先週に続き、本日も秘密基地呑みです。秘密基地という割には、私が住む田舎では目立ちすぎて、何をやっているかバレバレです。
グローストーブの野外デビュー
今日はsnowpeakのグローストーブの野外(庭先)デビューとなりました。
結論から言えば、NVANのプライバシーテントを設置したとしても、車両下部とテント上部には隙間があるので、部屋で使っている熱感覚とはかけ離れていました。
見た目よりもプライバシーテントと車両の接合箇所に隙間が大きく空間全体が暖まらないのです。
車両下部と地面の間の隙間は、車軸の長さにカットした厚手のシートをマグネットでボディに固定する方法で改善できると思います。
いちばん心配していた、オーニング天井部分への熱のダメージは、ほぼ影響なく、問題ありませんでした。
メスティン収納を改善
今日はメスティン収納を改善しました。
今まで、調理器具はメスティンにきっちり収納していたのですが、これだとメスティンを使用するたびに収納品全て取り出す必要があり、ずっと気になっていました。
メスティンに調理器具類を収納するのはやめ、入れ物(サンドイッチBOX)を分けることにしました。見た目にも優しく、大きさもいい感じです。
荷物は1個増えることになりますが、それ以上に使用感は快適・便利でした。別々に収納しているウエットティシュも一緒に収納できそうです。
メスティンレシピ「熱燗」
これをレシピと言っていいものかどうか・・。
どこの家庭でもあるような画ですが、ひとりだけ隠れて贅沢をしているような感覚です。これは楽しい。
写真手前はチタン製のぐい呑みです。軽いせいか、これで呑むとついつい呑み過ぎてしまうような気がします。普段は、熱いお茶を飲む時にも使っています。
味がバッチリ染み込んだモツ味噌煮込みと熱燗でひとり静かに秋の夜長を満喫です。
それともう一品はつぶ貝入りおでん。
具よりも優しい味わいのスープがうまい。市販品のおでんに、つぶ貝とウィンナーと水を加えて煮込みました。目分量ですが、セブンイレブンのおでんスープを超える出来栄えでした。
ウィンナーは、食べる時に熱々の肉汁が飛び出ないよう、煮込む前に切れ込みを入れておくといいかもしれません。
ひとつ残念だったのは、もつ味噌煮込みとおでんは同じジャンルで、食べていると温めたり、鍋をおろしたりとなかなか忙しかったということです。どちらも美味しくできたのですが、組み合わせとしては失敗でした。
喩えて言うなら、カレーとシチューを同時に味わうような感じです。
今夜の最後は秋らしく、焼き芋で締めました。
今回は、テント内で半袖で過ごせる暖かさを実感したかったのですが、ストーブを置いただけでは対策が甘かったようでした。次回、克服したいと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。