ここ数日の大雪で、生活のリズムが乱れ疲労困ぱいしている人も多いと思います。
私もそのひとり。連日の早朝出勤に備えて酒量は抑え気味。健全なのか不健康か、自分の心に聞くしかありません。
外出自粛の緊張感を和らげるには、じっくり長時間、煮込んだ豚肉を味わうのがいいかもしれません。
意外に簡単

今日は豚の角煮を作ってみました。
結論は大成功。
「豚の角煮」は、箸でさばけるほど、とろっと柔らかく煮込んだ料理です。
一見では、数多くの手間ひまがかかっているようですが、実際に作って見ると、簡単です。
味付けは、醤油、砂糖、生姜、酒。適当に、感覚で調合してOKです。

ストーブの上において、コトコトと煮込むこと1時間。
出来上がった角煮は絶品でしたが、それ以上に、ストーブでコトコト、煮えている様子を確かめたり、豚肉をひっくり返したりする時間も楽しいものです。
角煮は、ブロッコーを茹でた後で下ゆでし、水でアクを洗い落とした後、自作の調味液で煮込むだけです。
色々と不便な世の中ですが、身近な材料で、楽しくワクワクできる過ごし方もあります。
ご興味ある方はぜひやってみてください。簡単に楽しめて、美味しいです。
ついつい圧力鍋で作ってしまいますが、こういうのも良いですね。美味しそうです♪
CoccoCanさん、こんにちは。アウトドアでは見栄えしますが、焦げ付きやすいのが難点です。美味しくできたので満足でした。