先日、農産物直売所で購入した青なんばんの塩漬けの下処理(3日間)が終わったので、残りの工程に挑戦しました。

写真は、ジップロックに入れて冷蔵庫で3日間塩漬けした青なんばんです。
外見上は塩漬けする前と変わりはないようです。
青なんばんの味噌漬けを自分で作ってみることが目的なのですが、たったこれっぽっちの量が不安です。もし上手くできた時、満足に浸れる時間はあっという間に過ぎてしまうからです。
激辛だからそんなに食べられないかもしれませんが。
沸騰したお湯をかけ回す

塩漬けした青なんばんをざるにあけて、沸騰したお湯を回してかけます。
実はこれがどんな意味を持つのかわからないままやっています。
味噌床を作る

味噌はマルコメ味噌と麹味噌の合わせ味噌にしてみました。
というと聞こえはいいのですが、マルコメ味噌がスプーン1杯分でなくなったため、麹味噌を投入しました。
白いのは砂糖です。
レシピにはきび砂糖を使うと書いていましたが、我が家にストックはありませんので、普通の上白糖で代用しました。
あとは日本酒を少々入れてかき混ぜます。
ジップロックに入れて・・・

ジップロックに移し替えて味噌床をなじませます。
ここまではわずか10分程度。そしてこれからが冷蔵庫で1ヶ月!長い!
気の遠くなるような話です。きちんと待てるかどうか・・・。
たった数本の味噌漬けはやはり心許無いですね。今が出荷最盛期の青なんばん、追加購入して大量に漬け込み、おつまみ備蓄にしたいところです。
今回は以下の情報を参考にして作りました。
最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。