コンテンツへスキップ

メスティンで「燻製ベーコン」を作ってみました

  • by

手軽なようで奥の深い技術が必要な燻製。それは作ってみてわかりました。

今日は「燻製ベーコン」をご紹介します。

上手につくる3つのポイント

1.メスティンのダメージを防ぐためアルミホイルを使用する。

2.メスティン専用のバットアミを利用する。

3. 中~高温で短時間で加熱する。(15分程度)

ストーブで加熱したため、長時間加熱になってしまい、若干、パサつく感じになりました。

加熱は、中~強火で15分程度がいいかも。それでもハイボールにあう雰囲気あるメニュー。料理過程もお酒も十分に楽しめました。

材料

ブロックベーコン・・・200g前後(写真は220g)

ブラックペッパー・・・適量

ローズマリー・・・・・なくてもOK

*うずらの卵もサイドメニューとして燻製にするつもりでしたが、メスティン内に居場所がありませんでした。

作り方

基本的には焼くだけなので、最大のポイントは加熱の時間と加減になろうかと思います。

加熱にあたっては、焦げ付き防止のため、メスティンにアルミホイルを敷いてから、燻製チップ(桜)を投入し、その上に専用のバットアミをセット。(写真)

そしてさらにバットアミの上にアルミホイルを敷いて、ベーコンをのせました。これはベーコンから滴る油を受け止め、チップの燃焼を妨げないようにするためです。

絵面は全く別物ですが、焚き火をイメージして、ストーブでじっくり加熱してみましたが、ベーコンの表面の焼き色がつくまで約1時間ほどの時間がかかってしまいました。

ベーコンの厚さにもよると思います。

燻製は手軽ではありますが、素材と温度で出来栄えが違ってくるので、継続研究が必要なテーマだけに奥深さがあって、これはこれでよろしいと思います。

実際に食べては美味しかったですが、スモーク感は今ひとつでした。

ベーコン下に敷いたアルミホイルは余計だったかもしれません。

そして本日の動画

「どっちがヤクザかわからん」。淡々と報道するアナウンサーと映像とのギャップが笑えます。

明日への活力にどうぞ。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。明日もいい一日でありますように。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。