コンテンツへスキップ

自由自在に張り調整ができるハンモックに便利なロープワーク

  • by

晴れの合間をみて、近場でキャンプ(車中泊)を敢行しました。今回のテーマは「ハンモック」。

ハンモックを上手に使いこなすには、ハンモックを吊るす上部な木とロープワークが必要です。

幸い、この野営地は通いなれたキャンプ地で、ちょうどよい間隔でブナの木があるのでハンモック場所には困りません。

まずはベースキャンプを設営

サイドオーニングを展開したN-VAN

ちょうどよいブナの木を品定めした後は、今夜過ごす場所を確保しました。

ご欄のようにN-VANの助手席側はサイドピラーレスなので、解放感でいっぱいです。

サイドオーニング(庇)を出せば、あっという間に非日常空間のできあがりです。

この場所は全体的に木漏れ日が差す程度の日当たりなので暑くもなく、今日は風もないので、最高のキャンプ日和です。

ごま油香る「たたききゅうり」

たたききゅうり

数分でベースキャンプを設営したら、さっそく乾杯です。

たたききゅうり専用のたれ(TOPVALUごま油香るたたききゅうりのタレ」を和えただけの男の手料理。

ポリ袋にきゅうりを入れ、モーラサバイバルナイフのケースできゅうりを破壊。包丁でカットしたのと違い、たれが絡んでおいしいのです。

これは専用のタレを使わなくても、ドレッシングでも代用できそうです。

ハンモックを設置

実は家を出た直後、友人と遭遇し、友人もここに合流することになりました。

それまでの間、少しお昼寝です。

ハンモックでお昼寝

ハンモックを設置するには、ロープワークが重要です。

ハンモック片側を「もやい結び」

片側を「もやい結び」でブナの木に固定します。「もやい結び」とは、船を係留するためのロープワークでいろんなことに役立つ基本中の基本のロープワークです。

強い力が加わっても絶対に弛まず、強度が強い割にほどくのも簡単です。

もう片側を「自在結び」

ハンモック片側を「もやい結び」で固定したら、もう半分を「自在結び」でブナの木につなぎ止めます。

「自在結び」は、結び目を移動することでロープの張りを調整できるロープワークです。

テントやタープの設営に重宝するロープワークなので、自分の全体重が加わるハンモックには適さないようにも思えますが、今回は難なく使用することことができました。

ハンモック片側を自在結びするメリットは、ハンモックの張りの調節が思いのまま、簡単にできるという点です。

張りの具合でハンモックの高さとカーブ(寝心地)が変わるので、張り調整は重要です。

ロープワークを動画でご紹介

(YouTubeにはもう少しわかりやすく編集した動画をUP予定です。)

あっという間に夜も更けて

N-VANで車中泊

今夜も楽しくおいしいお酒をいただきました。(おやすみなさい・・・の画)

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (9) アウトドア (64) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (70) キャンプ飯 (33) デイキャンプ (15) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (28) ファッション (3) ランチ (21) 仕事のこと (1) 便利グッズ (18) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (15) 撮影 (20) (56) 温泉めぐり (20) 美味しい店 (5) 車中泊 (35) 雑記 (44) (111)

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。