コンテンツへスキップ

メスティンで「味噌煮込みうどん」を作ってみた

味噌煮込みうどんは、今から10年ほど前に名古屋で食べたのが最後で、今回が約10年ぶりとなるメニューです。

名古屋で食べたのは味噌煮込みうどんの老舗、山本屋本店

マグマを土鍋で掬い取ったかのようにグツグツと唸る煮込みうどん。その様相と深いコクと高い塩分濃度が特徴の赤味噌の味わいは、強烈なインパクトでした。

土鍋も特色のひとつになっている名古屋の味噌煮込みうどんを、アルミ製のメスティンで調理とは、大変失礼なのですが、あのインパクトを再現できないものか、挑戦してみました。

美味しさの決め手となる3つのポイント

1.赤味噌を使う

赤味噌は必須です。普段は白みそ派なので、赤味噌の買い置きはなく、わざわざスーパーで調達してきました。

スーパーのみそ売り場はほとんどが白みそで、赤味噌は1アイテムだけでした。地域の食文化の違いなのでしょう。

2.ザラメを使う

今回はザラメの買い置きがなく、普通の砂糖を使いました。

3.味は濃いめに

材料

赤味噌・・・大さじ2

砂糖・・・・小さじ1

鰹だしの素・・小さじ1

油揚げ・・・適量

ねぎ・・・・適量

かまぼこ・・2枚

作り方

赤味噌の奥行きある深い味わいはホッとします。お試しください。

「メスティンで「味噌煮込みうどん」を作ってみた」への1件のフィードバック

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。