世界遺産・白神山地で蛍を鑑賞しながらの野宿旅by tamasabu2021年7月23日2022年11月24日2件のコメントおよそ40年前のオフロードバイク2台で青森へ。目的… 続きを読む »世界遺産・白神山地で蛍を鑑賞しながらの野宿旅
日本の絶景2017ベスト絶景「雲昌寺のアジサイ」by tamasabu2021年7月2日2022年11月24日2件のコメント軽バン(NVAN)で車中泊をしながら、「無限の自由… 続きを読む »日本の絶景2017ベスト絶景「雲昌寺のアジサイ」
山間の濃厚ソフトクリームとセレンディピティby tamasabu2021年6月29日2022年11月24日先日の小旅行で「←桂沢」との看板が目に留まり、吸い… 続きを読む »山間の濃厚ソフトクリームとセレンディピティ
旧車で行く伝統の技を受け継ぐ「佐藤養助商店」の稲庭うどん店by tamasabu2021年6月27日2022年11月24日1件のコメント今日は近所の友だちとお揃いで所有する2号機「HON… 続きを読む »旧車で行く伝統の技を受け継ぐ「佐藤養助商店」の稲庭うどん店
半年間だけ営業する開湯三百年の秘湯by tamasabu2021年6月6日2022年11月24日3件のコメント昨日は、2年前に83歳で他界した実母の三回忌法要。… 続きを読む »半年間だけ営業する開湯三百年の秘湯
連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台は初夏の風が爽やかでしたby tamasabu2021年5月15日2022年11月25日「おかえりモネ」とは、明後日、5月17日からスター… 続きを読む »連続テレビ小説「おかえりモネ」の舞台は初夏の風が爽やかでした
【片道ツーリング】バイク1号機を5回目の車検に出しましたby tamasabu2021年4月18日2022年11月25日1件のコメント秘密基地に配備している早期警戒機「BMW R120… 続きを読む »【片道ツーリング】バイク1号機を5回目の車検に出しました
盛岡じゃじゃ麺「白龍(ぱいろん)」に行ってきましたby tamasabu2021年3月7日2022年11月25日2件のコメント「じゃじゃ麺」とは不思議な麺文化です。 観光ブック… 続きを読む »盛岡じゃじゃ麺「白龍(ぱいろん)」に行ってきました
白濁の源泉掛け流しの秘湯「松川温泉・松楓荘」でまったりしてきましたby tamasabu2021年3月6日2022年11月25日2件のコメント1743年8月6日に開湯したという秘湯「松川温泉 … 続きを読む »白濁の源泉掛け流しの秘湯「松川温泉・松楓荘」でまったりしてきました
江戸時代から続く秘湯宿「乳頭温泉郷・鶴の湯」でまったりby tamasabu2021年2月16日2022年11月25日2件のコメント「乳頭温泉郷」とは、十和田・八幡平国立公園 乳頭山… 続きを読む »江戸時代から続く秘湯宿「乳頭温泉郷・鶴の湯」でまったり
「仙岩峠の茶屋」の「しょっつるラーメン」by tamasabu2021年2月13日2022年11月29日1件のコメント「仙岩峠の茶屋」は、岩手と秋田の県境(国道46号線… 続きを読む »「仙岩峠の茶屋」の「しょっつるラーメン」
【GoToトラベル】山王山温泉・瑞泉郷(岩手県)by tamasabu2021年1月30日2022年11月29日岩手県一関市の山王山温泉・瑞泉郷。 今日はランチと… 続きを読む »【GoToトラベル】山王山温泉・瑞泉郷(岩手県)
復興のシンボル「おしかホエールランド」by tamasabu2020年11月21日2022年11月29日「おしかホエールランド」とは、石巻市の鮎川という小… 続きを読む »復興のシンボル「おしかホエールランド」
政宗公の秘密基地・鍾景閣(しょうけいかく)by tamasabu2020年11月20日2022年11月29日ここは、仙台市指定有形文化財、旧伊達伯爵邸 鍾景閣… 続きを読む »政宗公の秘密基地・鍾景閣(しょうけいかく)
癒しの秘湯・古遠部(ふるとおべ)温泉by tamasabu2020年11月16日2022年11月29日古遠部(ふるとおべ)温泉は、青森県平川市にある秘湯… 続きを読む »癒しの秘湯・古遠部(ふるとおべ)温泉
八戸市の巨大朝市を探訪してきましたby tamasabu2020年11月15日2022年11月29日1件のコメント今週末、ノープランで撮影旅行に出かけました。その道… 続きを読む »八戸市の巨大朝市を探訪してきました