昨日は久々に温泉ひとり旅に出かけ、車中泊(Nキャン)を敢行しました。今日は最近のNキャンで大活躍しているクッカースタンドをご紹介します。
クッカースタンドはシングルバーナーの五徳として使用する台のことです。
バイクでキャンプツーリングへ頻繁に出かけていた頃、バーナーの五徳では不安定な上、鍋物など重量のある調理をする際に不便を感じ、5〜6年前に導入したキャンプ道具です。
ZAFIELD 五徳 クッカースタンド グリルスタンド 風防板付き 高さ調整機能付 バーナー キャンプ 焚火台
車内でも大活躍の安定感

ご覧のように、筐体は頑丈で、熱源と調理器具が分離できる構造なので、とても安定感があります。高さの調節も可能で、両サイドには風防の役割を果たす板がついています。
(チタンマグカップは撮影用に置いたものです。加熱使用の際はシングルウォールをご使用ください。)
テーブル代わりにも使える

クッカースタンドは加熱調理で本体上部は熱くなりますが、10分ほどすると触っても大丈夫なくらいに温度は下がります。
温度が下がったのを確認して、写真のようにテーブルとして使用しています。
車内空間では、床下に調理用品、インナールーフ(天井)ラックに撮影機材やデジタル系ガジェットを収納しています。加熱調理用のスタンドと兼ねたミニテーブルがあると、座ったままでいろんなことができてとても便利です。
天板の下部にも物を置くことができるので、狭い車内では重宝します。

天板として使っているのは、NVANの純正オプションのミニテーブルです。
このミニテーブルは、本来は助手席側のダッシュボードにテーブルがわりとして設置する物です。脱着が容易で、設置場所は2段階の高さで調節できるので重宝しています。

ミニテーブルの裏側には車両設置したときにズレないように、ミニテーブル裏側にストッパーが付いているのですが、このストッパーがクッカースタンドのフレームにちょうどよくハマるのです。
ミニテーブルに合わせて開発されたかのようなクッカースタンド。キャンプツーリングから遠ざかっていたため、出番がありませんでしたが、今ではお気に入りの道具のひとつです。
折り畳んで収納

クッカースタンドには専用ケースが付属していて、折り畳んで収納できます。

運転席と助手席の間の隙間にミニテーブルとクッカースタンドを収納しています。目障りでもなく、必要な時にサッと出せるので便利です。(円筒形のものは掃除機です。)
最初から知識があってこのスタイルになったのではなく、経験の積み重ねです。
何でも経験してみる、やってみることは大事なことです。