宮城秋田岩手を跨ぐ名峰「栗駒山」で車中泊

今日は宮城秋田岩手県境に位置する名峰・栗駒山にある須川高原温泉(岩手県一関市)に足を延ばしてみました。といっても、私は車中泊なので、そこの駐車場におります。ここは登山客の前泊などでも多くの人に利用されている温泉です。

今回も、まったりと快適に過ごすための装備を仕込んだNVANでのテスト泊。標高が高い雨の山岳エリアでのキャンプは楽しめるでしょうか。

栗駒山と須川高原温泉

栗原市観光ポータルサイト

栗駒国定公園の主峰である栗駒山(くりこまやま)は、標高1,626m、東北地方の中央に位置し、宮城・岩手・秋田の三県にまたがる栗駒山は円錐状の裾野をもつコニーデ型の火山です。奥羽山脈の女王とも呼ばれます。
花の百名山としても知られ、150種もの高山植物が群生し、日本屈指の山岳紅葉、山毛欅の原生林、魅力的な温泉、そして登山初心者から上級者まで楽しめる登山コースを有するため、一年を通して多くの方が訪れる魅力あふれる絶景地です。「日本百名山」を著した深田久弥は、その後書きの中で、「東北では秋田駒ヶ岳と栗駒山を百名山にいれるべきであったかもしれない」と述懐している隠れた名峰です。

まずは須川高原温泉で露天風呂に

須川高原温泉本館の別棟にある露天風呂(写真)に到着した時刻は19:40頃でした。浴衣を着た女性2名が建物の中に入っていったので、番頭さんに尋ねたら、営業時間は21:00までとのこと。

それではまずは湯に浸かることとします。

薄暗くてわかりにくいですが、少し青みがかった乳白色のとろ〜っとした湯でした。ここの泉質は私のお気に入りです。湯加減はぬるめで、長時間入っていられる温泉です。

昼過ぎ頃であれば、この露天風呂のすぐ脇を栗駒山から下山してくる登山客らがぞろぞろ通りがかっていきます。登山ルートと温泉施設(露天風呂)が隣接している人気の観光スポットです。

あいにく、今日は雨模様ですが、晴れていれば、露天風呂から星空がきれいに見えると思いますので、いつか撮影しに来てみたいと思います。

それもそのはず。ここの脱衣所には「撮影禁止ではありません。」と書いています。なかなか珍しい意思表示ですね。

風呂上りは車内でのんびり

岩出山家庭ハム1,036円
カットフルーツ250円(赤札)
NVAN車内

外は雨が強くなってきました。

これまでのバイクでなら雨足が強くなってくると心細くなりますが、車なので何ら問題ありません。暑くもなく寒くもなく快適。いい夢見れそうです。

<満足度>

評価 :4/5。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。



栗駒山

投稿者:

tamasabu

アウトドア志向なのに家から一歩も出ないで過ごしてみたいと思うことも多々。気に入ったモノを買い続ける習性あり。人生哲学は「往 (さ) る者は追わず、来たる者は拒まず」。1964年生まれ|血液O型|バイク歴40年以上|キャンプ歴25年以上|ドローン飛行100時間以上|防災士|デジタルマーケティング解析セミナーイベント登壇(2022年東京ミッドタウン)|宮城県在住。

コメントを残すコメントをキャンセル