近くのスーパー発行の新聞折り込みに「本日限りの駅弁大会」のチラシが入っていました。
B4判のチラシ表裏すべて全国の駅弁特集で、力が入ってる企画のようです。
岩手沿岸~八戸~釧路~稚内~山形~富山、など沿岸沿いの旅をイメージしながらチラシを見入るのも楽しいものです。
いざ旅に出発

青森八戸の「海女のうに」と富山の「ます寿司」を目当てに、スーパーへ向かいました。

想像以上に魅力ある企画で、私が入店した午前10:30頃には、駅弁大会コーナーの1/3ほどが売り切れていました。目当てだった青森八戸の「海女のうに」はすでに売り切れでしたが、「ます寿司」はかろうじて買うことができました。
外観に溢れるおもてなしの心

こうして「ます寿司」を前にするのは人生初でしたが、この装いに感動しました。
木の器に4本の竹の棒で井桁に組んでフタが固定されています。竹と竹の間には、割りばしとプラスティック製のナイフも上品に添えられています。
これは富山を訪れた旅行者は喜ぶに違いありません。
葉をめくるごとに漂う笹と酢の香り

市販弁当とは思えないツヤと香り。
白い割烹着をきたおばさんが、一つひとつ、手作業で仕上げている風景が浮かびます。徳川吉宗が好んだ理由も、1717年開発以来、300年以上の歴史があることもわかる気がします。
値段はこの豪華さで1,380円くらいでした。量感は二人前でも少し多いかもしれません。

この「ます寿司」は、「ますのすし本舗 源」のサイトでも購入できるので、近いうちに注文してみようと思います。
駅弁通販なら、人気の観光地のスライドショーや演歌歌手のご当地ソングの動画を視聴しながら、いつでも何度でも旅行(気分)が楽しめますね。
北の海も旅情があって好きなので、次回は北海道をネット通販駅弁で旅してみたいと思います。
鱒寿司大好きです☆ この桜色が素晴らしいですよね!!!
美味しかったです!家族で食べたのであっという間になくなりました。リピート確定です!