勤務終了後、予定のキャンプ場に出向いたら満席。景観も何もない空き地しかNVAN秘密基地を展開できるスペースはなく、今夜のキャンプ&車中泊は断念し、おとなしく自宅へ帰りました。
今日も庭先でアウトドア体験です。
まずは「トマトキムチ」で乾杯

トマト中玉サイズをぶつ切りにします。
写真では結構な量感がありますが、中玉サイズのトマト1個分です。

買い出ししたスーパーで見つけたシーズニング。トマトをぶつ切りにして和えるだけです。
画像右上は山形県産のナイアガラ。やっぱりちょっと早いです。
ナイアガラは、お彼岸前後の岩手県産が出回る時がいちばん美味しいです。

「トマトキムチ」の出来上がり。トマトにキムチがマッチすることは大発見です。
シーズニングで和えると浸透圧でトマトから水分が出ます。このままでも美味しいのですが、浸透圧で絞り出たトマト果汁を生かした「トマトキムチうどん」も美味しいかも。
「トマトキムチ」、めっちゃ、美味しいです。
「炭火焼き鳥」でひとり呑み

焼き鳥(皮串)を炭火で焼きます。
計画では、「チキングリル」をメインメニューになる予定でしたが、焼き鳥(皮)に夢中になってしまいました。


カリッカリに焼いて、岩塩でいただきます。

スパイスケースから岩塩を取り出して、焼き鳥(皮)の味を引き締めます。
用意した焼き鳥肉は「皮」だけですが、それでも大満足でした。




カーサイドでの炭火焼き鳥。
焼き鳥の煙が匂いとなって車内に残らないか心配でしたが、助手席側のドアを閉めると、通りや近所から丸見えになってしまいます。
ドアに身を隠しての「軍事訓練」です。
今夜も酔っ払いました。
キャンプ、人気なんですね。。。
庭先で、こういうのが出来るの羨ましいです!!
コロナ禍の今は空前のキャンプブームのようです。この日断念したダム湖ほとりのキャンプ場の利用者は、普段、数組程度なのですが、この時はダム湖を縦列駐車の車で囲むほどでした。YoTubeを見ていると、庭先のみならず、ベランダ、室内テント設営など、さまざまなタイプで楽しまれているようです。