誰にも教えたくない!源泉掛け流しの秘湯宿で牡蠣鍋パby tamasabu2022年1月22日2022年11月21日1件のコメント全国に名を轟かす秋田県乳頭温泉郷。今回訪れた温泉郷… 続きを読む »誰にも教えたくない!源泉掛け流しの秘湯宿で牡蠣鍋パ
職場や学校では絶対学べない郷土料理の楽しみ方by tamasabu2021年11月23日2022年11月24日2件のコメント地方にはその土地の条件を生かした食文化があります。… 続きを読む »職場や学校では絶対学べない郷土料理の楽しみ方
今さら人に聞けない食の奥義を学ぶ山形天童の旅by tamasabu2021年11月17日2022年11月24日1件のコメント山形県最古の陶芸の里とワイナリーを探訪し、知ってい… 続きを読む »今さら人に聞けない食の奥義を学ぶ山形天童の旅
どこかで見た、どこにもない晩秋の海岸。 by tamasabu2021年11月10日2022年11月24日1件のコメント種差海岸(たねさしかいがん/八戸市)。全国から観光… 続きを読む »どこかで見た、どこにもない晩秋の海岸。
美味しくて楽しい!車中泊で行く出店300以上の巨大朝市by tamasabu2021年10月31日2022年11月24日青森県八戸市で毎週開催される「館鼻岸壁朝市」は、魚… 続きを読む »美味しくて楽しい!車中泊で行く出店300以上の巨大朝市
これでもう迷わない!「八食センター」で海産物を楽しむ体験談 by tamasabu2021年10月30日2022年11月24日3件のコメント今年で創業41年目を迎えた「八食センター」。魚介類… 続きを読む »これでもう迷わない!「八食センター」で海産物を楽しむ体験談
無料で最高に楽しい「晩秋の車中泊」by tamasabu2021年10月11日2022年11月28日2件のコメントいろいろと試したいことがあり、久しぶりに遠出をして… 続きを読む »無料で最高に楽しい「晩秋の車中泊」
道の駅で激安農産物の調達&ランチby tamasabu2021年9月5日2022年11月24日3件のコメント昨年にも記事にした記憶がありますが、この時期の道の… 続きを読む »道の駅で激安農産物の調達&ランチ
【カップめん発明50年】野外で食べるラーメンツーリングby tamasabu2021年8月30日2022年11月24日久々にバイクで出かけてみました。今回の目的は野外で… 続きを読む »【カップめん発明50年】野外で食べるラーメンツーリング
田舎のゆるゆるカフェでリラックスby tamasabu2021年8月28日2022年11月24日2件のコメントキャンプ場の下見を兼ねて、久々に一号機バイクで出か… 続きを読む »田舎のゆるゆるカフェでリラックス
「はすまつり」の湖上遊覧で臨死体験by tamasabu2021年8月2日2022年11月28日2件のコメントNHK連続テレビ小説「おかえりモネ」の収録地・登米… 続きを読む »「はすまつり」の湖上遊覧で臨死体験
【動画】世界自然遺産・白神ラインを旧車オフロードバイクで野宿旅by tamasabu2021年7月24日2022年11月29日野宿の予定でなかったのですが、結果は野宿。飛び交う… 続きを読む »【動画】世界自然遺産・白神ラインを旧車オフロードバイクで野宿旅
【おすすめ商品紹介付き】世界遺産・白神山地林道ツーリング2by tamasabu2021年7月23日2022年11月29日1件のコメント青森・秋田をまたぐ白神山地の林道ツーリング。昨日は… 続きを読む »【おすすめ商品紹介付き】世界遺産・白神山地林道ツーリング2
世界遺産・白神山地で蛍を鑑賞しながらの野宿旅by tamasabu2021年7月23日2022年11月24日2件のコメントおよそ40年前のオフロードバイク2台で青森へ。目的… 続きを読む »世界遺産・白神山地で蛍を鑑賞しながらの野宿旅
日本の絶景2017ベスト絶景「雲昌寺のアジサイ」by tamasabu2021年7月2日2022年11月24日2件のコメント軽バン(NVAN)で車中泊をしながら、「無限の自由… 続きを読む »日本の絶景2017ベスト絶景「雲昌寺のアジサイ」
山間の濃厚ソフトクリームとセレンディピティby tamasabu2021年6月29日2022年11月24日先日の小旅行で「←桂沢」との看板が目に留まり、吸い… 続きを読む »山間の濃厚ソフトクリームとセレンディピティ
旧車で行く伝統の技を受け継ぐ「佐藤養助商店」の稲庭うどん店by tamasabu2021年6月27日2022年11月24日1件のコメント今日は近所の友だちとお揃いで所有する2号機「HON… 続きを読む »旧車で行く伝統の技を受け継ぐ「佐藤養助商店」の稲庭うどん店
半年間だけ営業する開湯三百年の秘湯by tamasabu2021年6月6日2022年11月24日3件のコメント昨日は、2年前に83歳で他界した実母の三回忌法要。… 続きを読む »半年間だけ営業する開湯三百年の秘湯