは承知の上ですが、満足の曲げわっぱ弁当でした。

自家製出汁を使った「だし巻きたまご」

曲げわっぱのだし巻きたまごサンド

だし巻きたまごサンドの材料

たまご・・・・・・2個

出汁・・・・・・・大さじ1(自家製。材料や作り方はこの後に記載)

しょうゆ・・・・・小さじ1

塩・・・・・・・・小さじ2/3

フジパン本仕込み贅沢な厚切り・・・1枚

マスタード・・・・適量

マヨネーズ・・・・適量(マスタードを和え、切れ込みを入れたパンに塗ります)

自家製出汁の材料

昆布・・・・・・・1枚

干ししいたけ・・・4個くらい

かつお節・・・・・70g(1袋)

出汁を初めて作った割には上出来です。しかし、冷蔵庫内でペットボトル2本分のスペースを占領しているので、活用の幅を広げるのが課題です。

自家製出汁の作り方はこちら(過去記事)

「だし巻きたまご」は、今日は小さじ2/3杯ほどの塩加減がよく、とても美味しくできました。

だし巻きたまごサンド弁当

自家製タバスコの実食テスト

自家製タバスコを入れるひよこ型の調味料容器

今日のランチのもうひとつのお楽しみは、「自家製タバスコ」のテイスティングです。

テイスティングには、同僚女子から「かわいい」と評判が良かったひよこ型の容器をスポイトのようにして熟成中のタバスコ密封瓶から適量を持ち込みました。

自家製タバスコをかけたスパゲッティナポリタン

熟成期間はまだ2週間程度と日が浅く、辛味と酸味の奥深さや厚みはこれからさらに増すものと思いますが、ビリッと引き締まる辛さは眠気も覚めるいいアクセントです。

副材の激辛ナポリタンですが、優しい塩加減のだし巻きたまごサンドとよく調和して、満足度の高いランチでした。

曲げわっぱのだし巻きたまごサンド

自家製タバスコの材料と作り方注意点

作り方は簡単です。

赤唐辛子・・・・適量をフードプロセッサーで細かくする

酢・・・・・・・適量(足りないと思う時は熟成中に加えます。)

岩塩・・・・・・適量(足りないと思う時は熟成中に加えます。)

アルコール消毒をした密封瓶に入れ、数週間から数か月、数年熟成させます。(市販品は3年間熟成)

自家製タバスコの作り方はこちら(過去記事)

フルーツゼリーでランチをしめくくり

Yamazakiミックスゼリー「食べごろ気分」

次回は曲げわっぱの優れた吸湿性が食パンのもつしっとり感を失わせないように、ワックスペーパーも活用してみたいと思います。(パサついた感じはしませんでしたが)

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2024年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

唐辛子の収穫とタバスコ作り

今年春、裏庭に植えた2株の唐辛子が収穫時期を迎えました。

ほとんど手入れすることはありませんでしたが、たくさんの唐辛子が実を生しています。

赤唐辛子

昨年、道の駅で購入した唐辛子で初めてタバスコを作ったところ、なかなかいい出来だったので、今年は原料から自家製にしてみようと思って植えたものです。

初めての唐辛子収穫

唐辛子の収穫

激辛だけに「美味しそう」という感じはありませんが、傷みやスレなども少なく、まずまずの出来です。

軍手をして収穫します。皮膚を傷めないためにはビニール手袋の方がいいと思うのですが、通気性がないのが苦手です。

結局、軍手でもヒリヒリするようなことはありませんでした。

収穫した唐辛子

今回収穫したのは全量のおよそ1/3ほどで、この写真の量は約600gほです。

このほかに、青唐辛子も100gほど収穫しました。

自家製タバスコ作り

自家製タバスコ

自家製タバスコはとてもい簡単です。

ヘタをカットして取り除き、タネがあるまま、フードプロセッサーで細かくし、酢と岩塩を加えるだけです。

・赤唐辛子・・・600g

・酢・・・・・・200cc

・岩塩・・・・・・20g

密封瓶に入れる前に、瓶やフタは念入りに消毒し、あとは冷蔵庫で熟成させるだけ。写真の密封瓶1本が赤唐辛子約300g分です。つまり、密封瓶2本分できました。

もう一方の瓶は、酢と岩塩を半分の量にしてみました。

味見をしたいところですがこの時点ではたぶん辛いだけ。酢の加減のみを匂いを頼りに確認しました。

市販品は3年も熟成させるようですが、1ヶ月ほどで使えるようになると思います。

*ヘタをカットするときだけはビニール手袋を使いました。

青南蛮は「しょうゆ漬け」に

青南蛮の醤油漬け

青南蛮はしょうゆ漬けにしました。

写真は昨年10月に漬けた青南蛮で、4リットルサイズの密封瓶に100本ほど漬けたので、まだ半分ほど残っています。

とても美味しくできたのですが、今年の原料調達まで間に合わせようというペース配分が慎重すぎて、在庫過剰気味になっています。

密封瓶の中にある漬け液は、しょうゆに砂糖と日本酒を適量加えただけです。

青南蛮は、炒める際に内部の空気が熱膨張して爆発しないよう、青南蛮に切れ目を入れ、焼き色が着くまで炒め、熱を冷まして漬け込みました。

昨年作と今年作とで分ければいいのかもしれませんが、漬け液がもったいないので、青南蛮も漬け液も継ぎ足し継ぎ足しで楽しもうと考えています。

青南蛮のしょうゆ漬け、一子相伝の家宝です。

ヤマザキ・ダブルチーズバーガーのグレードアップ弁当」

今日の駐車場でのアウトドアランチは、ヤマザキ「てりやきハンバーガー」にボリュームアップのアレンジを加えてみました。

ヤマザキ「てりやきハンバーガー」と自家製タバスコ

製品を一度解体して、好みの食材を加えるだけですが、加熱した食材と保冷した野菜の温度差とシャキシャキしたレタスの歯ざわりは、バーガーショップのような出来栄えでした。

準備したもの

<メスティンに入れて保冷>

・ヤマザキ「てりやきハンバーガー」

・タキザワハム「お肉屋さんのハンバーグ・デミグラスソース」

・スライスチーズ

・スライスしたトマト

・自家製タバスコ

<保冷剤入りのスープジャーで保冷>

レタス類の鮮度を保つため、スープジャーを使いました。葉が押し潰される心配もありません。

・フリルレタス

・レタス

・アーリーレッド

製品ハンバーガーの解体工事

自分好みのアレンジを加えるため、「てりやきハンバーガー」を解体して自家製タバスコを塗ります。

「自家製タバスコ」 は、これが最後のひと掬いです。自家製タバスコは、昨年10月に仕込んで十分楽しみました。赤唐辛子をミキサーで粉砕して酢と塩を加えるだけなので、自家製とは言っても手順自体はかんたんです。

ヤマザキ「てりやきハンバーガー」とスライスチーズ

今年は唐辛子を苗から育ててみました。収穫が楽しみです。

メスティンで約3分加熱

メスティン

野菜以外の材料をハンバーガーに仕込んだら、メスティンで約3分、弱火で加熱します。

メスティンの底にはバットアミを敷き、その上からアルミホイルで包むようにしました。

ハンバーガーの厚みが増したので、フタはせず、アルミホイルをフタがわりに代用します。

ハンバーガーを温める程度で十分です。

レタスやトマトをサンドして出来上がり

ブラックペッパーをかけたフリルレタス

「本体」が仕上がったら、野菜をサンドして、お好みでブラックペッパーなどを加えて出来上がり。

トマトはキッチンペーパーに挟んで保冷していたので、水っぽくならず、トマト本来の風味もしっかり味わうことができました。

アレンジしたダブルチーズバーガーとオニオンのサラダ
アレンジしたダブルチーズバーガー

かなりのボリュームで食べ応え十分でした。見た目のインパクトもサイコーです。

タバスコの辛さも絶好調!とっても美味しくできました。

セブンプレミアムくだもの充実ミックス

ハンバーガーもサラダもボリュームありすぎ!ゼリーは余計でしたね。

手作りタバスコを試食してみました

朝からしとしと雨の3連休初日。

やりたいこと、済ませておきたいことなど抱えているのですが、カーテンの外から聞こえる雨音と毛布の肌触りと温もりがとても心地よく、目覚めはいつもより3時間ほど遅い午前8時でした。

出足が遅れたということもあり、仕込んでからは毎日のように熟成具合を観察してきた「手作りタバスコ」を実戦投入してみたいと一念発起しました。

手作りタバスコとは

2020年10月11日に仕込んだ手作りタバスコ

「手作りタバスコ」とは言っても赤唐辛子をミキサーで粉々にして、岩塩と酢に混ぜるだけです。

出来栄えに差が出るとすれば、塩と酢の加減くらいでしょうか。もしかすると、保管状態(温度)や熟成期間、赤唐辛子の下処理など、出来栄えに決定的な差がつく手順があるのかもしれません。

しかしこれは自分しか味わうことのない激辛スパイス。原料コストも数百円ほどなので、どうなろうとも問題はありません。

今日はミートソースを作って、手作りタバスコの真価を試したいと思います。

玉ねぎ2個をみじん切り

順調です。

豚挽肉を炒める

ここも順調。

ケチャップを合わせる

男の手料理、それぞれの分量は適当です。

手作りタバスコの登場

10/10に仕込んだ赤唐辛子ですが、市販品のタバスコような汁気はありません。もしかすると熟成させる時間が少ないのかもしれませんが、熟成期間が長ければ今よりも汁気が増えてくるのかどうかは、自分ではわかりません。

私の好みとしては、ピリッとした存在感ある辛さがあれば十分なので、ペースト状のまま、出来立てのミートソースの上にのせてみました。

まずはミートソース。

ツブツブした挽肉と玉ねぎの歯触りもよく、ケチャップとの味のバランスも申し分ありません。

ミートソースは上出来です。そしてタバスコ・・・。

写真ではチョッピリのせただけです。量が少ないのが理由かどうか不明でした、酸味が少し足りないような気がしたので、スプーン1/2分を追加投入しました。

存在感ありすぎるほどパンチの効いた大人のミートソース。想像以上に良い出来で大満足でした。仕込むときに種の除去をどうするか熟考の末、除去しなかったのですが、結局、種があったとしても、自分んではあまり気になるようなものでもありませんでした。

この後は、熟成期間によってどう味が変化するかも検証を加えたいと思います。

自家製タバスコ作りに挑戦

先日、青なんばんを大量に仕入れ、醤油漬けにしました。今シーズンはこれでおしまいかと思っていたら、近所のスーパーの直売コーナーで赤唐辛子があったので、探し続けていたものにやっと巡り合えたかのような感覚に襲われ、つい4袋も購入してしまいました。

挑戦するのは自家製のタバスコです。

赤とうがらし

写真は1袋分の量目です。青なんばんを購入した時には軸が付いていましたが、今回購入した赤唐辛子に軸はなく、カットされていました。手間が省けると思ったのですが、ヘタは使わないので、結局、1本ずつ、カットしました。

ヒマラヤ岩塩のすり下ろし

岩塩

この工程がいちばん大変でした。小さいおろし金と岩塩を指先で摘むようにして持つため、指の関節が痛くなります。やすみやすみ、5gの岩塩を準備しました。

普通の食塩でもいいと思いますが、せっかくの手作りなので、岩塩を使ってみたわけです。塩の味がわかるほど、生やさしい辛さではないと思いますが、自分なりの主張を取り入れてみます。

ミキサーに全材料を投入

ネットのレシピには、赤唐辛子100gに対し、塩5g、酢50ccとありました。ここで、岩塩だと塩気に物足りない感じがしたので、輪島の粗塩も少し加えました。

赤唐辛子の種は、取り除くのが面倒なのでそのまま投入です。見た目の問題から種を取り除くようですが、辛さを追求する人はそのまま使うようなことも記事に書かれていたので、問題なさそうです。

あとは一気にミキサーを回すだけ。

密封瓶に入れて、冷蔵庫で熟成させます。市販のタバスコには「3年熟成」と記載されていますが、数日でも使えるようです。

赤唐辛子のオリーブオイル漬け

赤唐辛子

続いて、残った赤唐辛子を炒め、そのうち2本をオリーブオイルの注ぎ口から挿入して漬けてみます。

そのほかに残った赤唐辛子は、青なんばんと同じ手順で醤油漬けにしてみました。赤唐辛子の醤油漬けは聞いたことがないので、たぶん、おいしくないか辛過ぎるかのどっちかでしょう。

赤唐辛子の醤油漬けとオリーブオイル漬けは試作品。当面は、手作りタバスコの熟成具合に期待です。