コンテンツへスキップ

幸運を引き寄せる「おみくじ」活用法

  • by

元日の恒例行事、初詣。子どもが小さかったころは遠出もしていましたが、ここ数年は近くの神社へのお参りがお決まりです。

神社と鳥居

ここの初詣客の多くが普段着姿で、スーパーで買い物をするかような日常の光景が広がっている神社です。

晴れ着姿の女性や高級ブランド品を身に纏った人の姿はなく、ほとんどが地元民のようです。

そんな初詣客にまじって参拝の列に並んでいると、何気ない毎日であることがいちばん幸せだとも思えてきます。

人生を見守るおみくじ

おみくじ

初詣では必ずおみくじを引きます。

おみくじ

小さく折り畳まれた中に、全体的な運勢と、四つの視点で預言が書かれています。

四つとは、「仕事・交渉・取引」、「愛情・縁談・恋愛」、「健康・病気・療養」、「学業・技芸・試験」です。

人生を左右する重大要素を四つのカテゴリーにまとめて戒めてくれる、大切な「書」です。

しかし、カテゴリーに含まれていない重大な要素があります。

「おカネ」に関する預言がない

おみくじには「おカネ」に関する預言がありません。たぶんですが、収入や財産など「おカネ」に関することは、上記四つの視点で磨きをかけた後に結果としてついてくるものという考え方がベースになっているからでしょう。

収入や財産は、少ないより多い方がいいですが、それを「目的」にしては幸福にはなれないような気がします。

多くの人は、引いたおみくじをじっくりと読んだ後、おみくじ掛けに結んで願をかけますが、私は持ち帰ります。

預言が当たるか外れるかを検証することが目的ではなく、年に数回、「書」を読み返し、時に自分を戒めたりする良きコーチとして活躍してもらうためです。

今年のおみくじ

おみくじ

そして引いた今年のおみくじ。結果は「大吉」でした!

「大吉」は3年連続です。

「すべて好調に進み、安泰で平和。何の苦労もない盛運」とありますが、一方で「好調に慣れてうかつに欲を出したり、おごりたかぶることは、大きな落とし穴となるので戒めるように」ともあります。

ほかにも「油断」や「最後の詰め」を指摘する言葉も並びます。この戒めが大事ですね。

おみくじ

一年間見守ってくれた昨年のおみくじを「おみくじ掛け」に結んで、一礼。

今年も良い年でありますように。

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (9) アウトドア (66) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (70) キャンプ飯 (33) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (28) ファッション (3) ランチ (21) 仕事のこと (1) 便利グッズ (18) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (21) (57) 温泉めぐり (21) 美味しい店 (5) 車中泊 (35) 雑記 (44) (113)

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。