NVAN車内を「和風スナック」にアレンジ

こんにちはtamasabuです。

NVAN車内を和風スナック風にアレンジして庭先で仮想体験してみました。#nvan #車中泊

NVANの室内

夢グループの人気商品「カラオケ1番」

スナックになくてはならないのはカラオケです。

さっそく家にあった「カラオケ1番」を車内にセットアップしました。セットアップと言ってもテレビと接続するだけです。すぐにカラオケが楽しめます。

キーを変えたり、エコーのかかり具合を変えたり、ひと通りのことができます。

それにしても、小林旭の表情がいいですね。

豪華歌手の曲目をラインナップ

秋元順子/あすかるうみ/渥美二郎/嵐/石川さゆり/いしだあゆみ/石原裕次郎/五木ひろし/井上陽水/岩崎宏美/内山田洋とクール・ファイブ/EXILE/s4/大川栄策/尾崎豊/かぐや姫/春日八郎/加藤久仁彦とトップギャラン/加藤登紀子/佳山明生/狩人/川中美幸/北島三郎/香西かおり/倖田來未/郷ひろみ/越路吹雪/伍代夏子/小林旭/小林幸子/小林幸子・美樹克彦/コブクロ/小柳ルミ子/COMPLEX/坂本冬美/さだまさし/THE虎舞竜/島倉千代子/神野美伽/杉良太郎/水前寺清子/SMAP/瀬川瑛子/千昌夫/谷村新司/チェリッシュ/テレサ・テン/天童よしみ/徳永英明/敏いとうとハッピー&ブルー/殿様キングス/鳥羽一郎/Dreams Come True/中島みゆき/中条きよし/長渕剛/中村美律子/長山洋子/新沼謙治/橋幸夫・安倍里葎子/浜圭介・桂銀淑/氷川きよし/弘田三枝子/福山雅治/藤あや子/布施明/舟木一夫/フランク永井/ペギー葉山/保科有里/細川たかし/堀内孝雄/牧村三枝子/松崎しげる/松田聖子/Mr.Children/水森かおり/美空ひばり/三橋美智也/都はるみ/宮史郎とピンカラトリオ/三善英史/村田英雄/森進一/森昌子/八代亜紀/山口百恵/山本コウタローとウィークエンド/山本譲二/吉幾三/竜鉄也/ロスインディオス&シルヴィア)

なかなかの充実ぶりではありませんか。

盛り上がる機能が満載

さらに楽しくて便利な機能がついています。(以下はメーカーHPからの転載です。)

採点機能 : みんなでワイワイ歌合戦もOK!
音程調節 : むずかしい歌もラクラク楽しく歌える!
音量調節 : 住宅街・夜間でも思い切り歌える!
テンポ調節 : じっくり・しっとり歌いたい時に便利!
エコー機能 : 美しいエコーでプロ気分を満喫!
録音機能 : 自分の歌声を録音してチェック!

これだけ機能が充実していれば十分ですね。

そろそろ開店時間です。

準備も整いそろそろ開店です。

「いらっしゃいませ〜。あら〜、久しぶりだこと!」

1オクターブ高い、艶やかな声の問いかけが聞こえてきそうな感じがして満足です。

まずはビールから。

NVANの室内
NVANの室内

今日のお通しは、鯨の竜田揚げ、きゅうりの浅漬け、南蛮のみそ漬けです。

NVANの室内

えだ豆をオーダーしたような画。

今夜は特別に奥能登・揚げ浜塩田の輪島塩で味付けしました。この塩はとてもまろやかでおいしいのです。冷やしトマトスライスなどにもよく使っています。おすすめです。

NVANの室内

次は野菜サラダ。何てことのないごく普通のサラダでございます。

ビールを手酌で注ぎながらえだ豆をつまみます。

話し相手はいませんが、和服姿の小綺麗な大人の女性店主との語らいを想像しながら癒されております。

NVANの室内

メインは沖縄産本まぐろ中トロ。見た目にも美しいです。

NVANの室内

宴のテーブルはこんな感じです。写真右手のい草の長座布団は、和風スナックの小上がりをイメージしました。酔っ払えばここにゴロ寝です。

NVANの室内

さて、そろそろ一曲いきますか。

NVANの室内
NVANの室内
NVANの室内

「夢グループ カラオケ1番」は、本物のスナックで歌うような機能があって、なかなか面白いです。エコーもバッチリ効きます。

カラオケ中の映像が数パターンの繰り返しになっていて、歌詞と全く関係のない映像が出てくるのですが、それもまた面白いです。

初めて会う常連客との楽しい会話はありませんが、軽バンの車内ということも忘れ、十分楽しめました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。それではまた。

NVANを「Ber N」にアレンジしてみた

こんにちはtamasabuです。

何かと世知辛い世の中になってきました。

今日はそんな時でも楽しく夜を過ごせるのではないかと考え、Jazz Ber ”N”の開店を決断しました。決断といっても、16:00頃のことなので準備不足は否めません。

さて、それはどのような飲食店で、どのように夜を過ごしたか、ご紹介してまいります。

NVAN室内をシックなBLACKへ改装

夜の空間といえばBLACKです。前日までの高級旅館路線から離れ、シックな室内に戻しました。戻すも戻さないも、敷物を使うか使わないかの違いなのですが。

写真は通常モードの室内です。普段は黒とオレンジのみのクールな仕様です。

前記しましたように、敷物を取り替えているだけで、室内空間を楽しむスタイルにしているので、労力もないし、行く先々の雰囲気や場所によって空間演出を変更しやすいようにしています。

ちなみに前日の宿はこんな感じですが、敷物を変えているだけです。

ちょっとわかりにくい画像ですが、敷物を外して黒基調に変更しました。

接待の伴わない飲食店を開業!

あらかじめ、Jazzの楽曲をiTunesのプレイリストに作成しておきました。MacBookの音質もそれなりにいいのですが、低音は画像左上にあるJBLの方が優れているように感じるので、今夜はJBLのBlueToothスピーカーでBGMを流しながら、お酒を楽しもうと思います。(ウイスキー瓶の後はTVです。)

ご察しのとおり、ここはNVAN1丁目1番地。接待どころか、来客もありません。ご安心ください。

お食事はいかがなさいますか?

簡単に、サーモンのカルパッチョ、豆腐サラダ、季節のフルーツです。

自分の中ではフルーツが一番の好みです。

最強の脇役登場

夜のお店には氷は不可欠です。3年ほど前、いつか訪れるかも知れない車中泊趣味のためにと、田舎のオアシス・ホーマックで購入した魔法瓶(?)です。

ピンボケですが、上にフタがあり、そこから氷や水を投入します。

溶けた水は、トングが挟んでいるレバーを捻ると出てきます。保冷効果(保温も可)は6時間くらいあるようです。これが意外に便利なのです。

今夜はこれに氷(ちょうど1kgが入ります)を詰めて開店しました。

宴はさらに盛り上がり・・・

外は気温が下がってきたようですが、酔いもまわり、暑くなってきたのでLED付きの扇風機を投入しました。「もっと飲め」と言わんばかりに快適な風を送ってきます。

そろそろ2軒目へ

ずいぶんと楽しめました。ボリュームのない健康的な食材ばかりだったので心残りもあろうかと、開店前は危惧していましたが、十分でした。

そろそろ2軒目へ移動しましょう。

 2軒目に選んだのは、全国的に出禁ムード漂うライブハウスです。

騒動と不安の中、YouTubeに活路を託すLIVE HOUSE K’ENTOSのチャンネルです。こういっては申し訳ないですが、けっこう楽しめるものです。

宴の最後はバラードで締めてもらいました。

おまけ

全体像はこんな感じです。

軽バンですが、テーブル周りの下が収納スペースになっています。そこにはキャンプ道具や椅子、テーブル、車両併設のテント、ポータブルバッテリー、寝袋(-30度対応)、焚き火道具などを収納しています。

写真には写っていませんが、インナールーフには寝袋、扇風機、撮影機材などを収納しています。(食材さえあれば数ヶ月間はここで生活できます)

小さなスペース&道具で、最大・最高のパフォーマンスを、がテーマですがまだまだ道半ばです。

それでも今日も貴重な小さな満足を体験することができした。今後は音響とインテリアをもう少し工夫したいと思っています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。