N-VANに積載しておくと便利な簡易テーブル
まずはこの商品を選んだ理由は大きく2点。一つ目は天板に落ち着いた質感があること、二つ目は天板の高さ調節が可能なことです。
今まで使用していたアウトドアテーブルは、軽量&コンパクトで持ち運びには良いのですが、アルミ製のため、外観に冷たく安っぽい印象があり、満足できるものではありませんでした。アウトドアの空間と時間を楽しむために、「物を載せる」以外の価値観が欲しかったわけです。
それでは、簡単にご紹介してまいりましょう。
本体は収納袋付き3点セット
mont-bell独自の「ハイローザシステム(特許出願中)」でコンパクトに折り畳め、チェアの高さや使用シーンに合わせて、高さを三段階に変えることができます。
フレームには軽量で強度に優れたアルミニウム合金が使用されています。ポールを差し込み広げることで簡単に組み立てられます。
天板は木製に見えますがメラミン樹脂製です。裏表で色調の異なるリバーシブルで耐水性・耐候性に優れています。(2~4人用サイズです。)

三段階での高さ調節
写真ではツメ(銀色)が二つしか写っていませんが、実際には三つあります。
ツメはポールに押し込むことができ、ツメ受け(黒)をどこで止めるかで高さが決まる仕組みになっています。
天板の固定方法
天板についた穴とフレームポールにある突起部分を合わせて天板を固定します。
写真に写っているのは一番高くした時の天板穴位置で、この穴の側にも高さに応じて固定する穴が付いています。
(私の使い方)天板はN-VANに常設
限られたN-VANの積載スペース(私の場合はMGRベッドキット床下が収納スペース)を有効活用するために、天板は収納せずに荷室に常設しています。
こうすることで床下にはテーブルの脚だけを収納しているわけです。
手の込んだ加工を施したキャンピングカーのような見た目にもなって一石二鳥ですね👌

アウトドアチェアとの相性も抜群
どうすかこの感じ😍
N-VANとテーブル、脚、チェアの色調は、全体像をじっくり検討を重ねてコーディネートしたみたいですが、これはたまたまです😄
写真の高さが最大高で、この他に中間高でローチェア用、最低高が座卓用の高さになります。

自然に調和する色調がお気に入り
食べかけの雑な男料理も写ってしまっていますが、一見、雑誌掲載の写真のようです。
(上質な雰囲気を醸し出せますよ、ということを伝えたい😅)

↓ご購入&詳細はこちらから