いつもお世話になっているアウトドアショップで、「最後の1点」の表示が目に止まりました。普通のバッグや入れ物にはないギミックにも惹かれ、即決で購入を決意しました。
税込み2,728円。
今夜は、ボトルバッグ片手にどこか旅に出かけたような気分で、朝日町ワインを楽しみました。
ボトルバッグのギミック


ボトルバッグの内部は、3層構造になっています。
ひとつは、ワイン(日本酒や焼酎も)ボトルを収納するスペース、
その右側は、グラスやおつまみなどを収納できるスペースになっています。
そして、それらの間仕切りのような役目になっているにが、一番右側の二つのポケットがついたフタになっています。
グラスを収納している部分はマジックテープ(面ファスナー)で高さを調節できるように作られています。
ボトル収納部分は保冷素材
ボトル収納部分やそのフタとなる間仕切りの部分もアルミ蒸着の保冷素材が使われています。
保冷素材が使われていますが、ワインの美味しい温度は、ビールなどとは違い、季節と場所によっては常温に温度が適しているものもあるので、どこまで必要になるかはユーザー次第ですが、網目のポケットにミニサイズの保冷剤など仕込んでおけば、白ワインや純米酒など、冷やして美味しいお酒も持ち運べます。
ちなみにワインの美味しい温度は以下の通りです。
赤ワイン(ライトボディ)の美味しい温度・・・・12〜14℃
白ワイン(辛口)・・・・・・・・・・・・・・・10℃前後
山形県朝日町のワイン
写真に写っている「山形県朝日町」は、山々に囲まれた寒暖差の大きい産地で、りんご、さくらんぼ、ぶどう、コメなど、レベルの高い良質な農作物を数多く出荷する産地です。
「サンふじ」と呼ばれる無袋ふじ発祥の地としても有名です。
りんご栽培も盛んですが、朝日町ワインは皇太子殿下の行啓(ぎょうけい=皇族が外出すること)を賜ったワイナリーで、全国的にも有名なワインの産地として知られています。
その朝日町ワインの赤ワインをボトルバッグに入れてみて、取り出すところからワインを楽しんでみました。

ワインは、マスカットベリーA種とクィーン種を原料にしたワインです。
まろやかなのに辛口なワインです。
フルーツとよく合う辛口ワイン
(有)朝日町ワインの赤ワインは、甘いフルーツやチーズがよく合うワインです。


今夜は、仏壇に供えてあった奈良県産富有柿(甘柿)を失敬し、スライスしてブルーチーズをのせ、はちみつをかけてみました。

口に含んだ時に、あまさ、酸味、渋み、程よい苦味が水が染み渡るような感じで広がります。身体の中の細胞の隅々にまで染み渡っていくような感覚が楽しくて、ワインも富有柿もすすみます。
仏壇から失敬した背徳感もまた、格別。美味しくて誠に申し訳ございません。
最後はナッツとドライフルーツ。
ボトルバッグがなくても、ツーリングやキャンプは楽しめますが、持ち運びできるバッグは、何か特別で、意味のある上質な空間を増強できるような気がします。
ボトルバッグは、使い手がなさそうで大いにある、おすすめグッズのひとつです。
gopro nvan snowpeak Stay in the car うどん おすすめ アジアン エヌバン カスタム カレー キャンプ キャンプ用品 キャンプ飯 ストーブ ダイソー ツーリング ドローン バイク バンライフ バンライフ メスティン ライフスタイル ランチ レシピ 保存食 動画 収納 唐辛子 弁当 手作り 暖房 温泉 温泉めぐり 焚き火 男飯 癒し 秘湯 秘湯めぐり 簡単 簡単レシピ 自然 調味料 調理器具 車中泊 軽バン