車中泊道中でエコバッグに写真プリント

昨日仙台から山形県遊佐町の西浜海岸で車中泊。しとしと雨と波の音がとても心地よく、ちょっと飲み過ぎました。

山形の蕎麦でも、と思いましたが、天気が回復しつつあるので、ここから車で40分ほど北にある、象潟市の「道の駅象潟・ねむの丘」に向かうことにしました。

NVAN

その前に朝食

鶴姫レッドメロン

山形・秋田県はメロンの大産地。なので今日の朝食は「鶴姫レッドメロン」にしました。食べ頃でペロッと美味しくいただきました。フルーツの朝食は手軽なので、たまにはこんなスタイルもいいですね。

昨晩も今朝も、風が弱かったので加熱調理に影響はありませんが、海辺では風が強いこともあるし、砂対策も必要です。場所や天候に応じた食材を検討するのもアウトドアライフの楽しさです。

お気に入りのスポット「道の駅・象潟(きさかた)ねむの丘」

「道の駅・象潟(きさかた)ねむの丘」

「道の駅・象潟(きさかた)ねむの丘」は私のお気に入りスポットのひとつです。

山形県遊佐町や秋田県にかほ市、象潟市は、海と山(鳥海山)の季節の名産物が多く、自然中心の観光資源も豊富です。車やバイクがなければ観光できないエリア故、旅人の多様なスタイルを見かけることも多く、北海道の世界遺産「知床」とよく似たようなおもしろさと雰囲気があります。

「道の駅・象潟(きさかた)ねむの丘」の広大な駐車場は、個性的なキャンピングカーやバイク、家族連れなど大変賑わっていました。(施設の感染防止対策は厳重でした。)

道の駅・象潟(きさかた)ねむの丘

大量に水揚げされる魚は少ないですが、四季折々で多種多様な魚介類が豊富。
夏場は岩牡蠣、冬場は鱈が名物です。
日中の大きな寒暖差が美味しい果物や野菜を育てます。
広くてきれいなスペースで飲食できます。(開店直後なので、まばらです)

二度目の朝食

手作りの出来立ておにぎり(すじこ)と刺身の朝食。770円です。刺身は新鮮んでプリップリの歯応え。特に鯛が美味しかったです。

お土産に「らんらんバス」のオリジナルプリント

「道の駅・象潟(きさかた)ねむの丘」

道の駅敷地内にスマホ画像をプリントをするイベントカーがあり、立ち寄ってみました。

「道の駅・象潟(きさかた)ねむの丘」

エコバッグ(色/ネイビー)に、YouTubeチャンネルのプロフィール画像(飼い猫)をプリント。スタッフさんも明るくて親切。想像していた以上にいい出来で、とても気に入りました。

スタッフさんご自身の顔写真に負けいない、たまチの無邪気で元気な表情がクールネイビーのエコバッグに映えます。

メールでの注文も受けているようです。

今回の収穫は、メスティンで作る茹で汁を捨てないパスタとウィンナーの薫製、そしてこのバッグです。

↓動画です。

<満足度>

評価 :5/5。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。



投稿者:

tamasabu

アウトドア志向なのに家から一歩も出ないで過ごしてみたいと思うことも多々。気に入ったモノを買い続ける習性あり。人生哲学は「往 (さ) る者は追わず、来たる者は拒まず」。1964年生まれ|血液O型|バイク歴40年以上|キャンプ歴25年以上|ドローン飛行100時間以上|防災士|デジタルマーケティング解析セミナーイベント登壇(2022年東京ミッドタウン)|宮城県在住。

コメントを残すコメントをキャンセル