備蓄食品は購入した時は安心ですが、油断していると賞味期限が切れていることが多々あり、がっかりを繰り返すことも多いものです。
加えて、食材やキッチンツールなどの出し入れに戸惑うこともあり、食事に関する装備品の点検と収納を見直しました。
おすすめの備蓄食材

これが私が考えた、9食分の備蓄食材です。
以前このブログでも紹介しましたが、「尾西のえびピラフ」は、保管期間5年で、スプーンもセットされており、水からも作れるのでおすすめです。
あとは、インスタントですが、お気に入りの辛ラーメン(3色)、お湯で1分でできるパスタが2種類とサラダパスタ、それとパンを焼くための食材です。
これらの中で、もっとも賞味期限が短いのは「辛ラーメン」で、今年9月まででした。まだ時間にゆとりありますね。
気になったのは、お湯で1分でできる「3種のチーズのクリームパスタ」と「焼きなすとトマトのクリームパスタ」です。
実はどちらも食べたことがないので、味や量感がわかりませんでした。
秘密基地ランチで実食テスト

今日のランチは、「3種のチーズのクリームパスタ」にしてみました。
お湯100㏄を入れ1分、147kcalと嬉しいメニューです。

量感はこんな感じです。
これだけだと足りないと感じる人は多いかもしれませんが、ダイエット中の私にはちょうど良い量です。

味はチーズの風味と塩辛さがしっかりしているし、パスタの歯ごたえも程よく、大変おいしい一品でした。
これは使えそうです。
ついでに収納方法を見直し
備蓄食材とキッチンツール、調味料などをまとめました。
助手席側スライドドアからも車内(運転席後部)からも出し入れできるようにしました。

キッチンツールに限らず、コンパクトサイズと最小限をテーマに、何度も買い直したりして約10年。やっと辿り着いた感のあるラインナップです。

FIRE BOXとは折りたたみ式の焚き火台です。燃焼効率を考えて作られていて、バイクでも持ち運べるので気に入っています。
ほか、虫刺され薬、ウィンドスクリーンなど。

使用頻度が高いキッチンツールは別にまとめています。

だいぶコンパクトになりました。こう見えて熱源は固形燃料5個、炭3kg、ガス缶3本と3種類装備しています。
実は、装備も点検したので、今日さっそく旅に出て、今、この記事を投稿しています。
それでは今日はこの辺で。
整理整頓がお上手で!!
こういう定期点検って本当に必要ですよね。刺激されたので、週末やります笑
自然災害が増えていますからね。この辺りでは2月から毎月震度5以上の揺れに襲われています😨