久々にバイクで出かけてみました。今回の目的は野外でのカップラーメンを食べること。
インスタントでも自然の中で食べるカップラーメンはきっと美味しいはず。
そう思いながら、ダム湖周辺の公園など、ぐるぐる偵察すること1時間半。最終的に好適地として行き着いたのはいつもお世話になっているキャンプ場です。
ランチ会場の準備
さっそく、パニアケースを取り外し、テーブル代わりにします。頑丈なケースですがメインキーを差し込んで捻ってすぐに外せるのでとても便利です。
名水を沸かして
キャンプ場から15分ほど離れたところに、降雪期以外、24時間、水が湧き出ている水汲み場があります。
ペットボトル何本も抱えて水汲みにくる地元民もよく見かける名水です。
あらかじめ汲んできた水を使ってカップ麺を作ります。
湯が少なかったけど、自然の中で食べる「日清カップヌードル カレー」は絶品です。
カップ麺の思い出は「宝探し」
発明から今年で50年目を迎えたというカップめん。
私が初めてカップ麺を食べたのが小学校6年生の夏なので45年ほど前、エースコックの「シュリンプ・ヌードル」でした。
初めて食べた時は衝撃的でしたが、この時すでに発明から5年経過していたのですね。
カップ麺の思い出がなぜ今でも鮮明かというと、4つ上の兄が運転するSUZUKIのミニバイク「miniCRO75(ミニクロ75)」の後ろに乗って買いに行ったからです。
当時、大流行の兆しのカップ麺を、バイクに二人乗りして買いに行くという体験は、先生には決して見つかってはならない大冒険です。罪悪感と優越感が交錯していたのでしょう。
どきどきとワクワク、「宝探し」のような衝撃的な体験でした。
初心(うぶ)だった時はあったのですね!
大人になった今、キャンプ場で大型バイクAdventure(冒険)のわきでひとりカレーヌードルを食べるとは、なんだかとっても不思議な縁です。
アウトドア歴はそこそこ長い私ですが、初めてのカップラーメンツーリング、とても満足でした。
この日の様子を動画にまとめました。