休みの今日は、ひと足早く山形風の芋煮を体験すべく、別荘にやってきました。

まずは炊事場の水道水でビールを冷やします。
水道水とはいっても、ここの水はめっちゃ冷たくて、美味しい水です。

焚き火に焚べる薪割りです。
モーラナイフはスウェーデンの人気ブランドのナイフです。
斧のように使えるナイフ。出掛けに研いできました。

焚き火の場所が車の近くに見えますが、実際には安全な距離があります。
焚き火台も鍋もトリポッドスタンドも今日がデビュー戦。
なかなかいい仕事をしてくれます。


醤油ベースのスープを麺つゆや砂糖を加えて適当に味付け。
里芋、こんにゃく、舞茸、ごぼう、ねぎ。
最後に牛肉スライスを入れて出来上がり。
めっちゃウマ❗️
近くには温泉もある好立地のキャンプ場ですが、今夜は私ひとりぼっちのようです。
焚き火のパチパチ音、スズムシ、野鳥、沢を流れる水の音、意外に賑やかです。
この水をごくごく飲みたいです!! そして、朝の珈琲がどれだけ美味しいか想像するだけでワクワクします。
デビュー戦、上手く行って良かったですね♪ こういう場所で食べるとさらにおいしいんでしょうね。
薪も切れるナイフ、あるのは知っていましたがすごいですね。
静寂の中で聞こえる音。五感が研ぎ澄まされて帰ってこれそうです!!
ありがとうございます😊CoccoCanさんのコメント読んだら水が惜しくなって、ボトルに汲んで持ち帰って来ました❗️
誰もいなく、夜には強い雨も降りましたが、贅沢三昧をしているかのようでとても楽しかったです。
おそらくtamasabuさんのご家庭の水も首都圏の比にならないくらい美味しいと確信しておりますが、そちらのお水は格別です!!
雨は災害になると困りますが、場合によっては「演出」ですよねw
美味しい芋煮が素晴らしい環境で出来てうらやましい♪