先日、調味料セットの厳選版の記事を投稿しましたが、それは「塩」と「しょうゆ」を基本としたセット内容であり、アウトドアで手の込んだ料理を作って食べる楽しみを諦めたわけではありません。
かといって、片栗粉やしょっつる(塩魚汁/秋田の魚醤)まで持ち歩くわけにはいかないので限度はあります。
今回ご紹介するのは、洋風メニューや肉料理などにも応用できそうな充実視点で選んだ調味料と収納方法の記事です。(この記事は約5分で読めます。)
【基本編】ツーリング歴25年のじじい厳選の調味料セットと収納法はこちら
卓上で便利なNalgene(ナルゲン)調味料ケース
通称ナルゲンボトルで名が通っている「Nalgene」とは、アメリカニューヨーク州にある、純度の高いプラスティックと機密性が高いボトルで有名なブランドです。


写真はそのブランドの調味料ケース。
写真では確認しにくいですが、内装にはアルミ素材が使われています。品質保持や汚れた時に拭き取りやすさの利点があります。
ケース背面にはマジックテープが付いているので、上蓋を開けたままの状態を維持できるように工夫されています。
液漏れしにくい「ナルゲンボトル」

ボトル本体の材質、耐候性が良いポリエチレン(PE)、キャップには硬くて傷がつきにくいポリプロピレン(PP)が使われています。
この材質の使い分けは、ダイソー商品も同じですが、キャップを閉める時の回転の軽さと閉まり具合は、アウトドア定番品ゆえの品質を物語っています。
アウトドアメニューが広がるNalgen調味料9選


ナルゲンボトルケース入りの品々は、以下の通りです。
ボトル①しょうゆ(刺身など)
ボトル②男鹿半島の塩(スライストマトなど)
ボトル③カレー粉(サラダチキンカレー、スパイシー手羽先など)
ボトル④バジル(ジェノベーゼ、ガパオライスなど)
ボトル⑤粗挽きブラックペッパー(ビーフペッパーライス、手羽元焼きなど)
ボトル⑥サラダ油
パッケージ⑦ローリエ(カレー、シチュー、煮込み料理など)
チューブ⑧すりおろしニンニク(豚肉スペアリブ、アヒージョなど)
チューブ⑨すりおろししょうが(厚揚げ焼き、なす焼きなど)
そしてボトル⑩食器用洗剤とスポンジです。
これくらいあれば、バリエーション豊かな、充実のキャンプ飯を楽しめると思います。
コンパクトであることも重視しつつ、テーブルの上に置いていても邪魔にもなりません。

先日までの予定では、秋田県男鹿半島か、はたまた青森県深浦町か、日本海の美しい海と夕陽を眺めてまったりするつもりでしたが、連日の大雨で旅は中止とし、庭先でデイキャンプの連休です。
現地は大変な被害になっているようです。皆様のご安全と一日も早い復興を心からお祈りしております。