「防災士」とは、阪神・淡路大震災の教訓の伝承と新しい防災への取り組みを目的に創設された「特定非営利活動法人・日本防災士機構」が社会の様々な場で防災力を高める活動を期待し、十分な意識と一定の知識・技能を習得したことを認定した人を指します。私は2013年11月25日に認定を受けました。
少し前に在庫処分価格で購入したワインボトルバッグの活用方法のひとつとして、防災士の視点から心の非常時の品々をセレクトしました。
日本酒と語り合うための品々たち

「心の非常時持ち出しバッグ」とは、心が折れそうになった時、日本酒と語り合い、明日への希望をつなぐ品々ひとつにセットしたものです。
そのボトルバッグの内装は、一般的な保冷バッグと同じような構造ですが、保冷目的というよりは、外気温や衝撃からの影響を防ぐための仕様でしょう。
この仕様は、飲んだ後の瓶も破損するリスクを軽減して持ち帰れるので安全です。
ボトルバッグは以下の3層構造です。
(左)ボトルを入れるスペース。瓶の破損リスクを最小限にする衝撃を吸収する材質。
(中央)グラスなどを入れるスペース
(右)関連小物を収納するポケット付きのフタ
充実の装備でありながら、家族に知られることなく、自然なスタイルで出かけられます。
バッグを開ければ呑み友達の「風の精」

宮沢賢治「風の又三郎」をイメージした岩手南部藍染のコースターです。
藍色に染められたコースターは落ち着きあるデザインで、描かれた図柄の背景を想像しながらスルメをかじります。

お猪口は、軽くて丈夫なチタン製。10年ほど愛用しています。
セット内容
日本酒(普通酒)に合う、常温で長期保管が可能な酒の肴は「スルメ」です。
悔しさや悲しみは、スルメを噛み締めるように味わいに変え明日への活力にします。
炙ったりマヨネーズや調味料を加えるひと手間は、単なる乾き物と違って酒をグレードアップさせてくれます。

以下、セット内容です。
・澤乃泉・・・900ml。あえて精米歩合70%以上の普通酒を常備酒に。地酒です。
・スルメ・・・パケージは6枚入りですが、バッグへの収納は2〜3枚で十分でしょう。
・マヨネーズ・50g。賞味期限は2022年9月1日まで。
・唐辛子・・・山形県大沼唐がらし店。
・ミニ鉄板・・ダイソーのミニ鉄板。シーズニング済み。リフター付き。
・ガストーチ・夜間の視認性を良くするため、反射材を織り込んだ紐をつけています。
・お猪口・・雪峰(snowpeak)、100ml。飲食前後の衛生を保つメッシュ袋入り。


一人ひと晩過ごすには、量・質ともにまずまずのセット内容ではないでしょうか。
(実食してみて、マヨネーズをもう1本と小皿と割り箸を装備品に追加しました。)
防災士目線で監修した5つの特色
1、必要な物がまとめられていて、いつでもサッと持ち出せること
2、瓶や器の破損を防ぎ、器具や食器類は衛生的で安全に使えること
3、肴は賞味期限が長く常温保存できるポピュラーアイテムで水を必要としないこと
4、楽しく過ごすためのひと手間がありアレンジも可能なこと(スルメ)
5、日本酒は熱燗でもいける普通酒で余裕の900ml入りであること
意固地で不器用な男
こうして記事を書いていると、「舟唄(1981年/八代亜紀)」の切ないメロディーと歌詞から、どこか意固地で不器用な男の生き様が浮かびます。
果たしてこの内容のセットが「心の非常時持ち出しバッグ」として適切なのかは疑問ですが、私がテスト体験した限りではとても楽しく、明日への意欲が湧いてきました。
ちなみに八代亜紀、炙ったイカは好きなものの、お酒は飲めないそうです。
gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 焚き火 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン