30日間で無理なく4kgのダイエットに成功しました

健康診断の際、保健師女子から、冷たく減量を指示されたのが3月5日でした。

やろうと思えばいつでもできるダイエット。

長年の臨床データ(自分の)からみえてきた、30日間で無理なく4kg減量できた方法をご紹介します。

(医学的な根拠は全くありませんので、あらかじめご承知の上、ご興味ある方は記事へおすすみください。)

3つのキーワード

3つのキーワード、それは「感動体験」、「りんご」、「キムチ」です。

1.感動体験

体重計に乗った時、好結果を目にすれば心の底から嬉しくなり、自然と継続する意欲も、無駄に食べることを自制する気持ちも湧いてきます。

この、感動を体験することがいちばん重要なのです。

SNS投稿の後、「いいね」の反応があったのと同じ感覚です。

それを手っ取り早く、確実に引き寄せる方法が、2日間連続で行う「食欲のロックダウン」。

食事の量を毎日コントロールしただけでは効果はなかなか現れません。私の過去3度のダイエット成功事例による臨床データでは、体重変化が数値になってはっきりと現れるのは、増えるも減るも「2日後」です。

体重を減らるため、特定栄養素や食事の量そのものを控えたとしても、一日おきだったり中途半端だったりでは効果は得にくいですが、食事制限を2日間連続で実施した翌朝には数字として効果を確認することができます。

ちなみに「ロックダウン」は、感動体験があれば、以降で継続する必要はありません。

2.りんご

一度、感動を体験できれば、ランチでのりんご1個は無理なく継続することができます。

この1か月のランチはすべてりんご1個で過ごしましたが、物足りなく感じることもなく無理なく継続できています。

今の時期は選べるりんごも少ないのですが、美味しいりんごがあることは、食事の楽しみを維持する視点で重要です。ストイックに「我慢」を強いるのではなく、ポジティブな思考です。

(写真は、私の中でいちばん美味しいと思う、山形県朝日町のりんご畑で撮影した「サンふじ」です。)

3.キムチ

キムチは毎日といったらウソになりますが、けっこうな高頻度で食べました。

キムチに含まれる植物性乳酸菌は、腸内をきれいにする効果があると言われていますし、キムチに含まれるカプサイシンは代謝を高め、内臓脂肪を燃やす効果が期待できるとも言われています。

継続するコツは前記のりんごと同じ。原材料に果物を含んで甘さもあるおいしいキムチを選ぶことです。

3つのキーワードで、初めてからちょうど30日間で4kgの減量(目標は8kg減量)に成功しました。朝食は普通に食べていますし、特に食べたい物を我慢していないということは、私のInstagramをご覧いただければおわかりいただけると思います。

30日間4kgダイエット。信じるか信じないかは、あなた次第です。

秘密基地NVANでランチダイエットを始めました

ランチタイムを1個のりんごで済ませてダイエットを試みるおっさん。

先週月曜日から初めての成果は・・・、減量数値は1kgちょうどでした。

1週間やってわかったこと

りんご1個でも充分腹持ちする、ということがわかりました。

食べるのは一日1個ですが、車内にはいくつのりんごは常備しているので、車に乗るたびに漂うりんごの香りが邪念から遠ざけてくれます。(特に王林)

そしてもう一点。

BGMを聞こえるか聞こえないかくらいのボリュームで流してヨコになると、短時間で集中して眠れることがわかりました。気持ちがとても落ち着くのです。

BGMは、Sound Cloudというドイツのベルリンに拠点を置くSoundCloud Limitedが運営する音声ファイル共有サービスから好みのジャンルをダウンロードしています。

アカウントを取ると自分のページを持つことができてなかなか便利です。YouTubeの動画BGMとして使用している人も多いと聞きます。もちろん、無料。

静かに静かに過ごすランチタイムも贅沢です。

秘密基地でりんごダイエットを始めました

先日の健康診断、いろいろと説教?を受けてまいりました。体重56kgしかなかった20代。あれから30年以上の歳月を経て今は別人。説教も無理もありません。

2016年春。3ヶ月間、雨でも1日足りとも休むことなく朝のウオォーキング5kmを継続し、劇的なダイエットを果たしました。しかし、「短期間で体重落としすぎ」との保健師さんからの指導で緊張の糸がぷっつりと切れました。

それからは、自分の意思によって5kg単位で増加・減少を繰り返し、今はピークにいます。

コロナ禍での生活の乱れもありますが、「痩せようと思ったらいつでも痩せられる」という慢心がその原因です。

秘密基地に食材備蓄ネットを実装

楽しくなければダイエットは続きません。そこで、大好きなフルーツに着目し、ランチの弁当をやめ、明日からの昼食をフルーツでしのぐことにしました。

当面はりんご1個🍎、足りなければバナナ🍌追加可能というシステムです。

そしてこれが秘密基地・NVANに実装したフルーツ備蓄ネットです。ダイソーで購入しました。本来は洗濯物を入れるネットのようです。

こうして果物を放り込めばインテリアとしての見栄えもそこそこある上、りんごの香りが車内に充満、一石三鳥です。なかなかいいアイディアだと自分で納得。加熱調理も要らず、食べようと思えばいつでも食べられる安心感は絶大です。

りんご1個で済ませられれば、ランチだけで500kcal前後は減らせそうです。理論的には2ヶ月で約5kgの減量になります。

楽しくなければダイエットは継続できません。逆にいうと、毎日の食生活の中に楽しむ要素があれば、ダイエット課題の継続は容易です。

車内に置いていても鮮度や食味への影響が少ない今から初夏に向け、楽しくフルーツダイエットを敢行しようと思います。