焚き火調理の火加減調整が容易なファイアスタンド

キャンプ仲間が愛用するファイアスタンドが欲しくなり、ネットでポチりました。

キャンプ用途はもちろんですが、いつでもキャンプ気分を味わうため、庭先に常設しようという企みです。

ファイアスタンドの特徴

ファイアスタンドと焚き火台

ファイアスタンドは、ポールを地面に突き刺して設置するものです。

焼き網の位置調整するハンドルと吊り下げ式フックの位置調整するハンドルが二つ付いた、組み立て式の垂直型のバーベキューコンロです。

今回購入した商品は、「【YOGOTO】グリルスタンド キャンプ 焚火台 バーベキューコンロ アウトドア BBQ ファイアスタンド 収納バッグ付き 第2世代(ブラック)」という商品です。

ケースが付属しています。

Amazonの出品名なので、長い商品名ですね!

ポールの地面に刺さる方は先端が尖っています。

地面に打ちつける前に、焼き網と焚き火鍋を吊るすための横棒を取り付けます。

焚き火

焼き網台と鍋吊り下げ用の横棒は、火から降ろすために左右に回転できるし、火加減を調整するため上下にも移動できるように工夫されています。

ホタテ焼き

まずはホタテを焼いてみました。

のどぐろ出汁スープ

そしてのどぐろ出汁塩を使ったのどぐろスープ。

こうしてファイアースタンドは庭先に常設しました。

写真奥に写っているのは、アルミ製リヤカーです。

これがあれば、薪を運んだり、食材や食器の運搬に便利です。天板をつかってテーブル替わりにも使っています。

ファイアスタンドで焼き芋作り

焼き芋

焼き芋を作るのは簡単ですが、火加減によって、かかる時間の把握が難しいです。これは何度か経験を積み重ねるしかありません。

焼き芋の作り方

1.さつまいもを濡れた新聞紙で包む

2.その上からさらにアルミホイルで包む

3.火にくべて、30分から1時間

焼き芋

焼き芋づくりで楽しんでいると、煙に反応した近所の友人がやってきました。

デイキャンプ

Google (5) SEO (5) SNS (1) おすすめスポット (9) アウトドア (69) インターネット (15) カスタマイズ (15) キャンプ用品 (74) キャンプ飯 (34) デイキャンプ (16) ドローン (6) バイク (7) バイクツーリング (28) ファッション (3) ランチ (21) 不安解消 (1) 仕事のこと (1) 便利グッズ (18) 健康 (3) 動画 (9) 収益化 (1) 学び (7) 快適装備 (14) 撮影 (21) (57) 温泉めぐり (21) 美味しい店 (6) 車中泊 (35) 雑記 (45) (117)

簡単タープがあればできる「薪ストーブのあるくらし」の作り方

5年ぶりの再稼働

雪中キャンプ(2017年12月)

懐かしい写真が出てきました。豪雪地帯での雪中キャンプで、この中で宿泊しました。薪ストーブを初めて実戦投入した時の写真です。煙突がピカピカです。

北欧風の絵面をイメージしていたのですが・・・。

膝丈くらいある積雪を踏み締めて固めて野営したのですが、薪ストーブの熱で雪が溶け、薪ストーブが沈み煙突が不安定になるのでロープでくくりつけていました。

薪ストーブ(2017年12月)
薪ストーブで調理したかに鍋(2017年12月)

仲間2人との計3人での夕食はかに鍋でした。

あれから5年

錆びついてボロボロの薪ストーブ

物置にしまい込んでいた薪ストーブを5年ぶりに引っ張り出してみました。当然、ボロボロです。

この薪ストーブは、近所のホームセンターで4,980円で購入したもので、そう高価なものではありませんが、煙突をバラせばコンパクトに収納できるので、軽自動車でも運搬できる点が気に入っていました。

空間を薪ストーブの設置場所

簡単タープ

簡単タープは一片の幅が2.5mのサイズのものです。

薪ストーブ

どこに薪ストーブを置くかで煙突を出す位置も決まってきます。仲間と囲むには中央が望ましいと思いますが、テーブルの使用を考えると、薪ストーブの設置場所は部屋の角の方が空間は使いやすいです。

薪ストーブを角に置いても暖かさは満遍なく行き渡るので問題ありません。

重要なのは、幕を焦がさないためのクリアランスを確保することです。クリアランスは概ね80cm以上確保できていれば良いと思います。

薪ストーブとアルミ製リヤカー

煙突は針金で固定する

薪ストーブの煙突

煙突は風の影響を受けやすいものです。

煙突がぐらつくと、ストーブ本体もぐらつくし、その影響でテントも揺さぶられます。

煙突は高温になるので、針金も使ってロープで木に縛りつければOKです。

火入れ最初の薪は細くする

薪ストーブと薪割り

薪は広葉樹と針葉樹では燃え方が違います。

木の種類によって、着火性、火持ち、火力が異なります。

火持ちするナラ、クヌギなどの広葉樹と燃えやすいスギと合わせてつかうのが理想的のようですが、一晩だけ過ごすのであれば、気にしなくても良いでしょう。

種類によって燃え方が違うということだけ抑えていれば良いと思います。

薪割りは刃厚3.2mmのモーラナイフ(カーボンスチール)を使いました。ナタのように切れ味抜群です。

薪ストーブ

「ひとり」も楽しい薪ストーブのある空間

静かにしていると、薪ストーブから「ボーボー」と炎の音が聞こえてきます。

外はかなり冷え込んできましたが、室内はTシャツ1枚でちょうどよいくらいの、快適な暖かさです。

煙突を固定して写真を撮っていたら、近所の人から「何やってんの?」と笑われ、恥ずかしかったたので、「居酒屋」の提灯は控えめに室内に置きました。

薪割りする音を響かせながら寛ぐ、薪ストーブのある空間、最高に癒されます。

【大人の自由研究】超リラックス!スズムシと過ごすデイキャンプ

園芸用品を買うために行った近所のホームセンター。

売り場で品定めしていると、スズムシの鳴き声がギャンギャン鳴っているのに気づきました。

その鳴き声に誘われるように売り場を進むと、虫かごにオス・メスのペアで2組が入った商品がありました。

初めてスズムシの鳴く姿を見て感動です!

スズムシと語り合うディキャンプはなかなか贅沢だと思います。

それに薄い羽を震わせて店内に響き渡る音色が不思議で仕方なく、迷うこともなく衝動買い(798円+消費税)しました。

スズムシの飼育の仕方

虫かごに入っているスズムシ

家に戻り、スズムシの育て方を調べたら、植物性と動物性の2種類の餌が必要なようでした。

動物性の餌がないと、共食いすることもあるそうです。

植物性の餌は、きゅうりやなす、かぼちゃなどと書いてあったので、まずは冷蔵庫にあったきゅうりを適当にカットして虫かごに投入しました。

動物性の餌とは、市販品の物を指すのかもしれません。とりあえず、購入時の虫かごに入っていたカップ入りの餌を動物性の餌ということにしておきます。

水は、一日数回、霧吹きで床を湿らす程度で良いようです。(水道水はNG)

餌にしがみつくスズムシ

スズムシの飼育環境を整える

購入したスズムシセットの虫かごには、「購入後、大きい虫かごに入れ替えてください」との記載がありました。

メッシュ付きザルかごに入れたスズムシ

「大きい虫かご」まで買うまでではないので、その代用として、梅干し作りで大活躍した「メッシュ付きザルかご」を使うことにし、虫かごの内容物をメッシュ付きザルかごに移し替えたところ、スズムシたちは元気にあちこち移動し始めました。

やはり、購入時点の虫かごは窮屈だったのかもしれません。

もともとは、居住スペースの区切りも何もない自然空間に住む生き物です。それを、オスメスとのペアで、とは言っても4匹があの空間にいたらストレスです。相手とウマが合わないならば、それは地獄の環境でしょう。

環境が変わって戸惑ったかもしれませんが、まずはスズムシが元気になってよかったです。

スズムシの鳴き声

スズムシたちは、清々しい鳴き声を響き渡らせてくれます。そばにいるだけで、空気が澄んだ森の中にいるような清涼感があリます。

しかし、スズムシたちの新しい居住空間は、虫かごの内容物を移し替えただけなので居心地は不十分かもしれません。

今日はまだ仮住まいということにして、明日もう少し自然環境に近い空間にしてあげようと思います。
アルミ製リヤカーとオイルランタン

スズムシの鳴き声と夜風にあたりながらのひとり酒、至福のひと時です。

アルミ製リヤカーをテーブル替わりに使う「庭先デイキャンプ」

ひとり、飲み過ぎました。

文面は明日、追記します。

アルミ製組み立て式リヤカーに取り付けた竹製腰かご
世界自然遺産・白神山地の木のコースター
庭先デイキャンプ
氷を呼ぶためにリヤカーに取り付けたベル(ダイソーの自転車用)
オイルランタン

ハイボール(氷なし)

【対象年齢58歳以上】ディキャンプ仕様のアルミ製リヤカー

真夏日となった今日、自宅庭先に展開した秘密基地でディキャンプを楽しみました。

楽しく使えるアルミ製リヤカー

N -VANとアルミ製リヤカー

ディキャンプの難点は「後片付け」が面倒なことです。

準備する時は面倒には思わないのですが、飲食が深まれば深まるほど、キャンプ用品が散乱して後片付けが面倒でした。

アルミ製リヤカーを使えば、ちょっとおしゃれなテーブル代わりとして使えるし、片付ける時もテーブルごと引っ張って移動できるので便利です。

今日は、先日ネットで注文して届いた「元祖インドカレー小いけ」のカレー(函館の老舗カレー店/冷凍)を食べようという計画です。

【リヤカー初心者必見!】けん引ギリ合法!バーベキューリヤカーの記事はこちら

庭先に作ったおとなの秘密基地

アフリカンアイズと姫マツバギク

リヤカーの荷台に天板代わりのスノコを乗せ、家の中から持ち出した観葉植物を乗せてみました。

どこかの店先にでもいるようです。地面はまだ芝生状になっていませんが、もう1ヶ月もすると緑が増える計画です。

メスティン
ダイソーのメスティン

小いけのカレーを温める前に、ご飯を炊きます。

今日は少し風があったため、火力が分散され、ご飯を炊き上がるまで通常の倍の約40分かかってしまいました。当然、固形燃料も通常は1個使用で炊飯できるのですが、2個使いました。

ラティスフェンスで目隠しした秘密基地

セブン&アイのプライベートブランドの発泡酒を飲みながらカレーの準備。

少し前までは近所や家の前の通りからほぼ丸見えの位置でのディキャンプでしたが、目隠しをしたので、後ろめたさや恥ずかしさは多少、軽減できています。

焚き火鍋でカレーを温める

カレーの出来上がりを知らせるベル

リヤカーに取り付けたベル

家族から呆れられた、リヤカーに取り付けたベル。

このベルの目的は、交通する上での実用性ではなく、料理が出来上がったことを知らせるためです。

ダイソーの自転車コーナーで見つけたのですが、取り付けるハンドルの径が合わず、針金で固定しました。

食欲がそそられるカレーの匂いをベルの音色が運びます。

「元祖インドカレー小いけ」のカレーと姫マツバギク
「元祖インドカレー小いけ」のカレー
アルミ製リヤカーでディキャンプ

小いけのカレーは見た感じでは辛そうには見えませんが、スパイスがよく効いた辛口のカレーです。

アルミ製リヤカーをテーブルにして庭先で食べる函館人気のインドカレー、最高に贅沢でした。

BARリヤカーの開店準備

今日の呑み友だち、ぴょん吉。
開店前の「BARリヤカー」とN -VAN
BARリヤカー

だいぶ涼しくなってきました。3〜4年前によく聴いていた曲が今夜当店のBGMです。

オイルランタンの暖かみある灯りが、「BARリヤカー」の格式を一段も二段も引き上げてくれます。

創業昭和23年!函館で生まれた伝統の味「元祖 インドカレー小いけ」の記事はこちら

【リヤカー初心者必見】けん引ギリ合法!バーベキューリヤカー

現代の花売り娘のような洗練された外観のリヤカー。本来は農業園芸用の荷物運搬用です。

野山へ出かけられるようカスタマイズしたり、ちょっと一工夫加えるだけで、おしゃれなバーベキュー会場としても楽しく活用できそうです。

アルミ製リヤカー

荷台部分には、食材宅配で届く保冷用の発泡スチロールがちょうど4個収まります。

写真は仮置きでUNIFLAMEフィールドラックの天板をのせていますが、荷台を覆う大きさの板を使えば立派なテーブルとして使えます。

7月には咲く予定のラベンダーを添えたり、電飾で飾るのもおしゃれかもしれません。

肉や野菜、果物、飲み物やアイスまで、冷たく冷やして使えるし、片付けもリヤカーごと引っ張って移動できるので手間要らずです。

*「snowpeak」のステッカー(仮置き)がありますが、このリヤカーはノーブランドです。

アルミ製リヤカーのスペック

基本スペック

素材:アルミ製、ハンドル部分にはクッション性ある素材が使われています。

本体寸法(外寸):全長170㎝、全幅84㎝、高さ64㎝

荷台部分寸法(内寸):全長90㎝、全幅58㎝、深さ前後30㎝/左右32㎝

タイヤ:20インチ、ノーパンクタイヤ

最大積載量:80㎏

前後のパネルははめ込み式なので、外して長尺物の積載も可能です。組み立て式なので使わない時はバラして保管することも可能。車のトランクにも入ります。

停車時の荷台の傾きはなく、ほぼ水平です。積んだ荷物がずれ落ちたりすることはありません。

気になる用途は?

メーカーサイトには、用途について以下のような記載がありました。

(1)キャンプやアウトドア、レジャーでの荷物の運搬、

(2)粗大ゴミの荷運び、

(3)農作業や園芸・ガーデンニングの土や農工具の運搬、

(4)災害時や緊急時の物資や燃料等の運搬、

(5)町内イベントやクラブ・サークル活動などでの荷物運搬

アルミリヤカー(後部)

原付バイクでけん引できる車両とは

原付でけん引するリヤカー(イメージ)

原付バイクのけん引については、「グーバイク」さんのサイトに詳しい記載がありました。

要約すると、このリヤカーは積載量が120㎏までなら原付バイクでのけん引は「合法」です。

しかし、コーナリングでの安定性などを考えると、バイクとの接合部分は吟味した方が良さそうです。

(ちなみに125㏄以上のバイクならトレーラーとみなされ、保安基準もグンとハードルがあがります。原付以外の動力車は、スパーカブ110が使いやすそうです。)

*写真はけん引をイメージするため、バイクに合わせてみただけで、走行状態にはなっていません。

ステッカーで自己主張

リヤカーにはいくつかのアウトドアブランドのステッカーを貼ってみました。

GWに出かけた時にお土産で買った「津軽海峡フェリー」のステッカーもあります。

このステッカーからは孤独と自由を満喫するかのような旅情が漂ってきてとても良い感じなので、リヤカーに貼る位置を検討中です。まるでリヤカーを引いて北海道を旅しているようなイメージです。

おとなの自由研究

けん引する上での問題は、先に記載したように、停車時の荷台はほぼ水平になるスタンドの位置です。そのため、バイクでけん引しようとした場合、地面とリヤカー(スタンド)のクリアランスが狭く、平坦な道以外での走行には不安があります。

安全にリヤカーをけん引して走行するためには、スタンド部分をカットして、けん引走行時と普通に使う時とで使い分けられるような工夫が必要です。

この点は夏休みの自由研究の課題として、「けん引」については、少し時間をかけて何らかの答えを出したいと思います。

対象年齢6歳以上!楽しすぎる「寿司処ひみつきち」

ドローンでも行ける距離に住むゆうちゃん(孫)が、何やら秘密基地に潜んで試したい作戦があるらしく、今年初の秘密基地ベースキャンプを設営しました。

プライバシーテントを併設したN-VANとXL250Rパリダカ

たまたま今日は風もなく、気温も高めで、プライバシーテントを展開するには問題ない気候です。

重し代わりに使ったパリダカ

今の天候が安定していても油断は禁物です。空模様を見る限りでは安定した気候とは言えません。

いつ突風が吹き荒れるかわからないので、プライバシーテントが風で飛ばされないようにバイクを重しがわりに使いました。

バイクはHONDA XL250Rパリダカ。今から40年も前のバイクですが、ノーマルの外観を維持したクラシックバイクです。

「旧車」に分類されるバイクですが、2021年夏には青森秋田県境に位置する世界自然遺産「白神山地」の林道をこのバイクで走破しましました。

「たのしいおすしやさん」

「寿司処ひみつきち」が開店しました。

「たのしいおすしやさん」

パッケージを見る上では誰にでもできそうな感じがするのですが、実際はなかなか難しいです。

たのしいおすしやさん

シャリ、マグロ、たまご、いくら、海苔、しょうゆを、専用の粉末を水に溶かして、寿司ネタを作るのですが、パッケージ写真のようなお寿司にするには、器用な大人でならなんとかできそうなレベルと思います。

職人が腕を奮うにあたり、客の私が説明書を読んでアドバイスするのですが、不器用なおっさんには疲れる作業です。

サブメニュー「おでん」を温める

セブン&アイ おでん(レトルト)

そうこうしているうちに、コンビニ調達のおでんが沸騰し始めたので、同じくコンビニ調達のウィンナーを追加投入しました。

セブン&アイ(セブンイレブン)のおでんは間違いありません。スーパーにもおでんは豊富に品揃えされているのですが、おでんだけはスーパーでは買わず、セブンに立ち寄って買いました。

NVANカーサイドテント内

ファイヤーボックスで焼く「焼き鳥」。

これが登場したからには呑むしかありません。

ファイヤーボックスに乗せた「焚き火鍋」

寝込んでしまった寿司職人

そして寿司職人、寝てしまいました。

秘密基地への出張サービスでは、寿司職人らしく威勢のいい受け応えでしたが、まぐろ握り、軍艦いくら、たまごなど、数々のオーダーを捌き、疲れ果てたようです。

仕方ないので、YouTubeを語り相手に、ハイボールに切り替えてひとり呑みです。

かく言う私も眠くなってきました。明日もいい一日でありますように。

gopro (13) nvan (32) snowpeak (15) Stay in the car (13) うどん (10) おすすめ (58) エヌバン (10) カスタム (14) カレー (13) キャンプ (68) キャンプ用品 (27) キャンプ飯 (15) ストーブ (9) ダイソー (14) ツーリング (26) ドローン (10) バイク (19) バンライフ (62) バンライフ (13) メスティン (69) ライフスタイル (49) ランチ (44) レシピ (59) 保存食 (10) 動画 (9) 収納 (14) 和食 (8) 唐辛子 (9) 弁当 (28) 手作り (13) 暖房 (10) 温泉 (13) 温泉めぐり (14) 男飯 (13) 癒し (10) 秘湯 (19) 秘湯めぐり (10) 簡単 (14) 簡単レシピ (16) 自然 (10) 調味料 (10) 調理器具 (10) 車中泊 (71) 軽バン (18) 郷土料理 (8)

N-VANのパブリックビューイング的な屋外ライブ会場

N-VANでの野外活動時、YouTubeなどの映像を屋外視聴することを思いつき、車内設置していたTVを状況に応じて車外に取り付けできるようにしてみました。

TVの取り付けにはS字フックを使いました。

車内の配線のやり直しが多少面倒なくらいで、移設自体はとても簡単です。

「難しさ」があるとすれば、このような使い方を思い方を発想する力や行動に移すことでしょうか。(TV自体はN-VAN購入直後から設置していたので、1年半かかって今頃気づきました。)

NVANの車外に設置したTV

「ひみつきち、たのしいよ〜」

N-VANに設置した屋外TV

いい感じに設置できたところで子ども向けの映像、新幹線変形ロボ「シンカリオン」のYouTube動画をTVに映してみました。

「シンカリオン」とは、「謎の巨大怪物体から日本の平和と安全を守るため、新幹線超進化研究所によって開発された新幹線変形ロボ」で、近くに住む孫のゆうちゃん(5歳)がハマっているキャラクターのひとつです。

その様子を撮影した画像に「ひみつきち、たのしいよ〜」とのメッセージを添え、LINEで送ってみました。

「ひみつきち」とは、アウトドアライフや車中泊用に、居住スタイルや装備に独自のアレンジを加えたN-VANのことで、その俗称はゆうちゃんとの間で共通認識になっています。

想像以上のスピード反応

LINE送信して間もなく、ママの車に乗せられてゆうちゃんが目をキラッキラ輝かせてやってきました。

好反応するとは思っていましたが、まさかこんなにも早く登場するとは驚きです。「ひみつきち」には、こどもの好奇心をくすぐる何かがあるのでしょう。

もしかすると、N-VANの室内空間が多様に展開する様が「シンカリオン」の特徴と似ているのかもしれません。

とりあえず、「スーパーカップ」でアドレナリン出っぱなしの興奮状態からクールダウン。

N-VANに設置したTV画面でYouTubeの視聴に夢中

二人だけのパブリックビューイング。

映し出されるシンカリオンやその登場人物を逐一説明してくれるのですが、私には何が何だか、さっぱりわかりません。

私はただ、その説明にあわせ「かっこいいねー」とか「すごいねー」を繰り返すばかりです。

秘密基地の次なる超進化形の検討

本来、「ひみつきち」の秘密装備は少しづつ小出しにしたいところでしたが、出し惜しみせず、存分に楽しんでもらいました。

コスモス

さらに遊び心を育むために、家の裏にある畑の半分をアウトドア体験フィールドに改造中です。

庭先で楽しむ「トマトキムチ」と「炭火焼き鳥」

勤務終了後、予定のキャンプ場に出向いたら満席。景観も何もない空き地しかNVAN秘密基地を展開できるスペースはなく、今夜のキャンプ&車中泊は断念し、おとなしく自宅へ帰りました。

今日も庭先でアウトドア体験です。

まずは「トマトキムチ」で乾杯

ぶつ切りトマト

トマト中玉サイズをぶつ切りにします。

写真では結構な量感がありますが、中玉サイズのトマト1個分です。

ぶつ切りトマトとトマトキムチ(シーズニング)

買い出ししたスーパーで見つけたシーズニング。トマトをぶつ切りにして和えるだけです。

画像右上は山形県産のナイアガラ。やっぱりちょっと早いです。

ナイアガラは、お彼岸前後の岩手県産が出回る時がいちばん美味しいです。

トマトキムチ

「トマトキムチ」の出来上がり。トマトにキムチがマッチすることは大発見です。

シーズニングで和えると浸透圧でトマトから水分が出ます。このままでも美味しいのですが、浸透圧で絞り出たトマト果汁を生かした「トマトキムチうどん」も美味しいかも。

「トマトキムチ」、めっちゃ、美味しいです。

「炭火焼き鳥」でひとり呑み

炭火焼き鳥(皮)

焼き鳥(皮串)を炭火で焼きます。

計画では、「チキングリル」をメインメニューになる予定でしたが、焼き鳥(皮)に夢中になってしまいました。

炭火焼き鳥(皮)
スパイスケース

カリッカリに焼いて、岩塩でいただきます。

炭火焼き鳥(皮)と岩塩

スパイスケースから岩塩を取り出して、焼き鳥(皮)の味を引き締めます。

用意した焼き鳥肉は「皮」だけですが、それでも大満足でした。

カーサイドでの炭火焼き鳥。

焼き鳥の煙が匂いとなって車内に残らないか心配でしたが、助手席側のドアを閉めると、通りや近所から丸見えになってしまいます。

ドアに身を隠しての「軍事訓練」です。

今夜も酔っ払いました。

焚き火で使えるUNIFLAME「焚き火鍋」

「UNIFLAME(ユニフレーム)」とは、「ユニークな炎(フレーム)を創造する」という理念のもとに1985年に誕生した日本のアウトドアメーカーです。

「焚き火テーブル」はUNIFLAMEの人気商品で、いつかは欲しいと思っている商品のひとつですが、キャンプ歴13年を経過した今でもまだ調達できていません。

「高額で手が出ない」というほどのモノではないのですが、キャンプを始めたきっかけがツーリングだったため、扱いやすいCBガス缶やFIREBOXを使った炭火が熱源の中心だったので、焚き火で過ごす機会はそれほど多くありませんでした。

そして一昨日。連日の猛暑続きだったことが忘れてしまうくらい涼しくなり、季節の果物や野菜が美味しい秋が到来する前に、焚き火ツールを拡充することにしました。

秘密基地NVANの新兵器「焚き火鍋」

ユニフレーム焚き火鍋

写真は、アウトドアショップの溜まったポイントで交換した、UNIFLAME(ユニフレーム)の「焚き火鍋」です。

焼き色がついた天然木素材のふたにあるUNIFLAMEのロゴがかっこいいです。鍋本体もずっしりとした重みがあって、どんな強火にあててもビクともしなさそうな佇まいです。トリポッドに吊るして鍋を叩くとお寺の鐘のような音がでる、重厚な鍋です。

サイズは26㎝、4.5リットル。3~4人用の料理が作れるサイズです。

パニアケースに収納したユニフレーム焚き火鍋

一応、バイク(BMW R1200GS Adventure)のアルミパニアケースにも積載できるか試してみたら鍋を横向きにしなくても、そのまんま入りました。

秘密基地の新兵器「焚き火鍋」の威力は、近々、山形風芋煮などで試してみようと思いますが、白菜鍋、火鍋、トムヤムクン、カレー、シチューなど、いろいろなメニューが頭をよぎります。

こんな重厚な焚き火鍋なら、大胆に材料と調味料をぶっこむだけでも美味しくできそうです。

ユニフレーム公式サイトはこちら

庭先で焚き火気分

ほたての炭火焼き

とりあえず「焚き火鍋」はトリポッドに吊るして眺めるだけにとどめ、ちっちゃなサイズのほたてを焼いて楽しみます。ほたてというよりも、アウトドアの雰囲気を味わえるだけで十分です。

(焚き火台とトリポッド(三脚)はホームセンターで購入した安物です。)

なかなか炭火がおきず、ビールだけが進みます。

マングローブの炭よりも、多少、値が張りますがナラやクヌギ原料の炭の方が着火は良いようです。(炭の材質に応じて、着火の仕方を研究しなければ・・。)

機能増強した秘密基地

ほたてが焼きあがるのを待っている間、「焚き火鍋」が醸し出すワイルドな風景に衝撃を受けた孫のゆうちゃんが秘密基地(NVAN)を絵にしたい言ってくれました。

秘密基地(NVAN)がレベルアップしていることが嬉しいようです。

絵には、作戦に応じてNVANの居住空間を3通り展開できることが表現されています。絵のタイトルは「ひ●み●つ●き●ち●」。

教えてもいないのに、遊び心が伝わってきます。

夏休みのいい思い出になればいいのですが、先生(幼稚園)には何のことか伝わらないだろうと思われます。

ビリヤニで楽しむ庭先ディキャンプ

昨日、退勤後に旅にでかけるつもりでいましたが、iPadを忘れてしまい、庭先で大人のままごと遊びを楽しみました。(画像中心です。詳細は後ほど加筆予定)

ビリヤニ風を作ってみました

アジアン料理

鶏もも肉を、玉ねぎ、にんにく、生姜のみじん切りとカレー粉に合わせます。

30分ほど馴染ませて、シナモン、ローリエ、レーズンを投入して炊き込みます。

メスティン

メスティンで炊飯中
パキスタン風炊き込みごはん「ビリヤニ」
自家製レモネード

目隠ししたエヌバン

もう酔っ払ってきた感じです。

お昼寝タイム。風が吹き込んで涼しすぎ、寒いくらいでした。

ハイボール

秘密基地NVANでメスティンで作る「ひみつパン」

秘密基地とは、N-VANにプライバシーテントを装着した車中泊拡大版の空間です。

2020年6月 真湯野営場(岩手県)にて。

最近は自宅の庭先で車中泊をイメージしたアウトドアレジャーもどきの時間を楽しむことが多いのですが、「秘密基地」どころか近所からは目立ち過ぎ、今ではバレバレの基地です。今日も周囲の冷たい視線に耐えながら、秘密基地でメスティンでパン作りに挑戦してみました。

生地作り

今日の明け方に目を覚ましてみたYouTubeがパン作りをしようと思ったきっかけでした。

要所要所は抑えているつもりでしたが、材料の分量はうろ覚え。動画を見返すのも面倒なので、適当に材料を混ぜ合わせ、こねました。

材料は、強力粉、ドライイースト、塩少々、砂糖少々、水、バターです。バターは材料に溶けないので、水をぬるま湯程度にストーブで温めて溶かしながら混ぜわせました。

ファスナー付きのビニール袋などに入れてこねる方法もあるようですが、今日は、ヘラで捏ねてから、ボウルに入れて、餅つき機械の要領でこねてから、30分ほど生地を休ませました。

クッキングシート(メスティンのサイズに合わせて、折ったシートを数枚作り置きしています。)を敷いて、生地を入れ、ストーブの上に乗せます。

メスティン

15分ほどしたら、ヨコにしたり、裏返したりして、四方から加熱しました。

今日のおつまみは「メガトンソースかつ!」。侮れない味わいです。

GoProをいじったりしながら、まったりと静かな田舎の秋の夜を楽しみます。

途中、蓋を開けて確認しながら焼き上げました。ちょうどいい感じです。

パンを焼くのは初めてだし、中に火が通っていなかったらまた焼けばいい、と思いつつ、ストーブからおろして、二つに割ってみました。完璧です。

見た感じは、中がねっとりしているようにも見えますが、中までパンです!

もう少しきれいな形であれば申し分ないですが、とても美味しい出来栄えでした。大満足です。

焼き上げた後のメスティンです。ご覧のように焦げ目も汚れもありません。

メスティンは米の炊飯に便利な調理器具とされていますが、ご飯を焚くにも洗うにも、大量の水が必要ですが、パン作りに必要な水の量は100mlほどしかありません。

原料の粉の保管もさほど難しくもなく場所も取らないので、パン作りに慣れれば、バンライフには重宝する中心食材です。

秘密基地で初めて作った手作りパン。「ひみつパン」と名付けました。

NVANカーサイドテント用ストーブの野外デビュー

先週に続き、本日も秘密基地呑みです。秘密基地という割には、私が住む田舎では目立ちすぎて、何をやっているかバレバレです。

グローストーブの野外デビュー

snowpeak グローストーブ

今日はsnowpeakのグローストーブの野外(庭先)デビューとなりました。

結論から言えば、NVANのプライバシーテントを設置したとしても、車両下部とテント上部には隙間があるので、部屋で使っている熱感覚とはかけ離れていました。

見た目よりもプライバシーテントと車両の接合箇所に隙間が大きく空間全体が暖まらないのです。

車両下部と地面の間の隙間は、車軸の長さにカットした厚手のシートをマグネットでボディに固定する方法で改善できると思います。

いちばん心配していた、オーニング天井部分への熱のダメージは、ほぼ影響なく、問題ありませんでした。

メスティン収納を改善

今日はメスティン収納を改善しました。

今まで、調理器具はメスティンにきっちり収納していたのですが、これだとメスティンを使用するたびに収納品全て取り出す必要があり、ずっと気になっていました。

メスティンに調理器具類を収納するのはやめ、入れ物(サンドイッチBOX)を分けることにしました。見た目にも優しく、大きさもいい感じです。

荷物は1個増えることになりますが、それ以上に使用感は快適・便利でした。別々に収納しているウエットティシュも一緒に収納できそうです。

メスティンレシピ「熱燗」

これをレシピと言っていいものかどうか・・。

どこの家庭でもあるような画ですが、ひとりだけ隠れて贅沢をしているような感覚です。これは楽しい。

写真手前はチタン製のぐい呑みです。軽いせいか、これで呑むとついつい呑み過ぎてしまうような気がします。普段は、熱いお茶を飲む時にも使っています。

味がバッチリ染み込んだモツ味噌煮込みと熱燗でひとり静かに秋の夜長を満喫です。

それともう一品はつぶ貝入りおでん。

具よりも優しい味わいのスープがうまい。市販品のおでんに、つぶ貝とウィンナーと水を加えて煮込みました。目分量ですが、セブンイレブンのおでんスープを超える出来栄えでした。

ウィンナーは、食べる時に熱々の肉汁が飛び出ないよう、煮込む前に切れ込みを入れておくといいかもしれません。

ひとつ残念だったのは、もつ味噌煮込みとおでんは同じジャンルで、食べていると温めたり、鍋をおろしたりとなかなか忙しかったということです。どちらも美味しくできたのですが、組み合わせとしては失敗でした。

喩えて言うなら、カレーとシチューを同時に味わうような感じです。

今夜の最後は秋らしく、焼き芋で締めました。

今回は、テント内で半袖で過ごせる暖かさを実感したかったのですが、ストーブを置いただけでは対策が甘かったようでした。次回、克服したいと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

NVANカーサイドテント内のストーブで作るスープカレー

NVANに装着するプライバシーテントでの耐寒テストを兼ねて、スープカレーに挑戦してみました。(この記事は昨日途中まで書いたものを、本日投稿したものです。)

NVANとカーサイドテント

ごの間、出動機会がなかったので、テントがしわくちゃになってしまっていました。

テントのシワ以上に気になるにが近所の視線。庭先での酒飲みはいつものことなので、堂々と敢行です。

反射式ストーブ

近々、車中泊用の円筒形灯油ストーブを購入しようとネットで情報収集していますが、まずは実際に使用した暖かさとはどんなもんだろうというのも気になります。

そこで、購入前に防災用として保管してある反射式ストーブを引っ張り出しました。これは東日本大震災の数日後、臨時開店した近所のホームセンターで購入したもので、点火するのはたぶん今日が初めてです。

所々、錆びもあり、点火用の電池は切れていましたが、灯油をいれライターで着火すると1〜2分で安定燃焼へ。

基本的に音が出るような構造ではありませんが、時折聞こえる灯油タンクから灯油が落ちる音やポコポコとなる炎の音、どこか懐かしく、心が落ち着きます。

カーサイドテント内の反射式ストーブ

ストーブの上で調理や保温もできるのでとても便利なアイテムです。

まずは煮込み野菜をカット

「スープカレー」は煮込む過程があるのでストーブに向いたアウトドアメニューかもしれません。

煮込む野菜と炒める野菜を分けて調理開始です。

最初に結論を言えば、買い出しなどの手間を惜しんで使った「キタアカリ」は失敗でしたが、それ以外は概ね成功でした。

ご存知の方も多いと思いますが、代表的なじゃがいもの品種特性は煮崩れしやすい順番に、キタアカリ→男爵→メークインという並びです。買い出しを面倒くさがらずに、料理によって使い分けした方がいいですね。

手羽先を炒める

ストーブの火力は炒め料理にはちょうどいい加減でした。

塩を少々振りかけて下味をつけ、キツネ色になるまで炒め、煮込んだ野菜が入っているスープ鍋に投入します。

最後にナスとピーマンを炒める

彩よく使うには素揚げした方がいいかもしれませんが、アウトドアではさすがに面倒なので、素揚げではなく炒めることにしました。

完成のタイミングで来訪者が

スープカレー

先に書いた通り、キタアカリが一部、溶け出してしまいましたが、大成功です。

酔ってしまえば、いつでもダウンできるようにと、ベッドメイキングしていたら、テントの外で人の声が・・。

ダイソーの枕カバーの中には着替えが入っています。

スープカレーの匂いに誘われたのかご近所さんが来訪し、そのまま宴会に突入。気づいたら酔い潰れてしまっていました。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

メスティンで「豚パイン角煮」を作ってみた

屋外もだいぶ涼しくなったので、コオロギの鳴き声を聞きながら、庭先で呑むことしました。今夜のメニューは、メスティン で豚角煮に挑戦してみようと思います。

準備は整いました

迷い猫のチビちゃんも興味津々です。

生後3週間くらいでしょうか。野生動物に襲われるかもしれないので、一時的に我が家で保護している子猫のチビちゃん、飲み友達です。

角煮のシーズニングは近所のスーパーで仕入れました。結論を申し上げれば、中身は大量のコショーのような粉末です。

角煮を作るのであれば、醤油、砂糖、コショーなどがあれば出来そうですね。

豚バラブロック肉に、ブチブチと穴をあけるというか、切れ目を入れます。

シーズニングをまぶして10分ほど馴染ませます。美味いこと間違いない絵面です。

原付スクーター、HONDA ZOOMERを眺めながら、馴染むのを待ちます。

本来であれば一号機のBMW R1200GS ADVENTUREを眺めていたいのですが、このスペースにはあの巨体が収まるはずもなく、別室で休眠しています。

固形燃料2個使用して出来上がりました。

この後、パインを加えてさらに煮込みました。使用した固形燃料は合計3個。

パインの甘さと酸味、肉を柔らかくする働きもあって、出来上がった角煮は今まで食べた豚肉料理でいちばん美味かったかも。

どうすか、このブロック肉の切断面!(左隣は焼けたパインブロックです)

仕込む時は、ブロック肉が少し多いかなと思ったのですが、あっという間の完食でした。

作り方は超簡単。おすすめです。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。

【NVANサイドオーニング】メスティンを使って「なす焼き」を作ってみました

やっと週末を迎えました。どこかへ出かけたい気持ちはあるのですが、日曜朝に用事があるので土日のキャンプはできません。

仕方がないので、今日の金曜夜、アウトドア体験すべく、庭先で道具をおっ広げました。

メイン食材はなし

仕事帰りの、もうすぐ家に着くという頃に思い立ったので、料理などの準備はありません。心のゆとりがいちばん大きい金曜夜に、こうしてキャンプ道具を眺めているだけでもワクワクします。

冷蔵庫からトマトを持ち出す

ヒマラヤ岩塩をおろし金ですり下ろした冷やしトマトが前菜です。

この準備をするまでの間、けっこうお腹が空いていた感があったのですが、ちびちび飲んでいるうちに、空腹感はなくなってきました。

実はこの感覚が飲みすぎる要因です。食べ物も食べず、クイックィッとハイボールのグラスを空けてしまいます。

何か作らないと、やはりアウトドアらしくはないかなと思い直しました。

家庭菜園で育てたナスを焼いてみる

ヘタの部分、いい色していますね。

これをメスティンのフタをフライパン替わりにして焼いてみました。

メスティンのフタがいい仕事しています。

メスティンのフタにオリーブオイルを多めに投入して焼いてみました。

焦げ付かないように、オイルを多めにしましたが、焼くでもない揚げるでもない、多めの油の加減がちょうど良いようでした。

ダイソーの固形燃料で約4分。フタが焦げ付くこともなく、ナスはいい感じに焼けました。

「Hauseおろし生生姜」を乗せて出来上がり!

別の器に多めの醤油を入れ、浸すようにしていただきました。

季節野菜を使った簡単なおつまみです。ナスは常温で持ち運べるし、包丁、まな板、熱源、鉄板、調味料、と一通りのツールを必要とするので、調理する家庭もそれなりに楽しむこともできて、キッチンツールのテストにも向いています。

失敗したとしても、高価な素材(今回はゼロ円)でもないので、気楽にいろんなアレンジができますね。

味噌の味付けや刻みネギを添えても合うかもしれません。

<満足度>

評価 :4.5/5。

最後までご覧いただきありがとうございました。それでは今日はこの辺で。