先日、メスティン2号機を激しく焦がしてしまったので、新しくすることにしました。クッキングシートを使った調理だったのですが、加熱時にメスティン内部でタレの液漏れが起きていました。クッキングシート使用の安心感が油断を増幅、結果、回復が難しいほど焦げつかせてしまったからです。
*アイキャッチ画像のレシピは記事最後に記載しています。
メスティンといえば、Trangia(トランギア)というブランドが人気ですが、昨今のアウトドアブームで品薄状態が続き、多くのメーカーがこの分野に参入しているようです。
私も1号機はTrangiaでしたが、最近はメスティンブランドに特にこだわりはありません。
Amazonで値段を中心に選定しオーダーしました。

迷った2品の両方が届いた!
Amazonから発送を知らせるメールには、注文品3点が発送されました、とありました。メスティンをオーダーするついでに、プリンタの交換インキもオーダーしたので、インキ2個+メスティンのことと思い込んでいましたが、届いたのはインキ1個とメスティン2個でした。
一つは、MiliCamp(写真/1,791円)、もう一つは山善(1,780円)というブランドです。
材質も寸法も同じですが、MiliCampには煮こぼれを防ぐ段差と目盛りの刻印があるのに対し、山善はそのどちらもありません。(写真右上は、1号機のフタです。)
ネット通販で注文した商品が届いた時、梱包を開ける時の感じは、とてもワクワクして好きなのですが、自分の不注意に気づいた時はがっかりしました。重複オーダーはこれで3度目くらいでしょうか。
誰だったか忘れましたが、お笑い芸人さんが、ドローンを間違って5台オーダーし、取り消そうとしたことが注文になり、6台届いた、というエピソードを最近知りましたが、それと比べれば、実用性もあるのでまだ救われます。
メスティン折り
これからは面倒がらずに、メスティン折りしたクッキングシートを活用することと、焦げつきそうな料理は避けることにしました。そのためには、料理のバリエーションの追加も必要です。

メスティン折りの型紙はネットで数多くのブログ記事などでダウンロードできるよう出回っています。型紙をプリントアウトして線に沿って折り、何枚か作り置きしました。
クッキングタイマーも活用
車内調理用に100均でクッキングタイマーを探していましたが、昨日、やっとシンプルデザインのタイマーを見つけました。もちろん100円です。
これからは、心を入れ替え、手抜きは極力せずレシピに忠実に時間を計りながら調理することにしました。


設置場所はここ。タイマー以外に、ストップウォッチ、カウンター機能もあるので、調理以外でも何かの役になりそうです。
スープカレー風辛ラーメン

<作り方>
にんじんは茹で、次いで、なす、ピーマンを炒めたら、フタにとりわけ、「辛ラーメン」に市販カレールーをひとかけら、入れて5分煮込みます。
絶品スープカレーの出来上がり。多少の手間もかかるので、アウトドアで楽しいかもしれません。
ご興味のある方は、ぜひ試してみてください。美味しいです。
カレーラーメン美味しいですよね!
カレーうどんも美味しい。☺️
Rumikoの日記さん、こんにちは。
これは本当に美味しかったです。有名店のスープカレーと言われたら信じてしまいそうです。
辛ラーメンの表面的な辛さに奥行きが出ると申しますか、とにかく美味しいです。
tamasabuさん、こんばんわ!
日本人はカレーが大好きですよね。
我が家では、週に一度はカレーです。
スープカレー良いな~♪☺️
「メスティン折」に「タイマー」とは、ダメにしてしまった後悔が伝わってきます笑 なすの紫が美しい。美味しそうです♪
CoccoCanさんこんにちは。ダメにしてしまってからの重複注文、衝撃的でした。
料理もネットショッピングも気を抜いたらダメですね。
きっと「一つで米を炊き、もう一つで煮込み料理」を複数人で楽しむ日が来るのかも♪ ちなみに私は気を抜くとお気に入りの食器を割ります。。。反省w