コンテンツへスキップ

フリルレタスと激辛ナンドッグ

  • by

雨予報の今日は、アウトドアでのランチは難しそうだったので、車内で簡単にできそうなメニューにしました。

*以下の記事は車内調理&車内撮影したものです。

フリルレタスとは

フリルレタス

フリルレタスは最近、スーパーで見かけるレタスで、葉先のギザギザが特徴的です。

味はグリーンリーフと変わらないですが、食感がとてもシャキシャキしています。葉先のギザギザのビジュアルもシズル感があって美しく、料理に添えるだけで、料理の腕前が一段も二段も上がったように思える、美味しくて美しくてありがたいフレッシュ野菜です。

なので、売り場にあるときは必ずといっていいほどカゴに投入してしまいます。

昨今のデジタル最新潮流を踏まえ、SNS映えする商品開発に力を入れる企業も増えています。このレタスを品揃えしているスーパーの思惑も「SNS映え」を意識しているかも知れません。

ランチの仕込み

メスティンとバットアミ
メスティンとバットアミ

ランチの仕込みは、いつも朝食を食べた後に行っています。

メスティンにバットアミを置いて、その上からアルミホイルを敷きます。食べる前にナンドッグ本体を加熱するので、事前の仕込みではフリルレタスを除いた食材を仕込みます。

ピザソース、スライスチーズ、ソーセージを乗せ、トマトは水気を切って、ブラックペッパーを振りかけました。

タイトルにある「激辛」とは、私が昨年秋に作って熟成させた自家製タバスコが由来しています。

そのタバスコ、初めて作った割には良くできたと納得していて、残りスプーン1杯分ほどになりました。

自家製タバスコの作り方はこちら

仕込んだナンドッグはメスティンに入れ、その上に保冷剤を乗せてクーラーバッグで持参します。

5分加熱した後、フリルレタスを挟んで出来上がり

メスティンで作るフリルレタスと激辛ナンドッグ

クーラーバッグから取り出したメスティンをガスシングルバーナーの弱火で約5分加熱し、フリルレタスを挟んで完成です。

なかなかのビジュアルです。

準備も作り方は簡単です。いちばん難しいのは、メスティンにちょうどよく収まるようにボリューム感を調整するくらいでしょうか。

元気が出る辛さに大満足

タバスコをつけたナンドッグ

今日は肌寒い一日でしたが、真夏に食べる激辛ナンドッグもいいかも知れません。

挟む具材は、もっとオリジナリティのあるものでいろいろ研究してみたいと思います。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。