昨日、ダイソーで「折りたたみおたま」と「おこし返し」を買ってきました。
これらの調理器具があれば、たいていの物はメスティンで作れそうですが、ダイソー2品購入前時点で、すでにメスティンへの収納がほぼ限界だったので、入る隙はなさそうですが、なんとか工夫すれば収納できるのではないか??と考えて、追加購入した次第です。
結論の前に、写真だけではわかりにくい道具をご紹介しましょう。

ウインドスクリーン

折りたたみ式の五徳兼風防です。
軽くて小さいのでとても便利です。
使い方は簡単。このように固形燃料やアルコールストーブの火を囲み、この上にメスティンをのっけて加熱調理します。

軽いので、メスティンを頻繁に熱源から上げ下げするような調理には向いていませんが、放っておくだけの調理ならこれが便利です。
クッキーングシート

「メスティン折り」と呼ばれる型紙があり、その通りに裁断して折りをつけると、メスティンにフィットさせて使うことができます。焦げ付かないので便利ですね。
私はこれを2枚用意しています。
写真の残りは、箸やナイフなど、見ればお分かりいただける定番の道具です。
食材さえあれば、調理可能です。(メスティンの縁がブヨブヨに変形していますが、今のところ、特に支障はありません。)
高難度収納

昨日から試行錯誤を重ね、きちんとメスティンの蓋が閉まる収納方法を、本日見つけ出しました。
やれやれと安心したのも束の間。きちんと収納できるその方法はひとつしかないようです。
収納した後、バラしたら、同じ方法以外では収納できず、また振り出しに。
まるでパズルです。
何度かチャレンジして、やっとコツを掴みました。
キタアカリのゴロゴロサラダ

収納もうまく行ったところで、本日のレシピです。
<材料>
キタアカリ中サイズ・・・・・2個
切り落としベーコン・・・・・70g
ゆで卵・・・・・・・・・・・1個
きざみパセリ、粗挽き胡椒、ドレッシング・・・お好みで。
<作り方>
キタアカリは皮付きのままゴロゴロと切り、ベーコンと水を50ccほど加えて中火で加熱します。
15分ほど経ったら出来上がり。
後はゆで卵を加え、適当に解して、お好みのドレッシングでいただきます。
なかなか上出来でした。
残念ながら、昨日導入の「折りたたみおたま」と「おこし返し」の実戦登板はありませんでした。
調理合間にタイムラプス
外の景色が雰囲気良かったので撮影してみました。バッテリーがなくなるのが早いか陽が沈むのが早いか、際どいところでしたが、陽が沈む15分ほど前にバッテリーがなくなったようです。(これでもまあ十分ですが)
これからの季節、陽が沈む前の空もきれいですね。もっともっといろんな表情を撮影したいと思います。
いろいろチャレンジして疲れたのでもう寝ます。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。