YouTube投稿済み動画のタイトル編集

2019年末、自然や田舎の風景のタイムラプスや環境音を中心に収録・配信するYouTubeチャンネルを新たに追加しました。

以下は温泉に浸かっている時の音をテーマにした投稿動画です。「動画」といっても、正しくは静止画ではない、というだけで、画像にストーリーや大きな動きが動画ではありません。

YouTubeチャンネルには今でも時折動画を投稿しているのですが、当面の目的は、投稿を体験して、前後のさまざまなスキルや知識を身につけることです。

「量」はいずれ「質」に転化するとの考えで、目下、研究を重ねているところです。

YouTube収益化への道

巷には動画を投稿するだけで収入になる、と誤解している人も多いようです。

YouTubeで収益を得られる動画を制作するには、多くのスキルが要求されますが、それ以前に収益化するまでにはいくつかの条件があります。

1、チャンネル登録者数1,000人以上

2、動画再生時間4,000時間以上

これといった得意分野も世界観もない私にとっては、上に記載したどの条件も難関です。当時の投稿動画は短編中心だったので、「再生時間4,000時間以上」のクリアは特に難しいと思いました。

理由は、1〜2分の動画であれば12〜24万回の視聴回数が必要だからです。

*現在、8分未満の動画にはミッドロール広告が入らなくなり、収益化対象外になったようです。

YouTube動画投稿に重要なこと

そんなこともあり、投稿動画は1時間前後の長尺にし、3〜4年後に条件クリアできればいいという思いで投稿しています。

冒頭の温泉動画は、投稿後しばらくはひっそりとしたものでしたが、気づけば、動画再生時間は今日の時点で1,752時間(視聴回数で約9,500回)となっていました。43.8%の進捗状況です。単純計算ですが、今年11月頃には再生回数時間の条件をクリアできるペースです。

YouTubeに投稿する人は、投稿後しばらくはほとんど見向きもされず、99%が1年未満で脱落すると言われています。収益や再生回数、チャンネル登録者数を期待するあまり、心が折れてしまうからでしょう。

それでも継続さえしていれば、世の中の何かがきっかけで、存在が認知され、知らぬ間に再生回数が増える、というのもよく聞くエピソードですが、まさか、自分にもそんな体験を得られるとは思ってもみませんでした。

数多くのSNSが普及していますが、Instagram、LINE、Twitter等では、投稿記事の鮮度も重要ですが、YouTubeは違います。数年前に投稿された動画を偶然見つけたり、視聴したりすることは珍しいことではありません。

多くの人に見てもらおうと思うのであれば、「継続すること」がもっとも重要です。

YouTubeはマーケティング

視聴回数を押し上げた「緊急事態宣言」

上の図は、私のYouTubeチャンネルの管理画面で見た、冒頭の温泉動画の視聴回数グラフの一部分を切り取ったものです。縦軸は再生回数、横軸は投稿後からの経過日数です。

4月10日(金)から折れ線グラフが右肩上がりに伸び始めています。

緊急事態宣言が出されたのが4月7日でした。外出自粛で増えた在宅時間と溜まるストレスから、温泉動画で癒そうとした人も多かったのではないでしょうか。

実際にそのようなコメントも多々頂戴しました。

趣味ジャンルを除く動画では、社会情勢によって出現する検索ワードに左右されることも多いと思います。

意図どおり視聴されたか

温泉動画は、温泉に浸っている雰囲気を味わってもらう意図で制作したものでしたが、実際はどうたっだのでしょうか。

上のグラフは、温泉動画から離脱した時間帯を表したものです。

グラフからは、映像に変化のない1時間もの超大作でありながら、約1割が最後まで離脱せずに試聴されていることが読み取れました。

最初の数分で多くの人が離脱していますが、それ以外の視聴者は最後まで視聴されています。想定では最後まで視聴される人はほとんどいないと思っていましたが、そうではありませんでした。

よくよく振り返ってみれば、動画タイトルから受けるイメージと相違ない内容だった、ということも離脱を最小限になっているポイントになっているかもしれません。

ちなみに、この折れ線グラフ途中に山がある場合は繰り返し再生されているシーンです。グラフ曲線の形から、視聴者維持率を左右する重要なシーンを分析することができ、投稿者は次作の動画編集に役立てることができるのです。

このほか、チャンネル登録者は、YouTube管理画面でさまざまな分析ツール(アナリティクス)を使うことができます。

Googleでこうしたツールをチャンネル登録者に提供することで、投稿画像の質を高くすることができます。それがコンテンツと親和性・嗜好性の結びつきの強い視聴者を増やすことにつながり、結果、YouTubeでの広告効果も高くなる仕組みです。

動画への流入経路

チャンネル登録者数が多いと動画再生回数も増えると思われがちですが、これも間違いです。

動画への流入経路は、チャンネル登録(投稿後に通知される)からは約2割しかないと言われていて、残り8割は主に「検索から」です。実際、温泉動画もそれ以外の投稿動画も流入経路は検索が大半を占めています。

つまりは、動画タイトル、動画説明欄、タグなど、きちんと考えて作らないと数字に結びつきません。

動画投稿自体はスマホやアプリの性能向上により、身近で簡単なものはなりましたが、「数」を増やそうというのであれば、撮影技術、編集スキル、文章表現、SEO対策、データ分析力など、実に多くの技術と知識、経験が必要です。

しかし、こうした裏側の仕組みなどを一つひとつ、調べて、体験して、解決していくことは実に楽しいものです。その積み重ねが「無限の自由旅行」を現実のものにしてくれることでしょう。

やってみなければわからない、やった人でなければわからない、ということだけは言えそうです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。