【高コスパ&低カロリー】夢のインドカレーランチ大公開!

SOTOミニマムワークトップをN-VANに導入して以来、ランチの選択肢がぐっと広くなったような気がします。何より、探求する意欲が高まったように思います。

加熱調理に抵抗がすっかりなくなった晩秋。高コスパで低カロリー、夢のようなランチをご紹介します。

低カロリーのいなばインド黒カレー

いなばチキンとインドカレー(黒カレー)

「いなばチキンとインドカレー(黒カレー)」は、黒ゴマが原料に含んでいるからでしょうか、通常のレトルトカレーにはない、奥深く独特な香りが気に入って、買い置きしている缶詰です。

ドラッグストアでも品揃えされているポピュラーアイテムで、1個128円とか、そういう値段だったと思います。

カロリーは118kcal(100gあたり)。

缶詰の正味は115gなので、1缶に換算しても150kcalほどで、「温めなくても美味しく召し上がれます」とのシールが貼れらています。

もちもち食感のミニナン(要冷蔵)

そしてインドカレーを象徴するナンは、セブンプレミアム「もちもち食感のミニナン」です。

4枚入りで198円くらい、カロリーは115kcal/一枚です。

「要冷蔵」ですが、今の季節では、特に保冷しなくてもランチタイムであれば品質劣化などの心配はありません。実際に、今日試してみてもなんら異変はありませんでした。

中火5分で出来上がり!

メスティン内部にアルミホイルを敷いた上に、ミニナン2枚を入れ、5分加熱します。

熱伝導率の高いメスティンでは、フタの上に缶詰を置けば同時加熱もできます。

この状態で、インドカレーから湯気が出るくらいに温まりました。

インドカレーとミニナン

アツアツで柔らかくてモチモチのミニナンです。

インドカレーもほどよく温かいです。欲を言えばもう少し熱くてもいいのですが、それ以上になるとナンが焦げてしまいます。

「中火で5分」がちょうどいい加減だと思います。

ミニナンの専用窯です。

アルミホイルを敷いているので、メスティンへの汚れも焦付きもなく、食後はアルミホイルを丸めて持ち帰るだけ。

夢のインドカレーランチ

<コストとカロリー>

いなばインドカレー・・・128円/約150kcal

ミニナン(二枚)・・・・100円/約230kcal

合計で228円/380kcalです。

食後のフルーツゼリーとコーヒーは含んでいませんが、十分納得できる、夢のような内容です。

これで明日もがんばれるような気がしています.

gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 和食 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン

2023年5月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

大変身したメスティンアレンジレシピ3つを選んでみました

これまでに制作した料理の中で、元の味から美味しく大変身したアレンジレシピをご紹介します。

【第3位】焼きりんご

「アレンジ」というほどではありませんが、こうしてアレンジするとスイーツのような用途にもなり、ただ皮を剥いただけよりは華やかになりますね。

注意点は、りんごの汁でメスティンを焦がさないよう、アルミホイルで養生することと、メスティンに入るよう、小玉のりんごを選ぶことくらいです。

【第2位】冷やしサッポロ一番みそラーメン

これは衝撃の美味さでした。

麺を普通に茹でたら、お湯を切って冷水で締め、50㏄の水に溶かした付属のスープをかけました。ライムやレモンを添えると、さわやかさが増して、とても美味しいです。

もしかすると、タバスコも合うかもしれません。

中央の具材は、刻んだ花みょうがです。

【優勝】辛ラーメンのスープカレー風

これは最高においしいので、ぜひ試してみてください。

辛ラーメンに、お好みの固形カレールーをひとかけら入れるだけで、辛ラーメンの痕跡や面影はほとんどなくなり、麺入りのスープカレーに大変身します。(カレーヌードルとも違いますね)

この画像では、ジャワカレー(辛口)を使いました。

あらかじめさっと炒めた野菜のほか、サラダチキンをのせてもそれっぽくなると思います。

ご興味のある方は、ぜひやってみてください。おすすめします。

メスティンで「チーズダッカルビ風辛ラーメン」を作ってみました

今日は久しぶりに辛ラーメンのランチです。

毎日でもいいくらい気に入っている辛ラーメン。昨晩から決めていましたが、今回はアレンジに挑戦しました。

材料

「辛ラーメン」以外はどこの家庭でもいつでもあるような材料です。

・鶏もも肉・・・120g

・とろけるチーズ・・約30g(写真の量は60gです。)

・ニンニク・・一片

・キャベツ・・適量

・玉ねぎ・・1/4

・調味料・・ごま油、しょうゆ小さじ2、ケチャップ小さじ2、塩適量

作り方

辛ラーメンの粉末スープ1/3と調味料を合わせて炒めます。

炒めたらいったん、取り出し、麺とかやくを茹で、湯をきり、残りの粉末スープ2/3とごま油を加えて混ぜ、チーズをのせて出来上がり!

スープがないだけ、普通の辛ラーメンより辛いですが、とろけるチーズがいい具合にまろやかにしてくれます。

ちょっとだけ手を加えた休日ランチ。満足です。

メスティンで「簡単フルーツゼリー」を作ってみました

メスティンは加熱調理で使うことが多いですが、熱伝導率が高いアルミ製なので、今時分であれば、車中泊時に外に放置するだけで、ゼリーも簡単に作ることができます。

メロゴールドは258円とちょっとお高いですが、いちごだけだとコスパ悪いので、メロゴールドも加えてゼリーを作ってみました。

作り方は簡単

基本的にはゼラチンをお湯で溶いて、砂糖を加えて冷やすだけ、です。

難しいのは、メロゴールドの薄皮剥きでした。大玉サイズなので、薄皮を剥こうとしても実も割れやすいのです。

実割れさせることなくきれいに剥くことができたのは数少ないですが、食べるには全く問題はないでしょう。

アレンジの幅も広そう

ゼラチンはお湯で溶きましたが、燗をつけた日本酒ならどうでしょうか。

近々、実験してみたいと思います。